22 2015

夏の白山白川郷ホワイトロード/大幅値下げで気軽に大自然を満喫できるようになったゾ!

北陸のドライブ好き・カメラ好きにとっては朗報です!

2015年夏、石川県白山市と岐阜県白川村を結ぶ「白山スーパー林道」が、「白山白川郷ホワイトロード」という名前に変わるとともに、なんとこれまで3240円だった通行料金がおよそ半額となる1600円に大幅値下げされて、今までよりも格段に身近な道に生まれ変わりました!

今年の夏、さっそくお手軽になった白山白川郷ホワイトロードを走ってきました。
これまではあまりにも高額な通行料金のため、近くにありながら滅多に走ることがなくて、紅葉シーズンしか知らなかった元白山スーパー林道、通称「白スパ」、改め、「白山白川郷ホワイトロード」ですが、初めて緑多き季節に走破してきました!


霊峰白山を眺めながらの快適ワインディングロード!
20150720144907.jpg


確かに紅葉は最高に美しいが、夏の「ホワイトロード」もなかなかイイ!
20150720154133.jpg


ずっと前から「もっと安ければもっと走るのに・・・」と思っていたのですが、その想いが現実に!
北陸新幹線開業の追い風もあり、より多くの人が訪れやすいようにと、この夏大幅値下げの運びとなりました。
近いハズなのに非常に敷居が高くてなかなか走ることができなかったホワイトロードですが、ようやく僕ら庶民も楽しめる道になりましたよ!
そんなホワイトロードの夏の魅力、お伝えいたします(^^)。

20150720134025.jpg


白山白川郷ホワイトロードの紅葉はこちらから!



2015年07月20日 石川県白山市 白山白川郷ホワイトロード(主に石川県側)


石川県白山市と岐阜県白川村の白川郷とを結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」
全長33.3kmで、北陸地方有数のダイナミックで美しい車窓が楽しめる山岳ドライブルートです。
実際は完全2車線の非常に走りやすい道なんだけど、これまでの「白山スーパー林道」という名称から悪路のイメージが拭えなくて、通行を敬遠する人も少なくなかったそうです。
しかも、昨年(2014年)までの片道通行料金は普通車3240円(3000円+消費税)。一般のマイカーが走ることができる国内の有料道路の中ではトップクラスの高額道路という「汚名」もありました。
そんなワケで、地元民すら滅多に走ることはなくて、せいぜい数年に一度、晩秋の紅葉シーズンに走れれば幸せだくらいの、地元石川県にありながら非常に縁遠い道だったのです。

ところが!

北陸新幹線金沢開業を機に、この道をより多くの観光客に知ってもらおうと言う動きが活発化して、昨年、名称をより親しみやすい「白山白川郷ホワイトロード」に変更し、さらに通行料金をこれまでのおよそ半額となる普通車1600円にまで値下げすることでより多くの人が気軽に楽しめる道路になることが決まりました。
これまで、「暇だからちょっとだけドライブしてこよう」の行き先にはなりにくかったこの道ですが、今後はもっと積極的に走ることができそうです。
で、早速今年の夏、走ってまいりました!


石川県側の料金所のちょっとだけ手前にある「中宮(ちゅうぐう)レストハウス」の吊り橋。
白山白川郷ホワイトロードはここから始まります。
20150720123909.jpg


この日の天気は晴れ。
麓では十分すぎるほど夏の陽光が降り注ぎ、とにかく暑かった。
なんとこの日の小松市の最高気温は37.3℃と記録的高温になりました。この日の全国トップの暑さだったようです(^^;。
カメラを前に笑顔を振りまく娘ですが、実は爽やかに笑ってられる暑さではなかったのだ(笑)。
20150720123823.jpg


さて、中宮料金所をくぐります。いよいよここから「白山白川郷ホワイトロード」の有料区間の始まりです!
この夏料金が一新されたことは、白いシールが貼られた料金表を見ていただくと分かると思います。
普通車は1600円。
軽自動車なら1400円です。
ちなみに二輪車は通行不能ですので、ツーリング愛好家の方々はご注意を。
20150720124827.jpg

料金所の温度計、30℃でした。
ちなみにこの時間の小松市の気温はすでに35℃を超えていたので、ホワイトロードの入口の時点で平野部に比べて5℃ほど低いことが分かります。
ここからさらに800mほど標高を上げていきますので、より一層涼しくなっていくワケです。夏のホワイトロードは避暑地としてのポテンシャルも十分に高く、快適な山の空気を安価かつ気軽に楽しむことができるようになったのも利点の一つだと思います。


ホワイトロードは「蛇谷」(じゃだに)という谷に沿って進んでいきます。
料金所から比較的近いところには「しりたかの滝」「蛇谷大橋」など、この道でも有数の美しい紅葉スポットが連続します。
紅葉スポットということは、例外なく緑の季節も美しいスポットだと言えるでしょう。
20150720125702.jpg
(蛇谷の様子)

20150720125211.jpg
(しりたかの滝・標高690m付近)

20150720130033_1.jpg
(蛇谷大橋・標高730m付近)



しばらく岐阜方面へ進むと、道路右手に駐車場が現れます。
ここはホワイトロードの中でも屈指のシャッタースポットである「姥ヶ滝」に続く遊歩道のスタート地点。姥ヶ滝へ向かうには、ここに車を止めておよそ15~20分ほど遊歩道を歩くことになります。
遊歩道の入口には「親谷の湯」の看板が掲げられていますが、親谷の湯は姥ヶ滝の目の前にある小さな露天風呂で、大自然の中で滝を見ながら湯に浸かることができる男女混浴の温泉らしい。
ただし現在は源泉が停止していて入浴することができません。
20150720131012.jpg


駐車場からは、まずは長い長い階段を降りていきます。
階段を降りる分にはそれほど辛くはないのですが、帰り道はこれを登らなければならないんですよね(汗)。
まぁ帰りのことは気にせず、とにかく姥ヶ滝を目指してガンガン歩いてきます。
20150720131220.jpg


およそ5分間階段を下っていくと、標高770m付近にある蛇谷園地にたどり着きます。
辺りにはブナ・ミズナラのとても美しい天然林が広がっていて、絶好の森林浴スポットでもあります。
マイナスイオンの効果を心で感じながら、さらに先へ進みます。
20150720131712.jpg


渓流の爽やかな音を聞きながら遊歩道を進むと。。。
20150720132047.jpg


ホワイトロード有数の景勝地「姥ヶ滝」に到着!
姥ヶ滝は「日本の滝百選」にも選定されている名瀑で、落差はおおそ76m。
断崖絶壁を垂直落下するわけではなく、やや傾斜の緩い滑らかな岩肌を撫でる様に、数百条に分かれて水が流れ落ちます。それがまるで老婆が白髪を振りかざしているのように見えることから、「姥ヶ滝」という名前がついたと言われています。
滝の周囲の緑は晩秋になると真っ赤に色づくため、秋の紅葉シーズンなら外せないシャッタースポットとして人気が高いです。
20150720133510.jpg

20150720133647.jpg


この滝の特筆すべき点は、滝のすぐそばまで近づくことができること。
そのため、滝を流れ落ちる水による飛沫が辺りに舞っていて、心地よいミストを浴びることができます。
麓が猛暑になるくらいの暑い日でも、すごく気持ちの良い快適な空気を楽しむことができました。
20150720134049.jpg


滝の下は憩いの場。
ミストを浴びるのもよし、とっても冷たい渓流に足をつけるのもよし。
まったりと時を過ごすと、日頃の疲れが癒されます。
ただし、小さなお子さんからは目を離さないように。それだけは注意してください。
20150720133544.jpg

20150720134039.jpg

20150720134135.jpg


滝の目の前にある「親谷の湯」は空っぽな状態。
姥ヶ滝が目の前に広がる絶好のロケーションだけど、ここで風呂に入るのはちょっと勇気がいるかも(笑)。
20150720132743.jpg


足湯は健在!
けれど、かなりぬるめでした。
熱い湯なら大歓迎なんだけど、こいつはちょっといただけなかったな。
20150720135229.jpg



さて、姥ヶ滝でマイナスイオンを十分に堪能してから、来た道を引き返して駐車場に戻ります。
行きは急な下り階段だったので、帰りは逆に急な昇り階段。運動不足で足腰が弱っている方は相当覚悟してくださいね(笑)。

お次のスポットはホワイトロードで一番人気のシャッタースポット!「ふくべの大滝」です。
落差は86mで、断崖絶壁を垂直落下する、とっても「滝らしい」滝。
先ほどの姥ヶ滝よりも豪快で、僕はこちらのほうが滝としては好きなんだけど。。。
でも、ふくべの大滝は残念ながら「日本の滝百選」からは漏れています。
20150720142339.jpg


雪解けシーズンとか雨の後なら、もっと豪快に大量の水が落ちる姿を楽しめたんだろうけど・・・
さすがにこの時期(7月)は水量は少なめでした。
20150720142400.jpg



ふくべの大滝からはトンネルとヘアピンカーブが連続し、どんどん標高を上げていきます。
紅葉シーズンなら、この付近から急激に木々が染まりだし、その変化を楽しむのがホワイトロードの醍醐味だと思います。
こちらは国見展望台。標高は1100mです。
20150720162041.jpg


そして車窓も一気に楽しくなります。
これまでは深い谷の底を這いつくばるように走ってきましたが、視界が一気に広がりだし、この道の主役でもある残雪を頂いた霊峰白山(2702m)がクッキリ!
白山は真夏でも雪が残っているんですね。ちょっと驚きました。
20150720143651.jpg


標高1350~1450m。
白山をバックにしたワインディングロードは、白山白川郷ホワイトロードの象徴的なシーンです。
「栂の木台」(とがのきだい)付近はこの道で最も標高が高い部分で、白山を眺めながらのワインディングはハンドルを切るたびにウキウキしてしまいます。
20150720144507.jpg

20150720144719.jpg


この辺りは紅葉シーズンのど真ん中時に来ると、目を疑いたくなるような美しい光景が広がるんですよね。
ホワイトロードの標高1000m以上が紅葉真っ盛りになるのは、だいたい10月20日頃です。
20141018101325.jpg
(2014年10月18日撮影)


岐阜県側に抜けると、しばらくの間は展望の開けた道が続くのですが、クルマを止めて景色を楽しんだり森林浴したり滝を見たりといったスポットはほとんどありません。景観のバリエーションがあまり豊富ではなく、変化に乏しい。石川県側から走るとどうしても岐阜県側は単調に思えてしまうんですよね。
ホワイトロードを走るなら圧倒的に石川県側が楽しいゾ!
岐阜の「白川郷展望台」は広い駐車場があるレストスポットなんですが、白川郷の景色があまりよくないんだよなぁ。よく見ると10棟ほどの合掌造りが確かに見えるんだけど、肝心の「荻町集落」は全く見えません。
そんな白川郷展望台だけど、ここからホワイトロードのヘアピンカーブを見下ろす景色は結構好き。
ここは緑よりも紅葉の時期のほうが綺麗かな。
20150720154118.jpg


ってなワケで、石川県と岐阜県を結ぶ観光道路、白山白川郷ホワイトロードでした。
これまでこの道を走るのに3000円以上かかっていたため、とても敷居が高い道だってのは石川県民の「常識」でしたが、今年からは半額の1600円に。
30km強で1600円ってのは、高速道路に比べるとまだまだ割高感はあるけれど、この道なら1600円払えばおよそ3時間もいろんな形で自然と触れ合うことができます。そう考えると決して高くはありません。
最近は環境保護のため様々な山岳道路がマイカー乗り入れ規制などで簡単には走ることができなくなっています。それはやむを得ないことだけど、やっぱり景色のいい道は自分で運転して走りたいもの。
ホワイトロードは自分の車に乗って自分でハンドルが握れる貴重な山岳ドライブウェイとして、これからも全国から人を集めてくれるといいなと思います。
走りやすい道なので、是非運転してみてはいかがでしょうか!?
20150720155439.jpg




白山白川郷ホワイトロードの紅葉はこちらから!



<白山白川郷ホワイトロード>
【駐車場】有(無料)
【入場料とか】1600円(通行料)
【所要時間】3時間30分

【地図】


【リンク】
白山白川郷ホワイトロード(石川県)


ご来訪、ありがとうございます。
もしこの記事が少しでも貴方のお役にたてたなら幸いです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、下のバナーをクリックして、応援をよろしくお願いします☆

写真日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



石川県 白山市 山岳風景 ドライブコース 渓谷 岐阜県 白川村 重要伝統的建造物群保存地区

4 Comments

まっさ  

>土佐けんさん

こんにちは♪
最近、これまで有料だった道が無料化する動きが多いです。
石川で一番大きかったのは80kmもある能登有料道路がタダになったことだけど、スーパー林道の半額化もかなりインパクト受けました。
走りやすくなりましたよ~。
見所も満載なので1日楽しめます。

お立ち寄り、感謝♪

2015/09/19 (Sat) 13:12 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>妖怪雨降らしさん

この日は暑かったよね。仕事お疲れさまでした。

帰り道、もう日がだいぶ傾いていたのに、鳥越付近でまだ36℃くらいあってビックリしましたよ。
今思えばこの頃が暑さのピークだったかも。

お立ち寄り、感謝♪

2015/09/19 (Sat) 11:47 | EDIT | REPLY |   

土佐けん  

有料道路の料金が値下げ去れたんですね^^ 良いことです!
緑が綺麗で水辺もあり、素敵な所ですね~~
ワインディングロード、若い頃は大好きでしたが
今は、怖いかなw

ポチッ全部!

2015/09/13 (Sun) 17:01 | EDIT | REPLY |   

妖怪雨降らし  

その日、よりによって小松で仕事してました(T_T)

倒れるかと思った・・・

2015/09/12 (Sat) 22:26 | EDIT | REPLY |   

コメントを投稿する