28 2014

雨上がりの朝 バラが輝く/金沢市富樫のバラ園

5月も残りわずか。
すなわち、「春」という季節もいよいよクライマックスです。
梅や菜の花から始まり、桜にチューリップにツツジとこの春もいろんな花が目を楽しませてくれましたが、ついに夏への架け橋となるバラの登場です(^^)。
金沢近辺のバラの名所として知られている「金沢南総合運動公園バラ園」では、およそ2000本のバラが今ちょど見頃を迎えていますよ。

金沢南総合運動公園バラ園のバラ 滴をまとって

金沢南総合運動公園バラ園

地元では、「バラ園」と言えばここ。
5月中旬~下旬くらいになると一斉にカラフルな花が咲き揃い、その様子は毎朝通る通勤路からもチラっと見えて、毎朝気になるところでもあります。
今年は出張が続いていたので今まで見て来なかったのですが、雨上がりの快晴の朝、思い切って早起きして通勤前のバラ園を撮ってきました。

ちなみに今回の記事では、昨年撮ったにも関わらず全く記事にしなかった写真たちもせっかくだから併せて掲載しています。
昨年もほぼ同じ時期、同じ時間、同じ天候状態(雨上がりの快晴の朝)だったので、違和感なく見られるかなぁと思います(^^)。


2014年05月27日 石川県金沢市 金沢南総合運動公園バラ園


金沢市南部の住宅地にある「金沢南総合運動公園」。
今年の4月始めには、見頃に突入したばかりの桜を愛でるためにここに来ましたが、ここは金沢市の桜の名所としても知られています。
こちらは運動公園の入り口。
金沢南総合運動公園のエントランス



桜の木が深い緑になる頃、代わって咲き始めるのがツツジやバラです。
これらの花が咲くと、「春も終わりだなぁ」「夏が来るなぁ」って思いますよね。
このバラ園は、広さ約1600平方メートルの花壇広場に約100品種・2000本のバラが咲き、バラ園としては北陸でも随一の規模を持つと言われています。
そもそも北陸三県には立派なバラ園が少ないので、我々にとってはとても貴重な存在かもしれません。
バラ園 バラが咲き乱れ(金沢南総合運動公園にて)

バラ園の朝 眩しい黄色のバラ



ひとえにバラと言っても、その色や形は多彩ですよね~。
一つ一つに品種の名前がつけられているのですが、それらを紐解くほどの知識はないし、そこまで興味があるワケでもない(^^;。
とにかく、「綺麗だなぁ」と思えたお気に入りのバラをパシャパシャ撮っていきます。
カラフルなバラをバックに(金沢南総合運動公園にて)

日差しを浴びたピンクのバラ(金沢市のバラ園にて)

日差しを浴びたオレンジのバラ(金沢市のバラ園にて)

雨上がり 滴をまとったバラ(金沢市のバラ園にて)



この日は朝から天気は快晴でしたが、前日にやや強い雨が降っていたのでバラの花びらには雨の滴が。
シットリだったり、サッパリだったり、キラキラだったり、感じ方はいろいろですが、バラの花は雨上がりこそ美しい気がします。
晴れた日でも、早朝に水やりをしていれば雨上がりのような雰囲気を楽しめるかもしれませんね。
ピンクのバラ 雨の雫をまとって

雨上がり バラと雫 金沢市のバラ園にて

黄色いバラ 雨の雫をまとって


雨の滴にズームイン!
雨上がりのバラ園にて


よく見ると、小さな滴の中にもカラフルなバラが映っていますね(^^)。
バラを撮っているとマクロレンズが欲しくなる!
ちなみにこれは、少し離れたところから普通のズームレンズで撮ったものをトリミングしています。
ちょっとメンドクサイなぁ。。。(笑)
バラの水滴に映るバラ(金沢市のバラ園にて)


ってなワケで、雨上がりのバラ園でした。
いいタイミングで訪ねることができたかな(^^)。
前日の雨はバラたちを潤しましたが、この雨によって少し散ったバラも見られました。
ただ、これからは遅咲きの花たちが見頃を迎えるため、6月に入ってもまだしばらくは見頃が続くみたいですよ。
雨上がりの朝のバラ園(石川県金沢市)



ご来訪、ありがとうございます。
もしこの記事が少しでも貴方のお役にたてたなら幸いです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、下のバナーをクリックして、応援をよろしくお願いします☆

石川県 ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



石川県 金沢市 バラ

13 Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/06/01 (Sun) 22:34 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>あっちゃん

ではお言葉に甘えまして「さん」を抜きます(爆)。

こんにちは♪
金沢周辺のバラ情報、ありがとうございます!
実はバラ園ってこの富樫のやつしか行ったことがないんですよね。
卯辰山や駅西もあったとは!結構近くを走ったりもしてたのに、気がつかなかったです。
まだまだ勉強不足かもしれんなぁ。
卯辰山は自然の中、姉妹都市公園はちょっと欧風な雰囲気の中、そんな感じでしょうか。
機会を作って今度行ってみたいと思います。
バラは秋にも咲くから年に2回チャンスが巡ってくるしイイよね(^^)。


ところで、いつの間に太陽が丘へ?(笑)
今年は雪が極端に少なくてあまりシッカリした雪景色にはならなかったんですが、あそこは新雪が降り積もった直後の朝がオススメです。
ハラハラと落ちる雪を眺めながら歩くと、かつて流行った某ドラマの主人公たちになった気分になれますよ(古い話だからイマサラ感もありますが・・・)。
その気分を味わうためにも、是非真冬の並木を歩いてみてください。
今は葉が成長してもう「深緑」のシーズンに突入しています。


それにしても暑ちぃよね~。
ついこの前まで暖房使ってたと思いきや、ついに冷房のお世話になりました。
体調ですが、今のところは順調です。
ただこの時期は体を壊しやすいみたいなので、お互い気をつけましょう!


いつもありがとうございます。
またいろんな情報、お裾分けしてくださいね(^^)
お立ち寄り、感謝♪

2014/05/31 (Sat) 16:22 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>J.A.ガビーさん

こんにちは♪
雨の後のバラ園はなかなか綺麗ですよ。オススメします!(^^)
滴を纏った姿もGoodですが、湿度の影響なのか香りも晴れた日よりもよく漂う気がします。

それにしても、ここ最近天気がよくてオマケに暑いですよね(^^;。
バラたちは萎れていないでしょうかねぇ。

お立ち寄り、感謝♪

2014/05/31 (Sat) 16:10 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>masaさん

こんにちは♪
連日暑さが続いていますが、大丈夫ですか?
この週末も外に出るのが億劫になるほど暑いです。

そう言えば新潟県にも「国営公園」がありましたよね。
まだ行ったことがないんですが、この時期はバラが有名なのかぁ。
「香りのバラ」というのはまさにその通りで、鼻をくすぐるような芳香がしますよね~。
この週末は天気もよく、バラまつりも賑わっているんじゃないでしょうか。

お立ち寄り、感謝♪

2014/05/31 (Sat) 16:06 | EDIT | REPLY |   

あっちゃん  

まっささ〜ん(((o(*゚▽゚*)o)))綺麗!
バラが!♪( ´▽`)
雨上がりの雫が☆☆キラキラ☆☆
まっささんはバラの気持ちが分かるのかな?綺麗に撮って貰ってバラが喜んでる!
やっぱりバラは雫が似合うと思うんですよね
紫陽花も似合うんだけど雰囲気は相対するものがあるなぁって思います
どっちも好きですけどネ(・ω<)-☆

冨樫は去年初めて行きました
職場から近いんだけど今年はまだ行ってないです…
奥卯辰山のバラ園も素敵ですよね〜
去年今頃2回行ったかな?秋のバラの時期にも行きました
奥卯辰山は丘陵地なので上から下からこれまた素敵ですよ!
ここのソフトクリームが特にど〜ってこと無いんだけど暑いので食べたくなります(^^;;
後私がいっつも行くバラ園が駅西合同庁舎近く西小学校の隣にある姉妹都市公園です
規模はかなり小さくてバラも少ないのですが公園そのものが素敵なのでアングルの工夫でまるでフランスのバラ園に行ったかのような写真を撮ることが出来ます
この公園はお子様達と行くのがお勧めです!
外国旅行した気分になれます
チト大袈裟?(^◇^;)
でも私が何度行ってもまた行きたくなる公園だから魅力があるのは間違いないですよ〜♪
駐車場もちゃんとあるので助かります

あ!そうそう私今年の冬に残雪が残る太陽ヶ丘のメタセコイアをリポートしに行ったんですよ(^o^)/あっちにUPしたんです!言うの忘れてた〜
それからこの前のハロ祭りの翌日
北○新聞に環水平アークを環天頂アークって記事私も見て…
あ〜ん?なんだって?(ー ー;)って思ったよ!
まっささんのいう通りです(・ω・)ノ

今日も暑いですね!
乾燥してるし黄砂は飛んでるし
変なクシャミ鼻水が出るし…(>_<)
まっささん体調は大丈夫ですか?
いつも美しい写真ありがとうございます!
また来ま〜す(^O^)/
長くてゴメンなさい…_| ̄|○スマン
あ〜最後にもう一つ
〈さん〉要らないよ〜♪(´∀`*)ウフフ

2014/05/30 (Fri) 11:06 | EDIT | REPLY |   

J.A.ガビー  

バラも色々で綺麗ですが、それよりもまして写真の美しさに感動です。雨の雫に濡れたバラがこんなにも素敵だとは、まっささんの写真で初めて気づきました!

2014/05/30 (Fri) 09:55 | EDIT | REPLY |   

masa  

こんにちは。

濡れた薔薇が綺麗ですね。
こちらもようやく薔薇の季節になりました。
近くの「国営越後丘陵公園」もいよいよ今週末から「香りのばらまつり」が始まるようです。
ここは香りをテーマにしたバラ園で、629品種2,225本の薔薇が咲き誇り、甘い香りを楽しませてくれます。

2014/05/29 (Thu) 15:04 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>aunt carrotさん

こんばんは♪
いやいや、捨てるくらいなら僕にちょうだいよ(爆)。

マクロレンズというものをいまだに使ったことがないんですが、少なくとも普通の望遠よりはラクに撮れるんですよね?
いつも望遠で頑張ってますが、出来上がった大半の写真はブレたりピントがずれてたりしてて、結構イライラしますよ(笑)。
上の雫の写真は、「奇跡的に」撮れた一枚かもしれません。
「ここぞ」って時にしっかりお仕事をしてくれるのが、やっぱりマクロレンズじゃないかな~。

なので、やっぱマクロレンズちょーだい(爆)。

そちらのバラ記事も是非!
お立ち寄り、感謝♪

2014/05/28 (Wed) 22:33 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>土佐けんさん

こんばんは♪
バラが咲く時期って、天候が安定しているイメージがありますよね。
ちょうど今頃の時期も、ほぼ毎日のように青空(でも極上の青ってワケではなく霞んでる)が広がります。
雫を纏ったバラを見るのはそう簡単ではないのかも??

助手さん、バラ好きそうですね(^^)。
おそらくこの春もたくさん撮られたんじゃないでしょうか。
見た目もいいけど香りもよくて、女性に人気が高いですね。
ちなみに僕も、バラは写真を撮るという点では結構苦手な被写体かもしれません(^^;。

お立ち寄り&応援、感謝♪

2014/05/28 (Wed) 22:25 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>ぽてとぉ~さん

こんばんは♪
そう、私も金策がぁぁ(涙)。

頑張れば通常ズームでも代用できなくはないから、どうしても後手後手に回ってしまいますね。
でも、それでもマクロレンズというものがこの世に存在しそれなりに需要があるということは、やはり通常ズームに比べて格段に「写り」がいいんでしょう。
次のレンズはマクロか広角か、今悩んでいます。

そちらは紫陽花が見頃ですか~。
紫陽花はやぱり雨が似合う花ですから、タイミングよくシトシトと雨が降るといいですね。
金沢でもそろそろ咲き始めてもいい頃かもしれません。毎年5月末くらいから少しずつ目にするようになりますからね。
北陸はあと2~3週間ほどで梅雨入りになると思われますが、その頃には、沖縄は梅雨を脱して熱い暑い夏を迎えてそうですね!

お立ち寄り&応援、感謝♪

2014/05/28 (Wed) 22:18 | EDIT | REPLY |   

aunt carrot  

雨上がりのバラ、、、良いですねぇ~♪
水滴の中にバラ園が写ってます。
マクロでなくてもこれだけ撮れるのですね。
凄い!
拝見してるとマクロレンズって何よ?と感じます。
捨てちゃおうかな?(笑)
良い画を拝見しました。
今日みてきたバラ園をUPする勇気が失せつつありまする(大苦笑)

2014/05/28 (Wed) 22:10 | EDIT | REPLY |   

土佐けん  

こんばんは

そちらもバラの季節なんですね^^
こちらはそろそろ終わりに近づいています。
良いですね~雨上がりの雫を纏ったバラ!
この情景を助手が撮りたくて仕方ないみたいなんですが
中々出会うことが出来ません(^^;
助手が画を食い入るように見て、
雫の中に向うの世界が写ってる~~と
喜んでいます^^
僕は花全般的に撮影するのが苦手なので
助手に付き合って撮影には行きますが、
殆ど画が残っていません(爆)

ポチッ全部!

2014/05/28 (Wed) 21:28 | EDIT | REPLY |   

ぽてとぉ~  

雨上がりに輝く薔薇の花が美しいですね~

マクロレンズは、わたしもほしいと感じておりましたが、なかなか金策が~orz

だけど、ズームレンズでもこれだけ素敵な写真が撮影できるなら、マクロレンズはいらないかも知れませんね~

沖縄では、本州より早く紫陽花が見ごろを迎えております

こちらは、梅雨空が見事裏切ってくれて、休日は晴れ空が広がりますが、雨粒にぬれた紫陽花を撮影したいと気合はいっています

雫に輝く薔薇の花々にぽちっ!

2014/05/28 (Wed) 20:00 | EDIT | REPLY |   

コメントを投稿する