18 2014

北陸大学太陽が丘キャンパス前の桜並木と菜の花畑/パステルカラーの共演が楽しめる穴場の桜名所

金沢の市街地から遅れること約5日。
金沢の少し山の手にある太陽が丘近くの桜並木にも春爛漫が訪れました。
「北陸大学太陽が丘キャンパス」前には、桜と菜の花がコラボるとても綺麗な場所があり、ちょうど週末に合わせて最高潮となりました。
我が家からも結構近くて、毎年満開になるのを楽しみにしているスポットなんですよね。

20140412104057.jpg

20140412110042.jpg

20140412111220.jpg


これだけ桜が咲く場所なのに、意外なほど知られていない「穴場」スポットなんです。
菜の花畑と桜を楽しめる場所は全国に数多くありますが、金沢市周辺ではここくらいしか思い当たりません。

「この場所をもっと有名にしてやるぞ!」

というのが、僕のひそかな野望です。


2014年04月12日 石川県金沢市 太陽が丘


メタセコイアの並木があり、初夏の新緑、盛夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々フォトジェニックな光景が楽しめる金沢市太陽が丘
町内には北陸大学のキャンパスがあるのですが、その正門の目の前には桜の並木が続き、また桜の足元には菜の花畑が広がっていて、春には絶好の撮影スポットになります。
20140412110525.jpg

20140412110723.jpg


金沢市内には多くの桜名所があり、混雑する場所もあります。
一方この北陸大学の桜は実はお花見の穴場スポット
大学前ということで大学に通う学生さんなら嫌でも目に入る場所ですが、市街地から結構離れているってのもあるし、メタセコイア並木に比べてちょっと目立たない場所にあって普段生活する際にはほとんど通ることのない所なので、金沢市民ですら知らないという人が案外多いのです。
晴天・週末・大満開が揃った絶好の花見日和にもかかわらず、僕以外に桜を楽しんでいる人はいません(^^;。
20140412111004.jpg

20140412104750.jpg

金沢で開花が宣言されてからちょくちょくこの並木の様子を窺っていましたが、やはり市街地に比べて桜の成長はゆっくりめです。
その差はだいたい4~5日程度。
太陽が丘はやや内陸の高台にあって、市街地よりも気温が1~2度ほど低いので、ほんの少し季節の進行がスローペースなんです。
その代わり、市街地の桜がそろそろお疲れモードになる頃に、ここの桜が満開になるので、桜を見過ごしてしまった人にはオススメですね。


ちょうどこの週末(4/12~13)に桜は最盛期を迎えました。
桜が咲く期間はとても短いですが、その中でも最も美しい時だったと思います。
延々と続くような並木ではないですが、ここを歩くとまるで桜のトンネルのような気分が味わえます。
20140412104834.jpg

20140412104928.jpg

20140412105523.jpg



小高い丘の上から桜並木を見下ろすと・・・
トンネルみたいでしょ!?(^^)
20140412110301.jpg


大学は周辺の景観作りを大切にしているらしく、桜並木のそばの休耕田では菜の花が植えられます。
この春は残念ながら菜の花の生育があまりよろしくなかったのですが、それでも桜の足元を彩るイエローカーペットが十分楽しめましたよ。
桜の薄紅色を主役に、足元の黄色、そして青空。
春のパステルカラー3色揃い踏みです!

20140412104129.jpg

20140412105158.jpg

20140412104236.jpg



菜の花は・・・
ん~、もっと思いっきり咲く年もあったんですけどね。
今年は密度がちょっと低く、背も低い印象を受けました。
20140412111549.jpg


桜とユキヤナギのコラボも。
20140412105807.jpg



満開の桜。
ソメイヨシノの花は、満開になると花の中央部が赤く色づいてきます。
この赤色が「成熟のサイン」だということですが、こうなると近々散り始めるサインも意味しています。
蕾もない、散った花もない、ほぼ100%の花が咲いている状態って、せいぜい2~3日程度なので、一年で数日しかない貴重なシーンに出会うことができました。
20140412105009.jpg

20140412105101.jpg


金沢市街地の桜は散り、徐々に山沿いや山間部へと見頃の中心が移っているようです。
この春は見頃が長く続いたものの、それでもやっぱり桜花爛漫の時期は足早に過ぎ去っていくものなんだなと思います。
この標識のように「止まれ!」って思うんですけどね~・・・
季節は待ってはくれません。
20140412105127.jpg


北陸大学の河津桜並木はこちら
20200315132047.jpg




当ブログの桜の記事一覧はこちら
20210403100451.jpg

<北陸大学太陽が丘キャンパスの桜並木>
【駐車場】なし
【入場料とか】無料
【所要時間】45分

【地図】
関連記事
スポンサーサイト



石川県 金沢市 太陽が丘 桜景色 菜の花

11 Comments

まっさ  

>土佐けんさん

こんばんは♪
おほめいただき、ありがとうございます(^^)
この太陽が丘の桜並木と菜の花畑ですが、今見た感じだともうかなり散ってしまった状態。
今年は4/1から桜シーズンが始まり、2週間ほど見頃が続きましたが、とうとう金沢の桜も終わっちゃったなぁって思いました。

まぁ確かに人が押し寄せて大混雑するのも問題ですね。
ここ数年は、昔に比べて訪れる人が少しずつ増えているような印象です。
この景色が好きな人が、毎年コッソリ訪ねてくるような「ウラ名所」に成長してくれれば幸いです(^^)。

それにしても、満開の週末に青空がHITして、とてもいい春だったなぁ。
今年は菜の花がちょっとイマイチだったのですが、来年にも期待したいです。
あと、ここは夏にはヒマワリも咲くので、そちらも楽しみにしています(^^)

お立ち寄り&応援、感謝♪

2014/04/20 (Sun) 00:10 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>あっちゃんさん

こんばんは♪
数日間東京へ出張に行っていましたが、帰ってみてビックリ。
金沢の桜、ほんとうに終わってしまいましたね(^^;
今年の桜はとても頑張ってくれたと思いますが、その代わり散り際はとても短い印象でした。
太陽が丘の桜はまだ半分ほど咲いている感じでしたが、多分この週末で散り終えるんじゃないでしょうか。


木場潟の桜や河北潟の桜は、実は見たことがないんですよね~(^^;
だって、どちらも滅多に通らない場所だもんなぁ。
比較的近い所なのに、意外と知らないことが多いことに気づかされた春でもありました。
ともに千本を超える立派な桜並木とのことで、これは来年以降是非とも行ってみたいと思います!
特に木場潟なら、雪を被った白山とのコラボも楽しめたりしそう(*^-^*)。

あと、喜多家のしだれ桜!
あれも綺麗ですよね。
私はまだ夜の姿しか見ていないのですが、あれを昼間、青空の下で見たかったです。
桜についてはいろんな「宿題」がまだ残っていますが、だからこそ面白いってものありますよね。


河北潟のメタセコイア並木は知っていますよ。
どんなところかと思い、何度か「視察」したことがあります。
まだ写真には撮っていませんけどね~。
確かに太陽が丘とは景観が違いますね。
あちらは、特に冬場の雪が積もった時がまるで北海道の大地のようで綺麗なんじゃないかなと思います。

桜はこれでひと段落ですが、これからさらにいろんな花が咲き、緑が豊かになっていきます。
お出かけしたい季節ですね!
まぁお出かけは年中無休365日したいってのが本音だけど(笑)。

では、引き続き初夏へと向かう春を楽しみましょう!
お立ち寄り、感謝♪

2014/04/19 (Sat) 23:43 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>aunt carrotさん

こんばんは♪
バスの運転手がネクタイ??

・・・ホントだ!
撮った本人が気がついてなかったです(笑)。

この桜並木の様子を金曜日の夜に再び見てきましたが、ちょうど今が最も勢いよく花を散らしている時でした。
ここの桜が終わったということは、金沢の桜が終わったことを意味しています。
最高潮の時に、最高の青空に恵まれてラッキーだったなと思います。
また来年もお伝えできれば!

あ!
「キャッツアイ」のご説明、ありがとうございます。
富士山のほんのちょっとのデコボコがそのような現象を見せてくれるんですね。
それにしても、5mの差で見た目が変わるとはビックリです。
最高のキャッツアイを見られるのは、ホントに限られた位置にいる人だけなんですね。
私も是非、そちらからダイヤモンド富士を見てみたいと思います。
チャンスは年2回だよね。
よし、死ぬまでに一度は行くからな!(笑)

水~金で東京にいましたが、確かにちょっと寒かったですね。
急激な温度差がある時期なので、気をつけましょう。

お立ち寄り、感謝♪

2014/04/19 (Sat) 23:07 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

> さん

こんばんは♪
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます(^^)
今年は地元金沢を中心に桜を撮って回りました。
でも、まだまだ撮りたかった場所がたくさんあります。
また来年も、綺麗な桜を発信できたらうれしいです。

お立ち寄り、感謝♪

2014/04/19 (Sat) 23:01 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>呑兵衛あなさん

こんばんは♪
野々市市なら、私の出身地です(^^)。
10年くらい前から太陽が丘に住んでいますが、私も引っ越す前はこの場所をほとんど知らなかったです。
こうやってブログを通じていろんな方に魅力を知っていただけたらなという思いがあります。
お時間がありましたら、是非一度足を運んでみてくださいね。

横浜市にもこれに似た綺麗な並木道があるのかな?
お立ち寄り、感謝♪
またいつでもお立ち寄りくださいね♪

2014/04/19 (Sat) 22:54 | EDIT | REPLY |   

土佐けん  

まず、「凄い~~~~!!」
見事に咲き乱れていますね^^
毎日、こちらを開くたびに画の美しさに
驚かされます^^
素晴らしい構図の数々、勉強になります!
菜の花も咲き乱れ、桜とのコラボ、しかも青空^^
最高です♪
助手も大好きな構図、食い入るように見ています^^

そりゃ、我が町の桜スポット、こんなに素晴らしいのだから
有名にしたい気持ちは良く解ります^^
でも余り有名にすると、人が沢山押し寄せてきますよ(^^;

ポチッ全部!

2014/04/18 (Fri) 21:47 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/04/18 (Fri) 20:31 | EDIT | REPLY |   

あっちゃん  

知らなんだ〜

こんにちは!
金沢市民でも知ってる人が少ない…
そうです知らない方の市民です(T_T)
まっささん教えてくれてありがとうございます
北陸大学…用事が無く…う〜ん…
まだ綺麗に咲いてる?
今日私の所謂マイ桜はもうすっかり散ってしまって花びら一枚ありませんでした_| ̄|○ガクーッ!
寂しいです…

菜の花や雪柳とのコラボがいいですね
まっささんやっぱり愛する地元だから綺麗に見えるアングルを分かってますね
めっちゃ綺麗です*\(^o^)/*

桜リポートはこれで第10弾くらいかな?
私は先日かほく市の喜多家の枝垂れ桜を昼間見に行って来ました!
まぁとにかく個人のお宅にしたらあり得ない大きさでびっくりしますよね
玄関が大変…σ(^_^;)
それから小松の木場潟の千本桜…
実際には1300本
ここは公園になってるので駐車場に車を止めて歩いて桜並木を散策しました
それから河北潟
ここは1550本だそうですが
あのひまわり畑の方に曲がらず真っ直ぐ行く道がずっと桜並木ですね
車を止めれるポイントが少なくて桜並木をドライブするにはいいですね
もう散ってしまったかな?
そういえば河北潟にも冬ソナみたいなメタセコイア並木がありますよね
太陽が丘と共通する木の並木ですが全く景色は違いますね
まっささんはもちろんご存知なんだろうなぁ〜(^◇^;)

さて町の桜は終わりましたがこれからどんどんお出掛けしたくなる季節の到来
まっささんの半分でいいからいろんな所に行ってみたいなぁo(^▽^)o

長々すみませんでした(ωV_vω)ペコ
素敵な写真の数々ありがとうございます!

2014/04/18 (Fri) 18:36 | EDIT | REPLY |   

aunt carrot  

なぁんて素晴らしいところなんでしょう。
この桜のトンネルの下を歩いてみたいです。
空の青さが良いですね。
桜を受け止める菜の花の色も美しすぎます。
北陸大学のバスの運転手さん、きちんとネクタイして
良い感じですね。
雨の冷たい日にほっこりする桜画像を楽しみました。
なんとなく温かくなってきましたよ。

2014/04/18 (Fri) 17:43 | EDIT | REPLY |   

-  

こんにちは。

毎回、素敵な写真に癒されます。
たくさんの綺麗な桜を拝見させていただきました。
ありがとうございます。

2014/04/18 (Fri) 12:29 | EDIT | REPLY |   

呑兵衛あな  

はじめまして
野々市市に転居して2年目の団塊爺です。
「金沢市の太陽が丘」を初めて知りました。
桜並木の綺麗な街並みですね。以前住んでいた横浜市を彷彿とします。
向後、よろしくお願いします。

2014/04/18 (Fri) 11:40 | EDIT | REPLY |   

コメントを投稿する