13 2014

金沢市卯辰山公園 四百年の森の桜(2014)

金沢市の市街地からほど近い「卯辰山」
卯辰山公園という名前で周辺は整備されていますが、この時期ひときわ沢山の桜が咲くのが「四百年の森」と呼ばれるエリアです。

卯辰山「四百年の森」の桜

丘陵地に突如現れる薄紅色に染まる森。
前日にニュースでチラ見して、桜が見頃になったということで早速私も見てきました。
金沢の新しい桜名所の春爛漫です。


2014年04月09日 石川県金沢市 卯辰山公園


卯辰山公園が金沢市随一のお花見名所であることは結構多くの市民が知っています。
一口に卯辰山公園と言っても結構広いエリアにまたがっていて、桜の咲くスポットが至る所に点在しています。
その全てを回ろうと思うと、半日や一日はかかるでしょうね。

卯辰山公園で最も多くの桜が咲いているのは、ちょっと奥まったところにある「四百年の森」だと思います。
金沢市卯辰山 四百年の森


何が400年なのか?
この森ができて400年経っているわけではなく、加賀藩前田家が金沢城に入城してから400周年を記念して、昭和57年(1982年)に整備されたとのことです。

卯辰山公園全体でおよそ500本ほどの桜が植えられれているそうですが、この四百年の森だけでその半数の250本。
それらが一つの公園内にギュっと凝縮されているので、見た目に結構壮観です!
整備されてからもう32年も経っていますが、桜の樹齢から考えるとまだまだ若造。
植えられた直後から素晴らしい眺めだったワケではないでしょうから、金沢市内でも比較的新しいお花見スポットだと言えそうです。
ほぼ満開の「四百年の森」 金沢市卯辰山

春の四百年の森



このスポットの「ハイライト」とも言えるのは、森の中ではなくちょっと上から目線で見下ろした光景だと思います。
およそ7~8分咲きで見頃となった四百年の森は、まるで薄紅色の海のようでした。
結構すごいぞ!
あずまや薄紅色に包まれて(金沢市卯辰山)

桜色に染まる四百年の森(金沢市卯辰山)

桜色に染まる四百年の森(金沢市卯辰山)



公園の中にはあずまやがあり、ゆっくりしながら桜を楽しむことができます。
もちろん、このあずまやの中から眺める桜もなかなか見応えがありましたよ。
四百年の森のあずまや(金沢市)

四百年の森のあずまや(金沢市)



ここに咲く桜はソメイヨシノだけではないようです。
少し濃いピンクはしだれ桜かな。
桜は種類が違えば色も違うってのがよく分かります。
それにしてもいい青空だ。
桜咲く四百年の森(金沢市卯辰山公園)

桜咲く四百年の森(金沢市卯辰山公園)

桜咲く四百年の森(金沢市卯辰山公園)

桜咲く四百年の森(金沢市卯辰山公園)



卯辰山は市街地に比べれば若干桜の歩みが遅く感じます。
少し標高が上がるし、山の中だから気温はやや低いのでしょう。
でも、遅いったってその差はわずか2~3日程度。
金沢で満開宣言が出されたのは2日前だったので、この日の卯辰山もほぼ満開に近い感じでした。
あと1~2日置けば最高だったかもしれません。
金沢市「四百年の森」 ほぼ満開の桜

金沢市「四百年の森」 ほぼ満開の桜



卯辰山へ登る道にもたくさんの桜が咲き、場所によっては桜のトンネルをくぐっているような気分になれます。
ドライブにもオススメだけど、ちょっと距離が短い。
あっという間に頂上まで登りつめてしまいます(^^;。
卯辰山公園線の桜


山の中腹からは市街地が望め、場所によっては桜と金沢市街のコラボレーションが楽しめます(^^)。
これも山に咲く桜ならではかな。
卯辰山から眺めた金沢市街と桜

卯辰山から眺めた金沢市街と桜



ってなワケで、卯辰山公園の桜風景でした。
記事を書いているのは13日の日曜日。
金沢のお花見weekはそろそろ終盤で、市街地ではチラチラと花びらが散り始めています。
でも、卯辰山や後日お伝えする北陸大学前の桜並木では市街地よりも数日のズレがあるので、週が明けてもまだ楽しめそうな雰囲気です。
この春花見に出遅れてしまった人も、まだまだ間に合いますよ!
卯辰山公園花菖蒲園の桜

卯辰山公園花菖蒲園の桜



ご来訪、ありがとうございます。
もしこの記事が少しでも貴方のお役にたてたなら幸いです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、下のバナーをクリックして、応援をよろしくお願いします☆

石川県 ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



石川県 金沢市 桜景色 展望台 城下町

6 Comments

まっさ  

>土佐けんさん

こんばんは♪
新幹線が開通すると東京まで最速2時間半を切るくらい。
今は乗り換えありで4時間かかりますから、大幅な時間短縮です。
北陸新幹線は大阪方面へも繋がる計画ですが、いつになるんでしょ・・・(^^;。
早く関西もラクに行けるようになればなぁと思います。

「四百年の森」は実は初めて訪ねたんですよ。
私も初見ではビックリしました。
満開の桜の海をやや上から見下ろす場所って、なかなかないですからね。

桜シリーズはまだ続きます。
もうしばらくお付き合いくださいね(^^)
お立ち寄り、感謝♪

2014/04/14 (Mon) 21:28 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>aunt carrotさん

こんばんは♪
ははは、確かにここはブルーシートはないですね(笑)。
同じ卯辰山でも、芝生がある場所なんかはブルーシートは普通に見かけます。
でも四百年の森はどんちゃん騒ぎするような場所ではないですからね~。

今年の春は青空に恵まれすぎているくらい。
たいていは満開の時に雨がザーっと降って一気に花びらが散るのですが、今年はそういう天気はほとんどなし。
無理矢理じゃなくて、自然に散り落ちる花びらを楽しめています。

金沢、来たいですか?
来年には新幹線が開通してるので、グンと近くなりますよ。
是非、お越しください!

お立ち寄り、感謝♪

2014/04/14 (Mon) 21:22 | EDIT | REPLY |   

まっさ  

>ぽてとぉ~さん

こんばんは♪
おぉぉ!
桜撮影旅行に金沢がノミネートされましたか!
これは楽しみです。
今年はこれから旅程を組むのは難しいから、来年以降いつかぽてとぉ~さんのファインダーから覗かれた金沢を見る日が来るのを楽しみにしています(^^)。

オクラレルカ、楽しませていただきました!
沖縄にあんな場所があったなんて、ぽてとぉ~さんのブログがなければ知ることはなかったかもしれません。
ああいう沖縄もいいですね。

金沢は街では桜吹雪が見られるようになりましたが、まだ花見が楽しめていますよ。
桜が長持ちするから、今年の春がとても長く感じてしまいます。

お立ち寄り、感謝♪

2014/04/14 (Mon) 21:17 | EDIT | REPLY |   

土佐けん  

こんばんは

昨日一日お伺いできなかったんですが、その間に
怒涛のアップですね^^
新幹線から、桜までどの記事も素晴らしい画の数々^^
新幹線カッコいいですね!
金沢にも新幹線が通るんですよね^^
東京がますますちかくなりますね!
新幹線が宙を舞う光景は圧巻です^^

卯辰山公園、ここの桜は凄いですね~~~
桜の海じゃないですか^^
どの画も素敵ですが、特にあずま屋の窓を
額縁風に捉えた桜の画は最高です♪

ポチッ全部!

2014/04/13 (Sun) 22:09 | EDIT | REPLY |   

aunt carrot  

なんて素適なところなんでしょう!
薄紅色の海、、まさにその通りですね。
清潔感あふれる山の印象です。
大嫌いなブルーシートが敷かれていない美しい桜風景、、
青空にも恵まれて待った甲斐のある桜風景、、、
とっても楽しく拝見しました。
ありがとうございます。
行きたいなぁ、金沢!

2014/04/13 (Sun) 21:33 | EDIT | REPLY |   

ぽてとぉ~  

淡いピンクのソメイヨシノがとっても綺麗です

金沢では、桜が最盛期ですね~

沖縄では、今は紫色のオクラレルカが見ごろを迎えており、もう少しすると、エメラルドグリーンのちゅら海が最盛期を迎えます

まっささんの日記を見ていると、今年桜撮影旅行にいけなかったわたし自身のモチベーションがあがってきました

日記を見ていて、来年の旅行は、金沢の桜を見にいこうかなぁ~と考えちゃっています

2014/04/13 (Sun) 17:36 | EDIT | REPLY |   

コメントを投稿する