カテゴリ: 福井県  1/3

曹洞宗の大本山永平寺を訪ねる/北陸福井の由緒ある大寺院、雨の中の情景

福井県には「言わずと知れた」観光地がいくつか存在しますが、その代表的なものが永平寺じゃないでしょうか。永平寺は座禅で有名な曹洞宗の大本山、つまり曹洞宗という仏教宗派の数あるお寺の中で最重要寺院に位置付けられている非常に格の高いお寺です。どうしてそんな立派なお寺が福井の山奥にあるんだろう・・・と若い頃は不思議に思っていましたが、訪ねてみると、北陸の山奥にあるからこそ厳しい道場としてしっかり機能するん...

  •  2
  •  0

福井の神の島「雄島」をグルっと一周歩いてみた/ダイナミックな自然を感じる島の散歩道

福井県の有名観光地である東尋坊の北、車なら東尋坊から5分ほどのところに雄島(おしま)という無人島があります。東尋坊や越前海岸と同様、越前加賀海岸国定公園に属する景勝地。周囲2kmほどの小さな島ですが、グルっと島を一周できる遊歩道が整備されているので、島の様々な風景を眺めながら散歩を楽しめるスポットとして老若男女に人気。まぁ強いて言うなら「老」寄りの方々の支持が強いかな(笑)。この小さな島に、実にたくさ...

  •  4
  •  0

東尋坊遊覧船で海上から断崖絶壁を楽しむ!/自然の壮大さを体感できるクルージング

本日2022年9月23日は、私に直接は関係ないことだけど、一応鉄道や交通が少しでも好きな人にとっては楽しみにしていた大きな出来事を迎えた大事な日になりました。西九州新幹線武雄温泉-長崎間の開業おめでとうございます!長崎をはじめとした現地ではきっとお祭り騒ぎになっているんじゃないかな~って思います。報道を見ていると、北陸新幹線が金沢まで開業した5年前のあの日の沸きっぷりを思い出して少し懐かしく感じました。そ...

  •  0
  •  0

鯖江市西山公園のつつじまつり(2022)/5万株のツツジの絶景に目を奪われる!

ゴールデンウィーク期間は全国各地でお花の名所に人が集まりますよね。有名なところなら、茨城のこことか栃木のこことか山梨のこことかがありますが、北陸にも全国に向けてアピールしたい花の名所がいくつかあります。その一つが、今回訪ねた福井県鯖江市にある西山公園です。西山公園のウリはツツジ。その数はおよそ5万株にも及び、日本海側では最大規模のツツジ名所として知られています!芝生の広場を取り囲むように咲く赤・白...

  •  0
  •  0

越前大野「シバザクラの里」の風景/田園地帯を彩るピンクの花の絨毯

越前の小京都と呼ばれている大野市はお城や城下町で知られていますが、毎年ゴールデンウィーク頃になると市内の田園地帯の畔が鮮やかなピンク色の芝桜で埋め尽くされ、ちょっとした芝桜名所になることで知られています。地域の農家の間で行われているこの取り組みは、「大野シバザクラの里」という名でアピールされ、これまでにいろいろな賞を受賞しているそうですよ。全国にたくさんある、芝桜を魅せるために整備された芝桜公園的...

  •  0
  •  0

越前大野の花桃回廊、前坂キャンプ場/春の山あいを彩るカラフルな桃源郷!

「越前の小京都」の名で知られている福井県の大野市。近年は、大野盆地を包む霧に浮かぶ越前大野城が「天空の城」と呼ばれて大変話題になりましたし、お城だけじゃなくて城下町にも昔の良い風情が多く残されていて、とても魅力的な観光地です。ゴールデンウィークの前半、とても天気の良い日、大野の山間部の道を車で走っていると、突如ピンクと白の非常に鮮やかな場所が目に飛び込んできたので、慌てて車を止めてその「現場」へ向...

  •  0
  •  0

日本一の越前大仏と五重塔!勝山市清大寺を訪ねる/本気の「地元愛」が垣間見える屈指の巨大寺院

皆さん、越前大仏はご存知でしょうか?その名の通り、旧越前国(現在の福井県北半分)にある大仏なんですが、いわゆる「大仏さん」として認知されている「座っている巨大な仏像」の中では、なんとこの越前大仏が日本で一番大きいということを、全国の何パーセントの人が知っているでしょうか。日本一の大仏は、奈良の大仏でしょう?そう思っている人が大半だと思いますが、実は日本一の大仏は奈良の大仏ではなく越前大仏なんです!...

  •  2
  •  0

国宝明通寺の本堂と三重塔/若狭の山あいに佇む北陸を代表する古刹へGo!

富山・石川・福井の北陸三県には2つの国宝建造物があります。その一つは富山県高岡市にある瑞龍寺。広大な敷地にデーンと大伽藍が並ぶ結構壮大なお寺でした。そしてもう一つの国宝建造物が、今回訪ねた福井県小浜市の明通寺(みょうつうじ)です。今から遡ることおよそ1200年、あの教科書にも出てくる坂上田村麻呂が創建したと伝えられる北陸を代表する名刹です。静寂に包まれた境内に、およそ750年の時を刻んだ国宝の本堂と三重...

  •  2
  •  0

厳かな緑の世界、平泉寺白山神社の参道を歩く

日本三名山の一つとして知られている白山、その信仰の拠点として古くから栄えた地域が福井にあります。「平泉寺白山神社」と呼ばれているその場所は、泰澄大師が霊峰白山を開山したきっかけとなった場所であり、開山後も多くの修行僧を迎え入れた歴史があります。お寺なのか神社なのかどっちだよなんてちっぽけなツッコミがどうでもよく思うくらい、厳かで神々しい世界でした。杉の木立や苔の緑も美しい。かつてこの地には大きな宗...

  •  3
  •  0

福井県の「花筐公園」の紅葉/穴場の紅葉名所!真っ赤なモミジに包まれた散歩道

よく晴れた晩秋の週末。北陸は市街地でも紅葉がピークを迎え、あちこちで真っ赤に染まるカエデが見られるようになる時期です。この日は抜群の青空で、燃えるようなモミジが青空に映え、おそらくこの秋一番の紅葉狩り日和だったんじゃないかな!そんな最高な日に紅葉狩りの行き先に選んだのは、越前市にある「花筐公園」です。は、はな・・・なんて読むんだ?(笑)初めて訪ねる先で読み方すらも知らない公園ですが、果たして紅葉は...

  •  4
  •  0