カテゴリ: 近畿地方 1/5
琵琶湖に浮かぶ滋賀の離島「沖島」に行ってみた!/日本で唯一、淡水湖に浮かぶ有人島

2023年01月06日 滋賀県近江八幡市 堀切港→沖島日本一大きな湖、琵琶湖には4つの島があり、そのうち最も大きな島が琵琶湖の南東部、近江八幡沖に浮かんでいます。この島は沖島といって、単に琵琶湖一大きいだけじゃなくて日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」として旅人たちの間では人気のスポットになっています。湖の中にありながら、島の自然と島人の暮らしを肌で感じることができる、とても稀有な島なんです。海無し県として...
- 2
- 0
湖東三山「百済寺」の紅葉/滋賀県最古の名刹!そしてバラエティ豊かな紅葉風景

滋賀県の紅葉名所として知られている湖東三山。2014年の秋に金剛輪寺の紅葉を見て感銘を受けてからかなり期間が開きましたが、今回残る二山の紅葉もカメラに収めたいと思い、西明寺、そして百済寺を訪ねました。今回の記事は湖東三山紅葉シリーズのラストとなる百済寺です。百済寺は湖東三山最古のお寺であり、最大の庭園を持ち、境内の高度差を生かした見所があるのが特徴。他の二山のような国宝建造物こそないけれど、広い境内に...
- 2
- 0
湖東三山「西明寺」の紅葉/主役の国宝建築物や名庭園を彩るモミジたち

滋賀県の湖東三山。その名の通り、琵琶湖の東の地域(湖東)にある天台宗の三寺院の総称であり、金剛輪寺(こんごうりんじ)、西明寺(さいみょうじ)、百済寺(ひゃくさいじ)で構成されています。湖東三山は非常に歴史の深いお寺で文化財の宝庫。なおかつ、日本紅葉の名所100選にも選ばれていて、3つの寺院のいずれも紅葉が素晴らしく、どのお寺も「外れなし」と言えるのは間違いない!今回の記事では、そんな湖東三山の一つ、...
- 1
- 0
宝厳寺と竹生島神社、文化財が集まる竹生島/琵琶湖でとっても気軽な船の旅(後編)

「そうだ琵琶湖行こう」的なノリでやってきた琵琶湖。その北部に小さな無人島が浮かんでいて、そこを今回のプチ旅のターゲットとしました。由緒ある寺院と神社が存在し、「神の棲む島」とも言われていて、島全体が聖地としてあがめられている竹生島。日本人の心の拠り所と言っても過言ではありません。そんな竹生島に船に乗って上陸し、宝厳寺(ほうごんじ)と都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)(竹生島神社)を巡って神仏の歴...
- 0
- 0
竹生島クルーズで湖上に浮かぶ聖なる島へ行ってみた/琵琶湖でとっても気軽な船の旅(前編)

日本一大きな湖として知らない人がいない琵琶湖ですが、その湖上に小さな島がいくつか浮かんでいるのはご存知でしょうか。琵琶湖で一番大きな島は沖島という人が住んでいる島ですが、2番目に大きな島が今回訪ねた竹生島(ちくぶじま)です。竹生島は小さな無人島ですが、琵琶湖の一大観光地として知られています。なぜなら、島には由緒ある寺院や神社があって、島そのものが聖域になっている非常にありがた~いスポットだからです...
- 0
- 0
伊吹山ドライブウェイで気軽に伊吹山登山!/琵琶湖ビューが素晴らしい天空の世界へGo!

滋賀県で手軽に自然を満喫できる場所と言えば、まぁ僕らみたいなよその者からすれば真っ先に琵琶湖を思い出すわけですが、湖だけじゃなくて山に目を向けても結構楽しいスポットがたくさんあるんですよね。そして滋賀県の山の代表格と言えば、これはもう、伊吹山で間違いありません。異論は認めませんw滋賀県に遊びに行こうとすると、つい琵琶湖を中心にプランを考えてしまいがちですが、今回は琵琶湖はちょっと横に置いといて、琵...
- 0
- 0
秋のあわじ花さじき/淡路島の空と海とサルビアの大絶景!

9月の4連休は、前記事にあるとおり出石の皿蕎麦を食べるために兵庫県まで足を運びました。本当は日帰りのつもりだったんですが、いつも利用しているシティホテルがGoToキャンペーンのためかなり安いということもあって、出石のある豊岡からはかなり離れてはいますが、兵庫南部の尼崎で宿泊して、次の日もドライブを楽しむことにしました。兵庫の南部でカメラ映えし、かつ都会ではなく広々とした場所で「三密」を防いで安心して散...
- 0
- 0
日本有数の蕎麦どころ、「城下町出石」を訪ねる

きっかけは、夜にたまたま見ていたYouTubeでした。どういうわけかお蕎麦の動画にたどり着いて、なぜかそれが出石そばだった。小腹が空いた時間、動画の蕎麦はとてもおいしそうでした。いつか自分も出石で蕎麦が食べたいなぁ。。。ってなワケで、気が付けば娘3人連れて出石の蕎麦屋に座っていましたw出石は城下町としても知られていて、お城や神社、それに古い町並みが観光資源になっています。僕の住む金沢から出石へは、北陸自動...
- 0
- 0
大阪城公園の梅林で感じる春/大阪城天守を仰ぎ見る見事な春の光景

2月と言えば、僕の住む北陸ではまだまだ冬真っ最中で、時々雪も降る時期ですが、雪のあまり降らない地域では、2月も中旬を過ぎれば春の到来を告げる花がだんだんと咲いてくるワケです。その際たるものが、梅の花ですかね。梅は日本で古くから愛されてきた花なので、その名所は全国各地にあります。そんな中で「梅とお城のコラボレーション」を存分に楽しめる全国区の梅の名所が大阪にあります。大阪のお城と言えば、これはもう大...
- 0
- 0
大仏殿や奈良の大仏だけじゃない!奈良東大寺の境内を撮り歩く!

世界遺産のお寺、それに大仏さんで知らている奈良。2019年も残り2日という年の瀬に、何を思ったのか突然奈良の東大寺に行きたくなり、娘たちを連れて日帰り奈良ドライブに行ってまいりました!生憎の空模様でしたが、シットリした名刹を楽しめましたし、また東大寺や奈良の代名詞ともいえる「奈良の大仏」もおよそ12年ぶりに拝むことができました!多くの人が修学旅行で奈良の東大寺を訪ねたことがあると思います。そして奈良の大...
- 0
- 0