カテゴリ: 東海地方  1/6

世界遺産白川郷の桜/荻町合掌造り集落の桜スポット巡り

北陸の平地の桜が散り果てる頃、バトンタッチするかのように岐阜・富山の山間にある白川郷・五箇山の桜が見頃を迎えることは何となく経験で知っていました。だけどまさかこんなに早く満開になるとはちょっと驚きでした。今年の桜はどこもとりわけ進みが早かったのですが、白川郷も例外ではなかったみたいです。例年の見頃は4月中旬以降なのに、今年は4月上旬に訪ねた時にはすでに満開に近い咲きっぷりとなっていました!多分、およ...

  •  0
  •  0

郡上八幡城の紅葉/「天守炎上」の異名をもつ城と紅葉の絶景コラボ!

紅葉が美しいお城はどこかと聞かれたら、真っ先に何城を思い浮かべますか?実はどうしても見てみたかった「お城と紅葉」の光景があります。それは岐阜県にある郡上八幡城。美しい城下町の町並みや、清流吉田川の流れを引き込んだ水路、夏に行われる「郡上おどり」、子供たちが橋から川に飛び込むシーンなどなど、郡上八幡には見所が多いワケですが、やはり主役はお城であり、そのお城が一年で最も華やぐのが紅葉シーズンです。その...

  •  0
  •  0

下呂温泉の町並み散策と温泉寺/三名泉のお湯と触れ合える見所の多い温泉街

下呂温泉は誰もが知っている超有名温泉地。この温泉の名前を初めて目にしたり耳にしたりした時、その響きといいますか同音異義語のイメージが結構強烈であるため、一度知れば決して忘れることはありませんし、小さな子ならついネタにしてしまうでしょう。地名である意味得をしていて、ある意味損をしている、そんな温泉ですよね(^^;。でも、下呂は温泉としての実力は日本有数で、皆さんもご存知かと思いますが群馬の草津、兵庫の有...

  •  2
  •  0

ひるがの高原牧歌の里のチューリップ/残雪の白山をバックに20万本が咲き誇る

霊峰白山の岐阜県側に広がる標高1000mのレジャースポット、ひるがの高原に行ってきました。お目当ては、ひるがの高原で目玉の観光施設ともいえる、「牧歌の里」。ここに咲く20万球のチューリップがとても綺麗だというので、一度この目で見ておきたいと思い、金沢から車で2時間弱ほどかけて訪ねました。時はゴールデンウィーク前半。牧歌の里のチューリップはだいたい7~8割程度が咲いていて、この日のめちゃくちゃいい天気とバ...

  •  0
  •  0

飛騨古川の桜名所、御所桜/淡い西日を受けた宮川堤防の桜並木

この日は高山の臥龍桜を見るために岐阜県北部の飛騨地方を訪ねていましたが、臥龍桜の後ももし見頃の桜スポットがあれば観てみたいと思い、いろいろ情報を探っていました。すると目に留まったのが、高山の北に位置する古川の桜です。印象的だったのはライトアップのシーンなんですが、田んぼに張った水に映る桜のリフレクションが美しく、きっと昼間もそれなりに見応えがあるんだろうと思って、行先をそこに絞って車を走らせました...

  •  0
  •  0

飛騨高山の桜名所「臥龍桜」を訪ねて/1100年もの歴史を重ねた飛騨の一本桜

飛騨高山に、樹齢およそ1100年にも及ぶ桜の古木があります。その名はちょっとカッコよくて、臥龍桜(がりゅうざくら)。GARYUという響きがまたステキですが、字面も「龍」の字が使われていて中京地区の某野球チームファンが喜びそうな名前ですね(笑)。さて、僕が住む北陸平地ではすでに桜が散ってしまった頃ですが、高山にはまだ満開の桜があると聞き、週末に高山まで足を延ばしました。前から名前だけはなんとなく聞いたことが...

  •  0
  •  0

木曽三川公園のイルミネーション「冬の光物語」/カラフルな「光の花畑」が見事!東海で人気のイルミスポット

岐阜県南部を流れる木曽三川、その川たちに挟まれるような形で、国営木曽三川公園の「木曽三川公園センター」があります。この公園の冬の風物詩として知られているのが、およそ60万球のカラフルなLEDライトで彩られる「冬の光物語」というイルミネーションです。毎年11月下旬から年末にかけて行われていて、木曽三川公園の冬の風物詩とも言えると思います。2019年の年末、初めてこのイルミネーションを見に行ってきました!春には...

  •  0
  •  0

荘川桜 御母衣湖畔に佇む桜の巨木を訪ねて/「奇跡の移植」の物語を秘めた飛騨の名桜 

日本有数の豪雪地帯、そして日本有数のダムとして知られる岐阜県高山市荘川(旧荘川村)の御母衣(みぼろ)湖。その湖畔に、湖を見下ろすかのように2本の桜の大木が佇んでいます。2本の桜の木はこの地の名前をとって「荘川桜」と呼ばれて親しまれています。令和時代の幕が開けてから2日目。令和初のお出かけ先に選んだのは、ちょうどゴールデンウィーク頃に満開を迎える「荘川桜」です。見事な青空の下、見事な荘川桜を楽しめま...

  •  0
  •  0

渥美半島の菜の花畑「伊良湖菜の花ガーデン」で春を先取り!(ついでに伊良湖岬灯台も)

この冬こそ北陸でも割と穏やかな日が多かったけど、普段の冬の日本海側は毎日毎日ウンザリするほど曇りや雨・雪が続きます。だから、太平洋側の眩しいセカイは冬の北陸民にとっては憧れでもあるんですよね。それに、まるで春のように多くの花に包まれたセカイが広がっているのなら、何時間かけても行きたくなってしまいます!愛知県の東部の太平洋に突き出た渥美半島は、「常春」と呼ぶに相応しく年間を通して穏やかな気候に恵まれ...

  •  0
  •  0

瀬戸・定光寺の紅葉/尾張徳川家ゆかりの名刹を彩る真っ赤な紅葉

2018年の紅葉ツアーもこれがラストです!11月最後の週末、この日は愛知県東部の瀬戸市を訪ね、紅葉の名所として有名な岩屋堂公園、そして定光寺の紅葉を見てきました。定光寺は京都の有名なお寺ほどの大きさではないけれど、歴史あるどっしりとしたお堂を真っ赤な紅葉が彩るシーンはとても綺麗でした。やっぱりお寺の紅葉に外れなしです!紅葉のピークの時期でしたが、人はそんなに多くなくて、ゆっくりと散策が楽しめました。定光...

  •  2
  •  0