記事一覧
2023年04月22日 石川県輪島市 のとキリシ
新潟県最西端の糸魚川市は、宝石でありかつ
新潟県の西部にある親不知(おやしらず)は
石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠では
2023年の桜の記事もいよいよ終盤です。北陸
北陸の平地の桜が散り果てる頃、バトンタッ
能登半島の付け根にあたる宝達志水町に、な
この記事を書いている4/9は、例年なら桜が
桜が満開となった4月最初の週末。天気が良
城下町金沢の桜名所として、最も名前が知ら
桜シーズン絶頂期の週末、金沢は青空が広が
観測史上2番目に早く桜の満開を迎えた金沢
北陸・金沢は2023年桜シーズンの超ど真ん中
2023年03月05日 石川県輪島市・珠洲市 能
霊峰白山の麓に抱かれた山間(やまあい)の
たっぷりと雪が降った翌日にスカっと晴れ渡
三名園の兼六園・後楽園・偕楽園は、それぞ
寒波の影響で雪が降り続いていた金沢。積雪
四季折々美しい姿を見せてくれる金沢の名園
2023年01月06日 滋賀県近江八幡市 堀切港
22年の2月下旬、そろそろ春の足音が聞こえ
新年あけましておめでとうございます。2023
能登半島の南部にそびえる能登最高峰の宝達
いよいよ師走に入り、列島のあちこちから冬
11月も終わりが近づき、北陸地方の紅葉は市
滋賀県の紅葉名所として知られている湖東三
滋賀県の湖東三山。その名の通り、琵琶湖の
11月も下旬に入り街の木々が少しずつ散り始
能登半島の中心都市七尾市。その街から少し
紅葉が美しいお城はどこかと聞かれたら、真
11月に入り、街のあちこちで紅葉が見頃を迎
10月最後の週末。この日の朝に、息子から突
福井県には「言わずと知れた」観光地がいく
下呂温泉は誰もが知っている超有名温泉地。
福井県の有名観光地である東尋坊の北、車な
本日2022年9月23日は、私に直接は関係ない
「そうだ琵琶湖行こう」的なノリでやってき
日本一大きな湖として知らない人がいない琵
夏のお盆の時期に、青春18きっぷで四国は高
「青春18きっぷ」を使って、息子と2人でで
「青春18きっぷで旅しよう」そんな会話を息
滋賀県で手軽に自然を満喫できる場所と言え
富山県の東部、黒部川の河口付近に、豊かに
2022年の夏は記録的な猛暑で幕を開けました
日本庭園で必ずと言っていいほど目にする苔
高岡市の伏木(ふしき)はご存知でしょうか
日蓮宗の総本山として知られている身延山久
ゴールデンウィーク期間は全国各地でお花の
越前の小京都と呼ばれている大野市はお城や
「越前の小京都」の名で知られている福井県
霊峰白山の岐阜県側に広がる標高1000mのレ
金沢市郊外の太陽が丘ニュータウン。そのゲ
この日は高山の臥龍桜を見るために岐阜県北
当ブログをご覧いただき、ありがとうござい
飛騨高山に、樹齢およそ1100年にも及ぶ桜の
桜が満開となって迎えた週末。天気が良かっ
桜の満開宣言が発せられてからやってきた週
2022年の春、いかがお過ごしでしょうか。今
金沢市内にはいろいろな桜の名所があります
2021年の桜は、全国各地であり得ないほど早
すでに桜も散り始めようとしている4月に雪
長野県の軽井沢と群馬県の横川の間には、碓
皆さん、越前大仏はご存知でしょうか?その
10月最後の週末はスッキリとした青空が広が
9月の4連休は、前記事にあるとおり出石の
きっかけは、夜にたまたま見ていたYouTube
富山・石川・福井の北陸三県には2つの国宝
この夏、金沢城に新しい見学スポット・シャ
日本三名山の一つとして知られている白山、
2020年04月12日 石川県加賀市 加賀温泉郷
富山市中心部にあり、富山県のみでなく北陸
今年の春の訪れはとても早かった!記録的な
富山県の観光名所、「海王丸パーク」で知ら
2月と言えば、僕の住む北陸ではまだまだ冬
2020年の冬は本当に雪が少なかった!雪が積
2020年02月07日 富山県南砺市 福光地区真
石川県に、昆虫をメインに取り扱っている博
金沢から車で30分ほど。白山市鶴来の地に、
1月下旬の週末。ものすごくいい天気だった
暖冬暖冬と叫ばれた2019年~2020年の冬です
岐阜県南部を流れる木曽三川、その川たちに
世界遺産のお寺、それに大仏さんで知らてい
金沢市の野田山の麓にある名刹、大乗寺。当
当ブログでもたびたびお伝えしている、金沢
よく晴れた晩秋の週末。北陸は市街地でも紅
2019年の紅葉前線は、例年に比べると少し遅
石川県の紅葉と言えば、金沢の兼六園、小松
2019年も残りわずかですが、ようやく本年の
石川県に8つある重要伝統的建造物群保存地
2019年お盆の旅第5弾!この旅の記録もこれ
本州と九州を隔てる関門海峡。みなさんもご
2019年お盆の旅第3弾!旅の2日目は宿泊地
今年の夏は、某映画番組でジブリの作品が放
2019年のお盆の旅!今年は広島市に2泊して
金沢市の市街地のすぐそばにある小高い丘は
蜃気楼の街として知られている、富山県魚津
見所が満載の京都の海。特に日本三景の天橋
越前大野という街はご存知でしょうか。福井
じめじめとした梅雨が終わりやってくる真夏
福井県を代表する港町、三国(みくに)。全
2019年05月25日 福井県あわら市・石川県加
冬は大変雪深い北陸の山地。そんな厳しい北
信州の春の訪れを告げる代表的な光景はいく
北陸・富山の初夏の風物詩としておなじみの
日本有数の豪雪地帯、そして日本有数のダム
北海道と沖縄県以外の45都府県に住んでいれ
アメリカのニュース局CNNが選定した「世界
日本三名瀑というのはご存知でしょうか?い
今年のゴールデンウィークは10連休。僕がこ
海の見える風光明媚な桜咲く無人駅に小さな
能登半島の付け根にある羽咋市。その山中に
「三大モノ」が好きな僕にとって、一度じっ
福井県を代表するお花見名所として知られて
福井市の中心部を流れる足羽川(あすわがわ
毎年開催される「なばなの里イルミネーショ
富士山・立山とともに日本三名山の一つに数
今回の記事はちょっとマニアックです(笑)
この冬こそ北陸でも割と穏やかな日が多かっ
「三大モノ」が好きな僕にとって、どうして
2019年最初の3連休、久しぶりにどこか遠く
2018年の紅葉ツアーもこれがラストです!11
新年あけましておめでとうございます!本年
北陸地方を代表する紅葉の名所、那谷寺(な
2018年11月04日 富山県南砺市 五箇山北陸
帆を広げたその美しさから、「海の貴婦人」
2018年10月06日 富山県南砺市 八乙女山三
東海地方には魅力的な彼岸花の名所がいくつ
毎年大勢の航空ファンで賑わう航空自衛隊小
岐阜県の北部にあるひるがの高原。冬はスキ
数多くの神社仏閣が残る京都。いつ行っても
今年の夏は暑かったですよね!もはや「災害
2018年09月04日 石川県金沢市 太陽が丘20
暑い暑い夏も終わり、ようやく秋めきだした
兼六園はどの季節がオススメですか?よくそ
2018年05月25日 石川県加賀市 加賀海岸(
2015年の冬にオープンした伊豆箱根の新しい
初夏の富士を彩るカラフルな花の絨毯。カメ
富山県はチューリップの県というのは割と有
世界遺産の五箇山合掌造り集落。四季折々様
2018年04月03日 石川県金沢市 石川県教員
「今年の桜はあっと言う間だったねぇ」なん
富山県西部の山間部に位置する、五箇山の相
2018年01月28日 滋賀県彦根市 彦根城・玄
城下町金沢の古き良き風情を今に残す長町武
2018年01月15日 石川県羽咋市 金栄山妙成
2018年02月07日 石川県金沢市太陽が丘連日
寒さ厳しい冬になりましたが、こんな冬だか
1月も中盤に差し掛かった週末。北陸地方に
2018年の冬は、久しぶりに手厳しい天候に見
飛騨古川はご存知でしょうか?高山から国道
能登半島の輪島市にある白米千枚田。能登半
2018年、あけましておめでとうございます。
金沢市の東部にある太陽が丘という団地。こ
国宝天守閣で名の知られている滋賀県の彦根
2017年11月12日 石川県加賀市 山中温泉鶴
小松市の山間部、大杉谷川の流れによって形
11月初頭の三連休。この日は天気がすんばら
2017年の紅葉シーズン、皆様はどこかへモミ
ここ数年で、「天空の〇〇」と称される観光
2017年08月28日 北海道函館市北陸・金沢か
8月最後の週末。僕と息子は、ちょっとおバ
夏の郡上八幡そぞろ歩きの旅。後編は郡上八
夏のとある週末、少しだけドライブをしたく
2017年お盆の旅第3弾!旅の3日目(最終日
2017年のお盆に家族と出かけた福島旅の第2
2017年もお盆の旅に行ってきました!2016年
少し前の話になってしまいますが(^^;。7月
春はたくさんの花が咲く季節。特に、果実が
能登半島の輪島市にある白米千枚田。国内屈
和歌山県北部の山深くに、突如開けた場所が
2017年ゴールデンウィークの旅第3弾!今年
2017年のGW紀伊半島ドライブ2日目。この
2017年GWの旅!今年は紀伊半島をグルっと一
富山県は国内最大のチューリップ球根産地と
「一目千本」とか「千本桜」の異名を持つ桜
福井県北部の坂井市丸岡地区。丸岡と言えば
北陸地方で桜が満開になった週末、どこか地
カメラを趣味にすると、必ず撮りたいと思う
2017年の桜シーズンはどこかお花見の旅へ行
富山県西部射水市の富山湾に面した新湊(し
三重県桑名市にあるなばなの里。冬から春に
3月の三連休最終日。若干霞んだ空ではあっ
日本三名園のひとつ、金沢の兼六園。四季折
今冬の金沢は本当に雪が少なかったです。せ
石川県を代表する名刹、小松市の那谷寺(な
2017年02月04日 石川県七尾市・珠洲市・能
日本三名山のひとつ、霊峰白山の懐にある白
1月も下旬に突入し、一年で最も寒くて雪が
能登半島の輪島市にある白米千枚田。「〇〇
冬の越前海岸と言えば、日本海の冬の味覚の
みなさん、「なばなの里」のイルミネーショ
「敦賀に綺麗なイルミがあるらしい」「え!
北陸・・・というか、ここは岐阜県だから東
11月最初の週末。この時期になると紅葉はい
2016年10月30日 長野県上高井郡高山村 松
東日本にお住まいの方なら、信州の戸隠(と
北陸にある日本庭園と言えば、そりゃあもう
石川県の綺麗な海と言ったら、なんとなく能
石川県を代表する温泉、山中温泉。その温泉
2016年お盆の旅、最終日。この日は岡山
昨年(2015年)、日本全国のお城ファンが歓
〇〇県と聞いて、真っ先に思い浮かべるもの
高速道路で北陸各都市と直結した福井県若狭
絶海の孤島、舳倉島の日帰りぶらり旅後編。
石川県の能登半島のはるか北方の日本海に、
お盆も過ぎて、時々コスモスが咲いているの
今年も梅雨が明け、暑い盛夏の時期となりま
城下町金沢には、かつての茶屋町の様子を今
城下町金沢。古い町並みが随所に残り、ぶら
「後楽園」の名前で思い浮かぶのって、岡山
北陸新幹線が金沢にやってきてからはや1年
ゴールデンウィーク後半のみどりの日。この
2016年ゴールデンウィークの房総の旅。3日
2016年のゴールデンウィーク、楽しい思
世間一般で桜と言えばソメイヨシノであり、
富山湾って実に様々な神秘に溢れています。
春の富山を代表する光景と言えば、カラフル
春に咲く花の主役と言えば桜ですが、それと
「北陸三都桜名所めぐり」と題してお送りし
前記事で、富山イチバンのお花見名所、松川
大変ご無沙汰しておりました、およそ5ヶ月
北陸の里もそろそろ紅葉が本格的に楽しめる
11月に入り、街も秋が深まってきましたね。
石川県と岐阜県を結ぶ観光道路、白山スーパ
滝を彩る紅葉ってダイナミックですよね~。
10月も半ばを過ぎると、標高の比較的高い場
今年の9月は6年ぶりの秋の5連休があり、
今年のシルバーウィークは、埼玉の巾着田を
毎年どこか一か所くらいは彼岸花が無数に咲
北陸新幹線金沢開業に間に合うように整備が
9月のとある休日。朝からスカっと晴れた心
夏の終わりを告げる風物詩的な光景がありま
2015年お盆の旅第5弾!2泊3日のこの
2015年お盆伊豆の旅第4弾!旅の2日目
2015年お盆の旅第3弾!前記事にあるよ
2015年お盆の旅第2弾!1日目は明野の
もうひと月ほど前の話になるんですが・・・
夏になると必ずと言っていいほど抜群に知名
能登半島の真ん中あたり。志賀町の海岸は、
北陸のドライブ好き・カメラ好きにとっては
能登半島の最先端に近い秘境の地を訪ねてみ
岐阜県には古い町並み、落ち着いた町並みが
我々石川県民から見れば、標高2702mの白山
日本三名園のひとつ、金沢市の兼六園。兼六
福井市の郊外の山あいにある「一乗谷朝倉氏
福井県福井市の山沿いにある小さな谷に、か
少々マニアックな話になりますが・・・2015
お隣の福井県にユリの名所があるというので
今回は、これまでもこのブログでお伝えして
前記事の白川郷に続いて、お次は五箇山の世
緑が鮮やかになる季節。そんな時、なぜかム
つい先日、日本にまた新しい世界遺産が誕生
金沢市や石川県、そして北陸地方が、「有史
西側が海に面している福井県は、夕日の名所
もしたしたら、関西方面の人には「いまさら
毎年GWが近づいてくると、なんとなく南砺
5月に咲く花と言えば・・・いろいろあると
木々の緑がイキイキとしはじめる初夏。この
瀬戸内海にはたくさんの島が浮かんでいます
2015年GW旅第5弾は、四国・小豆島の有名観
2015年GWの旅第4弾!今年は瀬戸内海に
2015年GWの旅第3弾!今回の旅の行き先
日本庭園の代表格として有名なのが、日本三
今年のGWは北陸新幹線開業後初の大型連休と
さぁ翔け出~そうよ~、今すぐに~♪ついつ
石川県はその西側のほぼ全てが日本海に面し
雪解けとともに、可憐な姿で春の到来を告げ
北陸地方には、全国に名の知れたお花見名所
2015年の東海お花見プチ旅シリーズ最終
「尾張名古屋は城でもつ」なんてフレーズが
2015年の桜前線は、勢いよく北上中!先
日本三名園のひとつ、兼六園。四季折々美し
金沢で一番の桜の名所と言えば、「金沢城・
出張先で日本三名園のひとつ「偕楽園」の魅
日本三名園の一つ、水戸の偕楽園。前記事で
古くから日本三名園として知られている偕楽
北陸新幹線の金沢開業に合わせて、金沢の街
北陸新幹線が開業し、北陸と東京との間の移
2015年3月14日ついに新幹線が春を連
「2014年度末」これまで長い間、合言葉
2015年は、金沢にとって2つの意味で歴史的
3月と言えば、もう「春」ですよね。カレン
3月14日(土)の北陸新幹線長野-金沢間
富山県の北アルプス立山連峰。天気のいい日
古都鎌倉のぶらり寺巡りも、今回でラストで
「そうだ!鎌倉に行こう」的なノリで訪ねた
2月のとある休日。出張で在京中の休日なの
首都東京から電車でおよそ1時間。思い立っ
日本で一番早くに「春」を告げる街が、東京
奥能登のおよそ一千枚の棚田を、ピンクやゴ
冬の日本海を象徴する光景と言えば、何を思
2015年、早くも1ヶ月が過ぎて2月に入
1月後半と言えば、一年で最も寒くて一年で
3月14日の北陸新幹線金沢開業まで残り50日
日本には数多くの国宝建築物があることはご
この記事を書いている2015年1月17日は、あ
まず最初に・・・全国高校サッカー選手権大
お正月三が日の最終日、天気がやや落ち着い
大晦日から続いた雪が一段落し、お正月三が
ブログを始めてから今年の春でもう3年にな
☆新年、あけましておめでとうございます!☆
この記事を書いているのは2014年の大晦日、
能登半島の一番上の輪島市。その市街地から
クリスマスも終わり、一気に年の瀬ムードが
もう2か月ほども前の話なんですが、夜の東
2014-2015の雪シーズンが始まりました!12
「湖東三山」と並ぶ、湖国・滋賀県を代表す
すでに紅葉の時期は終わっていますが、ちょ
毎年楽しみにしている、金沢市太陽が丘のメ
七五三と言えば11月の行事ですよね。今更っ
紅葉の白川郷を一眼レフでじっくりと撮って
よく晴れた秋の日。日中とてもクリアな空だ
2014年10月25日 新潟県妙高市 妙高高原10
結論を先に申しますと・・・今年の紅葉は早
かつては大きな湖だった河北潟。石川県で最
石川県で最早かつ最強の紅葉スポット、「白
日本三名園のひとつ兼六園。その敷地のすぐ
2014年10月01日 石川県金沢市 犀川河川敷
2014年最大の天体ショーと言われていた皆既
2014年09月27日 岐阜県郡上市 ひるがの高
日ごとに秋が深まっていく今日この頃、いか
2014年09月22日 石川県金沢市 犀川河川敷
行楽シーズン真っ只中の週末、金沢は見事な
ついこの前まで夏だったのに、もうすっかり
稲穂が黄金(こがね)色に染まる頃、田園風
北陸地方はただいま稲刈りシーズン真っ只中
青空の週末はどれだけぶりだろう・・・。今
金沢市の奥座敷として知られている湯涌温泉
2014年08月17日 栃木県日光市 東武ワール
2014年お盆に行ってきた北関東の旅。今
2014年お盆の北関東の旅、第6弾!今回の旅
2014年08月15日 栃木県那須郡那須町 那須
お盆北関東の旅シリーズ第4弾!さて、旅の
北関東お盆の旅第3弾!今回は栃木県宇都宮
2014年お盆の旅第2弾!前回は今年世界文化
2014年お盆の旅、行ってまいりました(^^)。
現代の金沢城公園で中核的な役割を担ってい
2015年春の北陸新幹線金沢開業に向けて、金
日本海に突き出た能登半島は、数多くの朝日
あっと言う間に8月のお盆を過ぎちゃいまし
2014年8月5日。金沢市にとって、そして石川
気がつけば北陸も梅雨が明けて夏本番を迎え
金沢の「庭園」と言えば、誰しもが日本三名
暑いっすね~!!夏っすね~!!列島は各地
2014年07月19日 石川県金沢市 平栗いこい
日本人なら一度は訪れた、もしくは訪れたい
7月も半ば過ぎて、梅雨明けの報せがいよい
沖縄で猛烈な風雨をもたらした台風8号。ち
これまでこのブログで「大乗寺丘陵公園」を
これまで何度か写真を撮ってブログアップし
7月を迎えました。1年ももう折り返し地点
梅雨入りしてから20日が経ちました。例年、
まず最初に断わっておきますが・・・今回は
一年のサイクルはホントにあっと言う間です
6月も半分を過ぎて、金沢も徐々に梅雨らし
天気が良かった週末。前記事の通り「手取峡
6月半ばの週末。すでに梅雨入りはしている
本ブログで何度か紹介している能登半島の海
先日、金沢のバラ園の記事をUPした際、「北
いよいよ梅雨に突入してなんだかムシムシし
ライトアップされた世界遺産の合掌造りの家
暑い日が続いていますね。北海道の真夏日と
5月も残りわずか。すなわち、「春」という
今年の初夏の世界遺産合掌集落はこれにて3
2014年05月24日 石川県金沢市 金沢駅西口
緑萌ゆる世界遺産・五箇山の合掌造り集落。
5月のとある休日。子供たちを連れて、公園
新緑の季節がやって来ました!これまで何度
金沢市南部の丘陵地帯には、緑をテーマにし
風薫る5月。この時期はとりわけ「緑」が美
2014年ゴールデンウィーク旅。これまで
1本の桜で人を釣る。私はこれを「一本釣り
もう桜の時期もゴールデンウィークも終わっ
2014年ゴールデンウィーク東北の旅第3
2014年ゴールデンウィーク東北の旅第2
2014年ゴールデンウィークの旅。今年は
2014年のゴールデンウィークが始まりました
梅も桜もカタクリもチューリップもみ~んな
桜が終わり、続いてチューリップが一気に咲
スプリング・エフェメラル(spring ephemer
北陸に住んでいるカメラ好きであるからには
金沢の市街地から遅れること約5日。金沢の
北陸の平野部の桜もそろそろ見頃を終えよう
金沢の街の中に桜の綺麗な場所はそこそこあ
金沢市の市街地からほど近い「卯辰山」。卯
春爛漫の金沢市。お昼休みを利用して、金沢
2014年04月11日 石川県金沢市 金沢港2015
金沢の春、ここに極まれり!ただいま金沢城
桜が開花した後の最初の週末はとても寒く、
金沢地方気象台は、開花から7日目の4月7日
北陸にもお花見シーズンがやってきた!4月1
名古屋市の鉄道博物館、「リニア・鉄道館」
今年の年始、息子との2人旅で「リニア・鉄
3/31に福井市、4/1に金沢市、4/2に富山市と
2014年04月01日 石川県金沢市 伏見川沿い
春の暖かな日差しを浴びながらの兼六園散策
天気は文句なしの晴れ!最高気温18.8℃、こ
日本列島の桜前線は、いよいよ首都東京に上
春の三連休、いかがお過ごしだったでしょう
2014年03月19日 石川県金沢市 金沢城石川
世界遺産合掌造り集落は、ライトアップも大
金沢市の中心街のすぐ裏にある、長町武家屋
この冬の心残りだったことがあります。それ
寒の戻りで厳しい寒さが戻ってきた日本列島
いよいよ3月に突入しました!3月というこ
「ダイヤモンド富士」という言葉があります
晩冬・残雪の白川郷ぶらり撮り!後編です。
2月最後の日曜日。「冬」というと通常12月
東京で大雪だった翌日、東京では雪だるまを
太平洋側の雪は、かくもあっけないものなの
2/8に関東地方を襲った大雪。シリーズ化し
140208東京大雪の第3弾!今回は雪の降る東
東京と言うか、「江戸」と呼ぶ方がお似合い
2014年02月08日 東京都千代田区 東京駅20
毎年、季節の盛り上がりに合わせて行われる
東京都心(かつて都心と言えば千代田・中央
冬の兼六園と言えば、灰色の空の下で純白の
湘南の海と言えば、サーファーたちのメッカ
浮島現象ってご存知でしょうか?言い方をか
お昼には満開の菜の花。夕方には穏やかな夕
神奈川県の湘南海岸。僕らの年代なら、誰し
菜の花と言えば「春」に咲く花だと相場は決
前の記事で、東京タワーの「満月ダイヤモン
2014年01月16日 東京都港区 東京タワー東
1月も折り返しを過ぎ、そろそろ寒の底に入
金沢は「黒瓦の町」と言われています。市街
金沢の高台にある太陽が丘は、かつてイルミ
2014年01月04日 三重県桑名市 なばなの里
息子と2人で出かけた新春「静岡の旅」。そ
もともとは冬の富士山を見に行く予定だった
2014年01月03日 静岡県賀茂郡西伊豆町 堂
冬になると、どうしてもお日様が恋しくなる
2014年01月02日 石川県金沢市 東山界隈・
新年、あけましておめでとうございます!20
2013年12月28日 石川県金沢市 太陽が丘兼
年の瀬に強い寒気が入り込み、金沢の市街地
冬の世界遺産、五箇山・相倉(あいのくら)
今年最後の三連休も過ぎ、いよいよ年の瀬が
冬の三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか
20日に東京都心で初雪が降ったそうな。東京
砺波と言えば、泣く子も黙るチューリップの
本格的な冬に突入し、出かけるのもちょっと
ご報告!今年も雪のシーズンがやって来まし
富山県高岡市で行われているペットボトルの
徐々に師走の奥深くへ入ってきて、金沢市は
11月下旬に鮮やかなオレンジ色に染まり、沢
2013年12月01日 岐阜県各務原市 河川環境
2013年12月01日 愛知県稲沢市 祖父江地区
とうとう師走になってしまいましたね。2013
金沢には「武家屋敷跡」という観光地があり
11月28日、ついに金沢市にも初雪が降りまし
奥能登の冬の光の風物詩、輪島市白米千枚田
9月の下旬に北海道の大雪山から始まると言
石川県の紅葉名所として名高い那谷寺。「ナ
11月も折り返し地点を過ぎ、連日雨や霰が降
写真が好きなら、そして紅葉を愛でるなら、
富山駅のすぐそばにある「富岩運河環水公園
山梨県の紅葉名所を巡った甲州紅葉の旅。そ
2013年11月03日 山梨県北杜市 八ヶ岳高原
山梨県紅葉の旅。紅葉の記事はこれで第3弾
山梨県紅葉の旅。いつもなら、富士山の周り
山梨県紅葉の旅。富士山と紅葉のコラボレー
今年も紅葉の季節がやってまいりました!っ
秋が深まるにつれ、朝晩の冷え込みが強くな
2013年10月27日 石川県羽咋郡宝達志水町
10月最後の日曜日は、晴れたいのか曇りたい
2013年10月26日 石川県金沢市 太陽が丘に
金沢の名産品と言えば金箔が有名です。そし
日本海に突き出た能登半島。「海で何かをし
10月の三連休、いかがだったでしょうか?
花の名所の中には、同じ花が50万、あるいは
毎年10月になると行きたくなる場所がありま
10月最初の土曜日に行われた空の祭典、小松
空を翔ぶ。男なら、誰しもが抱いた夢。いく
2013年09月28日 石川県金沢市 太陽が丘個
2013年09月28日 保育園スポーツの秋、到来
ゲレンデに咲く花の数は1000万本!今年も南
秋分が過ぎて、日増しに秋らしくなってきた
9月三連休の最終日。秋分の日のこの日、実
お彼岸の中日はスカっと晴れました!たまた
彼岸花(曼珠沙華)のシーズン真っ只中。前
暑さ寒さも彼岸まで。彼岸が過ぎてもまだし
9月19日は、一年で最も美しい月とも言われ
山里の秋が深まりつつあります。つい先日も
9月の三連休。あいにく、列島は台風18号の
2020年の夏季オリンピックの開催が決定した
富山県西部には、大きなお寺が結構多い。中
まず始めに…この記事をupした今日は歴史的
世界遺産の白川郷合掌集落。四季折々、様々
2013年08月28日 富山県南砺市 井波地区9
結構暇を持て余していた8月下旬の日曜日。
2013年08月28日世間が三連休だ、お盆だ、と
2013年08月24日・25日 富山県砺波市・南砺
2013年08月22日 富山県富山市 牛岳温泉ス
2013年08月18日 石川県羽咋市・志賀町・輪
2013年08月17日 石川県金沢市 兼六園今年
2013年08月11日 富山県高岡市 国宝瑞龍寺
立秋が過ぎ、お盆になりましたが、暑さはと
2013年08月10日 富山県中新川郡立山町 称
今年の花火シリーズ第3弾!石川県川北町で
いよいよ8月に入りました!・・・って、も
夏と言えば、地上に大輪を咲かせるヒマワリ
北陸地方はアチコチでヒマワリがピークを迎
2013年07月27日 石川県金沢市 太陽が丘こ
今年も暑い夏になっております。夏の花と言
津幡町の「ひまわり村」が見頃を迎えた週末
前記事で、「今年の夏は早熟だ!」とお伝え
2013年07月18日 石川県金沢市 平栗夏が来
2013年07月15日 東京都千代田区 東京駅7
2013年07月07日~10日 石川県金沢市・白山
2013年07月06日 富山県高岡市 戸出町なん
先日もブログアップした金沢市のあじさい寺
前記事で、僕が思う金沢市の三大紫陽花名所
金沢市のあじさい寺として地元ではそこそこ
関東の紫陽花名所を巡る「関東あじさい探訪
長らく続けてきた関東の紫陽花名所を巡る「
さて、関東地方の紫陽花名所を巡るシリーズ
2013年06月16日 神奈川県横浜市中区 みな
関東あじさい探訪シリーズもこれで5本目。
関東あじさい探訪第4弾。この日は週末東京
関東あじさい探訪シリーズ第3弾。前回は旧
関東あじさい探訪シリーズ第2回目。東京に
年始から始まった東京出張。5月の3週間は金
ブログテーマで人気があるもののなかに「お
今年も紫陽花の季節がやってきましたね。大
城下に夏の訪れを告げる「金沢百万石まつり
6月最初の週末と言えば、金沢は「百万石ま
今年の5月に遡ってブログを書くぞシリーズ
2013年06月04日 石川県白山市 竹松町なん
2013年05月04日・23日 石川県金沢市 太陽
今年のゴールデンウィーク、皆様いかがお過
お、お、お久しぶりです・・・。私、ちゃん
秋の錦の風景から、突然モノクロームな世界
師走の嵐が駆け抜けていき、さすがにそろそ
2012年の紅葉の旅の締め括り、京都・奈良・
師走に・・・入ってしまいました(^^;。金沢
2012年11月23日 京都府京都市左京区 高台
今年の紅葉はとりわけ美しい。10年来とも言
2012年11月18日 石川県輪島市 白米千枚田
2012年11月18日 石川県金沢市 太陽が丘2
2012年11月17日 石川県金沢市 兼六園金沢
紅く色づいたモミジを照らす温かな光。紅葉
2012年11月10日 石川県小松市 那谷寺週末
ここ最近、晴れたかと思えば雨が降る・・・
「冬が立つ」と書いて、立冬。暦の上では冬
2012年11月04日 石川県白山市 白山スーパ
☆ありがとうございます!☆10/26から11/2に
え~、本日はお日柄もよく・・・ほんとにい
2012年紅葉の旅の第2弾!前回は信州の志賀
2012年10月21日 富山県射水市 海王丸パー
2012年10月20日 岐阜県郡上市 ひるがの高
最近、朝晩の冷え込みが随分強くなってきた
2012年10月14日 奈良県奈良市 般若寺お寺
2012年10月08日 群馬県吾妻郡草津町 草津
2012年10月08日 長野県下高井郡山ノ内町
2012年10月07日 富山県砺波市 夢の平スキ
2012年09月30日 石川県白山市鳥越地区 三
彼岸花には紅と白がある。さすがに歌合戦の
2012年09月27日 石川県金沢市 金沢城公園
今年の彼岸花(曼珠沙華)は遅い。それが通
2012年09月22日 石川県金沢市玉鉾 犀川堤
2012年09月21日 東京都墨田区 東京スカイ
2012年09月20日 東京都中央区 浜離宮恩賜
2012年09月19日 石川県金沢市玉鉾 犀川堤
2012年09月17日 富山県南砺市福光地区 イ
台風16号の影響で暖気が流れ込み、なかなか
稲刈りの時期を迎えた合掌造り集落。白川郷
9月もいよいよ折り返し地点となりました。
2012年09月13日 石川県金沢市銚子町「〇〇
2012年09月12日 石川県金沢市太陽が丘秋雨
一足早く本格的な秋を楽しもうかなと、思い
中部地方ではいち早く秋が訪れる信州。そろ
9月も1週間が過ぎました。そろそろ、「秋」
私が昨年訪れた彼岸花の綺麗な場所。第二弾
暑さ寒さも彼岸まで・・・昔からそう言いま
2012年09月04日 東京都千代田区丸の内 東
2012年09月01日 石川県金沢市太陽が丘9月1
2012年09月01日 石川県金沢市 兼六園9月
2012年08月30日 石川県金沢市 キゴ山ふれ
緑あふれる夏の京都嵐山。「竹林の小径」を
大阪の夜が明け、ちょっと冴えない空が広が
2012年08月27日 和歌山県西牟婁郡白浜町
いくらドライブ好き・写真好きとは言え・・
2012年08月26日 山梨県南都留郡山中湖村
2012年08月24日 富山県南砺市 城端地区信
総漆塗りの豪華なキリコが練り歩く。今回の
お盆が過ぎてからもまだ「暑い」を連呼して
8月もいよいよ下旬に突入しました。暦の上
2012年08月19日 石川県輪島市・珠洲市 外
お盆も過ぎた週末、遠出はせずにノンビリと
<お盆の旅全4シリーズはこちらから>(1
2012年お盆の旅、2日目。この日は朝の
2012年お盆の旅第2弾!1日目は金沢か
ウチでは、ほぼ毎年お盆は家族でドライブへ
今年も近場のひまわり畑を多く見てきました
2012年08月08日 石川県金沢市 西南部「秋
2012年08月09日 石川県白山市 徳光海岸(
今回の記事は少し趣向を変えて・・・。いつ
2012年08月07日 石川県珠洲市 宝立町能登
人口6000人あまりの小さな町が、夏の一日だ
2012年08月04日 石川県金沢市 兼六園いつ
2012年08月03日 石川県白山市 倉部またま
今宵、満月です。日の入りとほぼ同時に昇り
連日暑い。ムシムシしてる。雨も降らず。そ
以前お伝えした白山市の「おにゆりの里」。
夏の頂点に達した7月最後の週末。金沢市の
河北潟干拓地の広大なヒマワリ畑、「ひまわ
夏は花火だ!花火と言えば大輪を夜空に咲か
「恋人の聖地」として知られる内灘町。その
先日、奈良のおふさ観音でお土産に買ってき
2012年07月23日 石川県金沢市 ひがし茶屋
梅雨が明けて夏真っ盛りになると思いきや、
夏と言えば、青い空、白い雲。そして、地上
7月18日、北陸地方も梅雨が明けました!こ
海の日の金沢は午前中からグングン気温が上
2012年07月15日 長野県千曲市 長野自動車
蒸し暑さMAXの関西ドライブ。京都府三室戸
梅雨はまだ明けていませんが、時々むちゃく
海が青い!ヒマワリが咲いた!そして暑い!
2012年07月08日 長野県松本市 松本城梅雨
2012年07月07日 富山県高岡市 戸出七夕ま
今年の梅雨、どこか一か所くらい遠出して全
金沢のあじさい寺、本興寺。境内やその周り
梅雨入り・・・しましたね。前回の記事を書
この記事を書いている6月8日は九州北部・中
2012年06月06日 石川県金沢市いよいよこの
百万石まつりで大いに盛り上がった初夏の金
2012年06月03日 石川県河北郡内灘町 河北
加賀百万石の城下町、金沢。歴史ある街とし
2012年05月30日 石川県金沢市 田上気がつ
昨日は夜の逆さ合掌でしたが、今日も天気が
5月もそろそろ終盤。夏という季節が近づき
5月も下旬となりました。風薫る皐月も残り
今年の5月14日からブログを始め、4月10日に
2012年05月21日 長野県飯田市 中央道座光
2012年05月19日 富山県南砺市 医王山国見
初夏の兼六園。若葉の勢いが止まらず、緑に
水で満たされた初夏の水田地帯。夕方になる
2012年05月12日 石川県かほく市 高松海岸
2012年05月12日 石川県白山市 松任グリー
ついこの前まで桜が満開だったのに・・・。
2012年05月06日 静岡県伊東市 小室山公園
5月5日は立夏。暦の上ではこの日から「夏」
2012年のゴールデンウィーク後半は、家族を
2012年05月03日 石川県白山市 松任グリー
2012年05月01日 富山県南砺市 福野地区皐
茨城のネモフィラの興奮が冷めやらないまま
突然ですが、ネモフィラって知ってます?私
2012年04月28日 石川県金沢市 兼六園兼六
GWの初日は天気良好!絶好のお出かけ日和と
2012年04月25日 石川県金沢市 卯辰山つい
2012年04月24日 石川県金沢市 太陽が丘5
2012年04月22日 石川県金沢市太陽が丘・奥
2012年04月21日 石川県鳳珠郡穴水町 能登
2012年04月20日 石川県金沢市 太陽が丘雨
2012年04月19日 石川県金沢市 太陽が丘朝
待ち望んだ青空が戻った一日。街中の桜だけ
2012年04月16日 石川県金沢市 尾山神社ぶ
2012年04月15日 滋賀県彦根市 彦根城彦根
2012年04月14日 石川県金沢市 犀川緑地気
4月13日と言えば・・・あぁ、娘が生まれて
2012年04月12日 石川県金沢市 金沢城大手
2012年04月11日 石川県金沢市 太陽が丘・
今年の春は歩みが遅く、桜の開花が待ち遠し