記事一覧

676: のとキリシマツツジオープンガーデン(前編)/奥能登の初夏の風物詩、真っ赤な情熱色の花

2023年04月22日 石川県輪島市 のとキリシ

  •  4
  •  0

675: 高浪の池と明星山・ヒスイ峡の絶景を見る/初夏の糸魚川、日本離れした翡翠色の景色

新潟県最西端の糸魚川市は、宝石でありかつ

  •  2
  •  0

674: 北アルプスと日本海が出会う親不知海岸/日本を分断する交通難所に挑んだ歴史に触れる!

新潟県の西部にある親不知(おやしらず)は

  •  2
  •  0

673: 倶利伽羅峠の幾千本の八重桜/加越国境に跨る歴史ある峠道と古刹を彩る桜たち

石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠では

  •  0
  •  0

672: 五箇山・相倉合掌造り集落の桜景色/忘れかけていた山里の春の風景

2023年の桜の記事もいよいよ終盤です。北陸

  •  4
  •  0

671: 世界遺産白川郷の桜/荻町合掌造り集落の桜スポット巡り

北陸の平地の桜が散り果てる頃、バトンタッ

  •  0
  •  0

670: 志乎・桜の里古墳公園の桜/能登随一の桜名所!1000本の桜を愛でる散歩道

能登半島の付け根にあたる宝達志水町に、な

  •  0
  •  0

669: 木場潟公園の千本桜を歩く/石川県最多!1700本の湖畔の桜並木

この記事を書いている4/9は、例年なら桜が

  •  2
  •  0

668: う川古代桜と十二ヶ滝の桜/小振りだけど見応え十分な小松市の桜名所

桜が満開となった4月最初の週末。天気が良

  •  2
  •  0

667: 金沢の桜名所、犀川の桜景色/犀川緑地公園(法島地区)と桜橋・W坂を彩る桜並木

城下町金沢の桜名所として、最も名前が知ら

  •  7
  •  0

666: 満開!「喜多家のしだれ桜」を観る/昼・夜二つの表情を楽しめる石川県の名桜

桜シーズン絶頂期の週末、金沢は青空が広が

  •  0
  •  0

665: 金沢市営陸上競技場で夜桜見物!/夜間照明に照らされた100本の桜たち

観測史上2番目に早く桜の満開を迎えた金沢

  •  0
  •  0

664: 金沢の弥生さくら公園で満開の桜を観る!/夜はライトアップされる旧気象台の桜の標本木

北陸・金沢は2023年桜シーズンの超ど真ん中

  •  0
  •  0

663: 能登の海を堪能する「奥能登絶景海道」を行く!/曽々木海岸~禄剛崎の爽快ドライブコース

2023年03月05日 石川県輪島市・珠洲市 能

  •  2
  •  0

662: 白峰雪だるままつり(2023)/村民総出の雪のイベント!山間の伝統的集落と雪だるまのライトアップ

霊峰白山の麓に抱かれた山間(やまあい)の

  •  4
  •  0

661: 雪のち晴れ!青空の下純白の雪景色となった金沢城公園に行ってみた

たっぷりと雪が降った翌日にスカっと晴れ渡

  •  6
  •  0

660: 雪のち晴れ!金沢兼六園の雪景色をこの冬最高のタイミングで撮ってみた!

三名園の兼六園・後楽園・偕楽園は、それぞ

  •  2
  •  0

659: 金沢の名刹、珠姫の菩提寺「天徳院」の雪景色

寒波の影響で雪が降り続いていた金沢。積雪

  •  0
  •  0

658: 雪降る金沢兼六園のライトアップ「冬の段」/冬の日本庭園屈指の美しさ!雪と光と雪吊りの競演

四季折々美しい姿を見せてくれる金沢の名園

  •  4
  •  0

657: 琵琶湖に浮かぶ滋賀の離島「沖島」に行ってみた!/日本で唯一、淡水湖に浮かぶ有人島

2023年01月06日 滋賀県近江八幡市 堀切港

  •  2
  •  0

656: 金沢ひがし茶屋街の雪景色/雪でも安心して歩ける「おもてなし」を感じる小径

22年の2月下旬、そろそろ春の足音が聞こえ

  •  2
  •  0

655: 雪積もる卯辰山山麓寺院群の古い町並み/金沢らしさが感じられる冬の散歩道

新年あけましておめでとうございます。2023

  •  0
  •  0

654: 能登半島最高峰の宝達山頂から北アルプス・乗鞍岳・御嶽山を望む!

能登半島の南部にそびえる能登最高峰の宝達

  •  6
  •  0

653: 長慶寺の五百羅漢と散り紅葉/立山連峰を見渡す地に並ぶ500余体の石像たち

いよいよ師走に入り、列島のあちこちから冬

  •  2
  •  0

652: 高岡古城公園の紅葉/富山有数の紅葉名所!お堀に映る青空と紅葉リフレクション

11月も終わりが近づき、北陸地方の紅葉は市

  •  0
  •  0

651: 湖東三山「百済寺」の紅葉/滋賀県最古の名刹!そしてバラエティ豊かな紅葉風景

滋賀県の紅葉名所として知られている湖東三

  •  2
  •  0

650: 湖東三山「西明寺」の紅葉/主役の国宝建築物や名庭園を彩るモミジたち

滋賀県の湖東三山。その名の通り、琵琶湖の

  •  1
  •  0

649: 珠姫の寺「天徳院」を彩る紅葉/城下町金沢で特にオススメしたい紅葉スポット

11月も下旬に入り街の木々が少しずつ散り始

  •  0
  •  0

648: 能登のもみじ寺「本行寺」の紅葉/七尾・山の寺寺院群の秋の主役

能登半島の中心都市七尾市。その街から少し

  •  0
  •  0

647: 郡上八幡城の紅葉/「天守炎上」の異名をもつ城と紅葉の絶景コラボ!

紅葉が美しいお城はどこかと聞かれたら、真

  •  0
  •  0

646: 宝達山の紅葉と宝達志水イチョウ並木の黄葉/石川・能登の穴場的紅葉スポット

11月に入り、街のあちこちで紅葉が見頃を迎

  •  2
  •  0

645: 大宮駅と東京駅で新幹線車両を撮影!鉄道開業150周年記念の200系カラー新幹線も

10月最後の週末。この日の朝に、息子から突

  •  2
  •  0

644: 曹洞宗の大本山永平寺を訪ねる/北陸福井の由緒ある大寺院、雨の中の情景

福井県には「言わずと知れた」観光地がいく

  •  2
  •  0

643: 下呂温泉の町並み散策と温泉寺/三名泉のお湯と触れ合える見所の多い温泉街

下呂温泉は誰もが知っている超有名温泉地。

  •  2
  •  0

642: 福井の神の島「雄島」をグルっと一周歩いてみた/ダイナミックな自然を感じる島の散歩道

福井県の有名観光地である東尋坊の北、車な

  •  4
  •  0

641: 東尋坊遊覧船で海上から断崖絶壁を楽しむ!/自然の壮大さを体感できるクルージング

本日2022年9月23日は、私に直接は関係ない

  •  0
  •  0

640: 宝厳寺と竹生島神社、文化財が集まる竹生島/琵琶湖でとっても気軽な船の旅(後編)

「そうだ琵琶湖行こう」的なノリでやってき

  •  0
  •  0

639: 竹生島クルーズで湖上に浮かぶ聖なる島へ行ってみた/琵琶湖でとっても気軽な船の旅(前編)

日本一大きな湖として知らない人がいない琵

  •  0
  •  0

638: 水城で有名な高松城を早朝散歩/櫓と庭園とお堀が美しい海に開けた名城

夏のお盆の時期に、青春18きっぷで四国は高

  •  0
  •  0

637: 北陸金沢発!「青春18きっぷ」で四国の高松まで行ってみた(その②復路編)

「青春18きっぷ」を使って、息子と2人でで

  •  11
  •  0

636: 北陸金沢発!「青春18きっぷ」で四国の高松まで行ってみた(その①往路編)

「青春18きっぷで旅しよう」そんな会話を息

  •  6
  •  0

635: 伊吹山ドライブウェイで気軽に伊吹山登山!/琵琶湖ビューが素晴らしい天空の世界へGo!

滋賀県で手軽に自然を満喫できる場所と言え

  •  0
  •  0

634: 黒部市生地地区の清水(しょうず)めぐり散歩/名水百選にも選ばれた黒部川の名水の里

富山県の東部、黒部川の河口付近に、豊かに

  •  0
  •  0

633: 倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿と紫陽花/花手水が印象的な雨の似合う寺院

2022年の夏は記録的な猛暑で幕を開けました

  •  0
  •  0

632: 小松市の苔の名所「日用苔の里」を訪ねる/地元の方々が守り伝える緑一色の世界

日本庭園で必ずと言っていいほど目にする苔

  •  0
  •  0

631: 高岡市伏木の名刹、国宝「雲龍山勝興寺」を訪ねる/23年間の大修理で蘇った歴史ある大伽藍

高岡市の伏木(ふしき)はご存知でしょうか

  •  0
  •  0

630: 日蓮宗総本山の大寺院「身延山久遠寺」を訪ねる/険しい石段の先にある大伽藍と絶景の地

日蓮宗の総本山として知られている身延山久

  •  5
  •  0

629: 鯖江市西山公園のつつじまつり(2022)/5万株のツツジの絶景に目を奪われる!

ゴールデンウィーク期間は全国各地でお花の

  •  0
  •  0

628: 越前大野「シバザクラの里」の風景/田園地帯を彩るピンクの花の絨毯

越前の小京都と呼ばれている大野市はお城や

  •  0
  •  0

627: 越前大野の花桃回廊、前坂キャンプ場/春の山あいを彩るカラフルな桃源郷!

「越前の小京都」の名で知られている福井県

  •  0
  •  0

626: ひるがの高原牧歌の里のチューリップ/残雪の白山をバックに20万本が咲き誇る

霊峰白山の岐阜県側に広がる標高1000mのレ

  •  0
  •  0

625: 新緑のメタセコイア並木(金沢太陽が丘)で初夏を感じる/1年で一番並木が美しい季節

金沢市郊外の太陽が丘ニュータウン。そのゲ

  •  0
  •  0

624: 飛騨古川の桜名所、御所桜/淡い西日を受けた宮川堤防の桜並木

この日は高山の臥龍桜を見るために岐阜県北

  •  0
  •  0

607: 当ブログ桜の記事一覧(リンク集)

当ブログをご覧いただき、ありがとうござい

  •  0
  •  0

623: 飛騨高山の桜名所「臥龍桜」を訪ねて/1100年もの歴史を重ねた飛騨の一本桜

飛騨高山に、樹齢およそ1100年にも及ぶ桜の

  •  0
  •  0

622: 高尾城址見晴らし台の「千本桜」/海まで一望できる金沢郊外のお花見絶景スポット

桜が満開となって迎えた週末。天気が良かっ

  •  0
  •  0

621: 卯辰山公園四百年の森、満開の桜景色(2022)/250本の桜がひしめく卯辰山随一の桜スポット

桜の満開宣言が発せられてからやってきた週

  •  0
  •  0

620: 能美市健康ロードの桜並木/旧「能美電」廃線跡を彩る2000本の桜のみち

2022年の春、いかがお過ごしでしょうか。今

  •  0
  •  0

619: 金沢桜丘高校の桜並木/桜色に染まる丘に建つ金沢の名門校

金沢市内にはいろいろな桜の名所があります

  •  0
  •  0

618: 金沢城石川門の桜景色(2021)/あまりにも早く訪れた桜花爛漫の季節!

2021年の桜は、全国各地であり得ないほど早

  •  1
  •  0

617: ほどよく雪が積もった兼六園雪景色(2020大晦日)/やっぱり北陸の冬はこうでなくちゃネ!

すでに桜も散り始めようとしている4月に雪

  •  6
  •  0

616: 晩秋の碓氷峠 碓氷湖と碓氷第三橋梁(めがね橋)の紅葉

長野県の軽井沢と群馬県の横川の間には、碓

  •  2
  •  0

615: 日本一の越前大仏と五重塔!勝山市清大寺を訪ねる/本気の「地元愛」が垣間見える屈指の巨大寺院

皆さん、越前大仏はご存知でしょうか?その

  •  2
  •  0

614: 大峰高原の七色大カエデと長福寺の大銀杏/信州安曇野で巨木の紅葉&黄葉を楽しむ

10月最後の週末はスッキリとした青空が広が

  •  4
  •  0

613: 秋のあわじ花さじき/淡路島の空と海とサルビアの大絶景!

9月の4連休は、前記事にあるとおり出石の

  •  0
  •  0

612: 日本有数の蕎麦どころ、「城下町出石」を訪ねる

きっかけは、夜にたまたま見ていたYouTube

  •  0
  •  0

611: 国宝明通寺の本堂と三重塔/若狭の山あいに佇む北陸を代表する古刹へGo!

富山・石川・福井の北陸三県には2つの国宝

  •  2
  •  0

610: 復元された鼠多門(ねずみたもん)と鼠多門橋/140年の時を超え金沢城のエントランスが復活!

この夏、金沢城に新しい見学スポット・シャ

  •  0
  •  0

609: 厳かな緑の世界、平泉寺白山神社の参道を歩く

日本三名山の一つとして知られている白山、

  •  3
  •  0

608: 加賀三湯足湯めぐり/山中・山代・片山津!加賀温泉郷を無料で足で味わおう!

2020年04月12日 石川県加賀市 加賀温泉郷

  •  0
  •  0

606: 松川遊覧船で楽しむ川べりの桜並木/北陸を代表する桜名所、富山市松川べり

富山市中心部にあり、富山県のみでなく北陸

  •  3
  •  0

605: 金沢太陽が丘 河津桜と菜の花の小径/春到来を感じさせる金沢の桜のトップバッター

今年の春の訪れはとても早かった!記録的な

  •  2
  •  0

604: 越ノ潟フェリーと新湊大橋「あいの風プロムナード」/無料でプチ船旅!分断された地区を結ぶ地域の足

富山県の観光名所、「海王丸パーク」で知ら

  •  0
  •  0

603: 大阪城公園の梅林で感じる春/大阪城天守を仰ぎ見る見事な春の光景

2月と言えば、僕の住む北陸ではまだまだ冬

  •  0
  •  0

602: 金沢城うっすら雪化粧/2020冬、歴史的超暖冬の中の貴重な雪景色

2020年の冬は本当に雪が少なかった!雪が積

  •  5
  •  0

601: 超極寒!-11度まで冷え込んだ砺波平野の朝&宇奈月温泉の足湯「おもかげ」へGo!

2020年02月07日 富山県南砺市 福光地区真

  •  0
  •  0

600: ふれあい昆虫館で放チョウ体験!/虫嫌いでも問題ナシ!優雅に蝶が舞う石川の「映え」スポット

石川県に、昆虫をメインに取り扱っている博

  •  0
  •  0

599: 加賀一の宮「白山さん」の表参道を歩く!/全国3000社の白山神社の総本社、白山比咩神社

金沢から車で30分ほど。白山市鶴来の地に、

  •  0
  •  0

598: 冬晴れの海王丸パーク/海の貴婦人こと海王丸と立山連峰のコラボレーション

1月下旬の週末。ものすごくいい天気だった

  •  4
  •  0

597: 天下の名湯!冬の草津温泉日帰り旅/湯畑と西の河原公園で草津の湯を体験!

暖冬暖冬と叫ばれた2019年~2020年の冬です

  •  0
  •  0

596: 木曽三川公園のイルミネーション「冬の光物語」/カラフルな「光の花畑」が見事!東海で人気のイルミスポット

岐阜県南部を流れる木曽三川、その川たちに

  •  0
  •  0

595: 大仏殿や奈良の大仏だけじゃない!奈良東大寺の境内を撮り歩く!

世界遺産のお寺、それに大仏さんで知らてい

  •  0
  •  0

594: 金沢・大乗寺の紅葉/師走だけどまだ秋の気配漂う、金沢の穴場的紅葉スポット

金沢市の野田山の麓にある名刹、大乗寺。当

  •  0
  •  0

593: 夕日を浴びたメタセコイアの紅葉並木/晩秋の金沢太陽が丘の並木道(2019)

当ブログでもたびたびお伝えしている、金沢

  •  3
  •  0

592: 福井県の「花筐公園」の紅葉/穴場の紅葉名所!真っ赤なモミジに包まれた散歩道

よく晴れた晩秋の週末。北陸は市街地でも紅

  •  4
  •  0

591: 兼六園紅葉ライトアップ「秋の段」(2019)/闇夜に照らされた日本三名園の紅葉と雪吊りと

2019年の紅葉前線は、例年に比べると少し遅

  •  0
  •  0

590: 能登の紅葉名所を巡る!平等寺の紅葉と西慶寺の巨大ヤマモミジ

石川県の紅葉と言えば、金沢の兼六園、小松

  •  3
  •  0

589: 開田高原の紅葉/御嶽山の裾野に広がる紅葉絶景!木曽馬とも戯れられるオススメのスポット

2019年も残りわずかですが、ようやく本年の

  •  0
  •  0

588: 能登の天領「黒島」の集落と、黒島天領祭の曳山/北前船で栄えた能登半島唯一の重伝建地区

石川県に8つある重要伝統的建造物群保存地

  •  1
  •  0

587: 山口県を代表する「映えスポット」!角島大橋と元乃隅神社を訪ねる/2019年お盆の旅⑤

2019年お盆の旅第5弾!この旅の記録もこれ

  •  2
  •  0

586: 本州と九州の間の海底を歩いて渡る!「関門トンネル人道」と関門海峡の夕日/2019年お盆の旅④

本州と九州を隔てる関門海峡。みなさんもご

  •  0
  •  0

585: 秋芳洞と秋吉台、日本屈指のカルスト地形を堪能する!/2019年お盆の旅③

2019年お盆の旅第3弾!旅の2日目は宿泊地

  •  0
  •  0

584: レトロ感満載の港町!ポニョの舞台にもなった鞆の浦を歩く/2019年お盆の旅②

今年の夏は、某映画番組でジブリの作品が放

  •  0
  •  0

583: 岡山県の一大観光地!倉敷美観地区の古い町並みを歩く(重伝建)/2019年お盆の旅①

2019年のお盆の旅!今年は広島市に2泊して

  •  2
  •  0

582: 城下町金沢「卯辰山麓寺院群」を歩く!/ありのままの金沢を愉しむ通好みのスポット!

金沢市の市街地のすぐそばにある小高い丘は

  •  2
  •  0

581: 魚津埋没林博物館と、かつての杉林が残る「杉沢の沢スギ」/富山・黒部川の地下水の神秘を感じる場所

蜃気楼の街として知られている、富山県魚津

  •  2
  •  0

580: 「海の京都」の観光地、伊根の舟屋群を訪ねて/舟のガレージがズラリと並ぶ伝統的な町並み

見所が満載の京都の海。特に日本三景の天橋

  •  2
  •  0

579: 越前の小京都、越前大野のお城と武家屋敷・城下町をぶらり散歩

越前大野という街はご存知でしょうか。福井

  •  0
  •  0

578: 北陸の流しそうめんと言えば!津幡の大滝流しそうめん/石川の夏の風物詩!滝を見ながら食べるそうめん

じめじめとした梅雨が終わりやってくる真夏

  •  2
  •  0

577: 福井・三国の夕日の名所!三国サンセットビーチと東尋坊の夕景

福井県を代表する港町、三国(みくに)。全

  •  2
  •  0

576: 石川と福井の県境がとても不思議!越前加賀県境の館と吉崎地区の県境を撮る

2019年05月25日 福井県あわら市・石川県加

  •  0
  •  0

575: 南砺・縄ヶ池のミズバショウ群生地/池の畔に5万株!北陸ではとても希少な低地の大群生地!

冬は大変雪深い北陸の山地。そんな厳しい北

  •  2
  •  0

574: 信州飯山の菜の花公園(2019)/北信の山並み、千曲川、そして一面黄色の菜の花絶景!

信州の春の訪れを告げる代表的な光景はいく

  •  0
  •  0

573: となみチューリップフェア(2019)/全国屈指、300万本のチューリップが楽しめる富山の花名所

北陸・富山の初夏の風物詩としておなじみの

  •  2
  •  0

572: 荘川桜 御母衣湖畔に佇む桜の巨木を訪ねて/「奇跡の移植」の物語を秘めた飛騨の名桜 

日本有数の豪雪地帯、そして日本有数のダム

  •  0
  •  0

571: 埼玉・群馬・栃木の三県境に立つ!3県を一度にまたげる珍スポット(2019年ゴールデンウィーク旅④)

北海道と沖縄県以外の45都府県に住んでいれ

  •  0
  •  0

570: あしかがフラワーパークの大藤の美しさはやはり絶句モノ!(2019年ゴールデンウィーク旅③)

アメリカのニュース局CNNが選定した「世界

  •  4
  •  0

569: 想像以上の迫力!日本三名瀑「袋田の滝」新緑シーズン(2019年ゴールデンウィーク旅②)

日本三名瀑というのはご存知でしょうか?い

  •  2
  •  0

568: 唯一無二の青の絶景!ひたち海浜公園のネモフィラを見に行ってきた!(2019年ゴールデンウィーク旅①)

今年のゴールデンウィークは10連休。僕がこ

  •  4
  •  0

567: 能登さくら駅(本名:能登鹿島駅)の桜/昭和最後の春に名を授かり、平成最後の春の散り際を迎える

海の見える風光明媚な桜咲く無人駅に小さな

  •  4
  •  0

566: 羽咋市千路のしだれ桜(古永建設庭園)/個人が造り上げた美しすぎる桜の庭園

能登半島の付け根にある羽咋市。その山中に

  •  0
  •  0

565: 上越・高田公園の桜/日本三大夜桜だけど、昼間の桜も十分美しい!

「三大モノ」が好きな僕にとって、一度じっ

  •  0
  •  0

564: 丸岡城の夜桜ライトアップ/日本最古級の天守閣とほんぼりに照らされた桜たち

福井県を代表するお花見名所として知られて

  •  2
  •  0

563: 福井の桜と言えばココ!足羽川の桜並木/さくら名所百選、北陸最大級のスケールの桜並木

福井市の中心部を流れる足羽川(あすわがわ

  •  4
  •  0

562: なばなの里のイルミネーション(2019)/実は春もオススメ!夜桜とともに楽しむ光の世界

毎年開催される「なばなの里イルミネーショ

  •  0
  •  0

561: 日本三名山、白山のオススメ展望地10ヵ所を回る!/加賀の母なる山の麗姿を追い求めて

富士山・立山とともに日本三名山の一つに数

  •  1
  •  0

560: 小松市滝ヶ原のアーチ型石橋群と石切り場ライトアップ/日本遺産「珠玉と歩む物語」、小松の石の文化に触れて

今回の記事はちょっとマニアックです(笑)

  •  6
  •  0

559: 渥美半島の菜の花畑「伊良湖菜の花ガーデン」で春を先取り!(ついでに伊良湖岬灯台も)

この冬こそ北陸でも割と穏やかな日が多かっ

  •  0
  •  0

558: 日本三大水仙郷「灘黒岩水仙郷」と、西日本有数の要塞「洲本城」を散策する!/冬の淡路島ドライブ後編

「三大モノ」が好きな僕にとって、どうして

  •  2
  •  0

557: 阪神淡路大震災の引き金、「野島断層」を観察できる北淡震災記念公園/冬の淡路島ドライブ前編

2019年最初の3連休、久しぶりにどこか遠く

  •  4
  •  0

556: 瀬戸・定光寺の紅葉/尾張徳川家ゆかりの名刹を彩る真っ赤な紅葉

2018年の紅葉ツアーもこれがラストです!11

  •  2
  •  0

555: 岩屋堂公園の紅葉/愛知の紅葉名所!渓流あり滝あり祠ありの紅葉ハイキングが楽しめた!

新年あけましておめでとうございます!本年

  •  0
  •  0

554: 那谷寺の紅葉(2018)/北陸屈指の紅葉名所!自然と人工の美をバックに色とりどりのセカイ

北陸地方を代表する紅葉の名所、那谷寺(な

  •  0
  •  0

553: そうだ紅葉ドライブ行こう in 五箇山/名もなき山道でも紅葉絶景が楽しめる!

2018年11月04日 富山県南砺市 五箇山北陸

  •  2
  •  0

552: 海の貴婦人・帆船海王丸の総帆展帆/秋の青空に映える白い船と白い帆

帆を広げたその美しさから、「海の貴婦人」

  •  2
  •  0

551: 砺波平野の雲海/濃霧がもたらしたサプライズ!散居村を見下ろす八乙女山より 

2018年10月06日 富山県南砺市 八乙女山三

  •  0
  •  0

550: 愛知・逢妻女川 200万本の彼岸花/目指すは300万本!川を真紅に染める彼岸花のカーペット

東海地方には魅力的な彼岸花の名所がいくつ

  •  0
  •  0

549: 小松基地航空祭2018/F-15やブルーインパルスの飛行が楽しめる空の祭典へ!

毎年大勢の航空ファンで賑わう航空自衛隊小

  •  0
  •  0

548: ダイナランドゆり園/西日本最大級のユリ名所!色とりどりの天空の花畑へGo!

岐阜県の北部にあるひるがの高原。冬はスキ

  •  0
  •  0

547: 千本鳥居で有名な京都の伏見稲荷大社/無数に続く朱色のトンネルが圧巻でした!

数多くの神社仏閣が残る京都。いつ行っても

  •  2
  •  0

546: 日本三景、天橋立の絶景を見下ろす丘/2018年夏、美しい京都の海を訪ねる

今年の夏は暑かったですよね!もはや「災害

  •  2
  •  0

545: 「台風の目」の撮影に成功!金沢で歴代最高の風を吹かせた2018年台風21号の目

2018年09月04日 石川県金沢市 太陽が丘20

  •  0
  •  0

544: 形原温泉あじさいの里(2018)/東海で一番の紫陽花名所!5万株の光景は圧巻!

暑い暑い夏も終わり、ようやく秋めきだした

  •  0
  •  0

543: 初夏の兼六園と金沢城公園/緑が眩しく、カキツバタ咲き乱れる初夏の名園

兼六園はどの季節がオススメですか?よくそ

  •  2
  •  0

542: 石川県加賀の夕日名所!加賀海岸加佐ノ岬の夕日

2018年05月25日 石川県加賀市 加賀海岸(

  •  0
  •  0

541: 三島スカイウォークで富士山のある景色とスリルを堪能!/日本一の歩行者専用吊橋を歩く

2015年の冬にオープンした伊豆箱根の新しい

  •  4
  •  0

540: 富士芝桜まつり(2018)/全国屈指の絶景!秀麗な富士山を彩るカラフルな花の絨毯

初夏の富士を彩るカラフルな花の絨毯。カメ

  •  2
  •  0

539: 砺波平野、初夏のチューリップ畑を撮る(2018)/思わず目を奪われる富山の春の風物詩

富山県はチューリップの県というのは割と有

  •  4
  •  0

538: 五箇山・菅沼合掌造り集落の桜風景/厳しい冬を抜けて、五箇山にも春が来た

世界遺産の五箇山合掌造り集落。四季折々様

  •  0
  •  0

537: 石川県教育センター・高尾城跡見晴らし台の桜/高台から見下ろす桜景色と金沢市街

2018年04月03日 石川県金沢市 石川県教員

  •  2
  •  0

536: 松川べり・磯部堤の桜並木と、「世界一美しいスタバ」の桜景色/観測史上最も早く満開を迎えた富山市の桜たち

「今年の桜はあっと言う間だったねぇ」なん

  •  0
  •  0

535: 五箇山の合掌造り集落 晩冬の雪景色(2018)/青空の下、白銀の世界遺産相倉集落

富山県西部の山間部に位置する、五箇山の相

  •  2
  •  0

534: 彦根城・玄宮園の雪景色/彦根ってこんなに雪が積もるんだ!雪に包まれた国宝のお城と大名庭園

2018年01月28日 滋賀県彦根市 彦根城・玄

  •  2
  •  0

533: 冬の長町武家屋敷散歩/金沢の古い町並みと雪の野村家庭園

城下町金沢の古き良き風情を今に残す長町武

  •  1
  •  0

531: 能登半島の名刹 五重塔が美しい妙成寺の雪景色

2018年01月15日 石川県羽咋市 金栄山妙成

  •  0
  •  0

532: 平成30年豪雪の金沢 1メートルを超える積雪に見舞われた住宅街の様子

2018年02月07日 石川県金沢市太陽が丘連日

  •  14
  •  0

530: 城下町金沢 茶屋街の雪景色(主計町・ひがし)/茶色の古い町並みに純白の雪が積もる

寒さ厳しい冬になりましたが、こんな冬だか

  •  0
  •  0

529: 金沢太陽が丘 メタセコイア並木の雪景色/大雪の後、青空の下の純白の世界

1月も中盤に差し掛かった週末。北陸地方に

  •  4
  •  0

528: 山中温泉鶴仙渓の雪景色/石川県屈指の「雪見の名所」を歩く!1メートルの雪と渓谷美

2018年の冬は、久しぶりに手厳しい天候に見

  •  4
  •  0

527: 飛騨古川の雪景色/冬の白壁土蔵街散策 白い雪に包まれた白い壁の町並み

飛騨古川はご存知でしょうか?高山から国道

  •  5
  •  0

526: 千枚田のイルミネーション「あぜのきらめき」(2018シーズン)/棚田を彩るLED 奥能登の冬の風物詩

能登半島の輪島市にある白米千枚田。能登半

  •  1
  •  0

525: 兼六園の雪景色(2018シーズン)/積雪30cm、大雪の後の日本庭園を歩く

2018年、あけましておめでとうございます。

  •  7
  •  0

524: 二つのメタセコイア並木の紅葉を愉しむ!金沢市太陽が丘と高島市マキノ高原 

金沢市の東部にある太陽が丘という団地。こ

  •  9
  •  0

523: 彦根城玄宮園の幻想的な紅葉ライトアップ/闇夜に浮かぶ城と紅葉と

国宝天守閣で名の知られている滋賀県の彦根

  •  2
  •  0

522: 山中温泉鶴仙渓の紅葉(2017)/川のせせらぎを聞きながら 温泉街にある静かな紅葉名所

2017年11月12日 石川県加賀市 山中温泉鶴

  •  2
  •  0

521: 荒俣峡の紅葉/加能八景にも選ばれた渓谷で紅葉狩りを楽しむ

小松市の山間部、大杉谷川の流れによって形

  •  0
  •  0

520: 晩秋の志賀高原、青空と雪景色/高所は秋を通り越して冬の世界!

11月初頭の三連休。この日は天気がすんばら

  •  2
  •  0

519: 飛騨せせらぎ街道と大倉滝の紅葉/水の音と深まる秋を楽しむドライブ&ハイキングコース

2017年の紅葉シーズン、皆様はどこかへモミ

  •  0
  •  0

518: 東西「天空のテラス」を楽しむ!長野の「SORA terrace(ソラテラス)」と滋賀の「びわ湖テラス」

ここ数年で、「天空の〇〇」と称される観光

  •  3
  •  0

517: 新幹線1泊2日弾丸旅行で函館の魅力を満喫する!(後編)/朝市の海鮮丼・立待岬・摩周丸・そして五稜郭

2017年08月28日 北海道函館市北陸・金沢か

  •  8
  •  0

516: 金沢から新幹線で函館へ!北海道新幹線1泊2日弾丸旅行で函館の魅力を満喫する!(前編)/元町散策と函館山夜景

8月最後の週末。僕と息子は、ちょっとおバ

  •  8
  •  0

515: 夏の郡上八幡に行ってきた!(後編)/「水のまち」郡上八幡の城下町をそぞろ歩き

夏の郡上八幡そぞろ歩きの旅。後編は郡上八

  •  4
  •  0

514: 夏の郡上八幡に行ってきた!(前編)/街のシンボル郡上八幡城から城下町を見下ろす

夏のとある週末、少しだけドライブをしたく

  •  0
  •  0

513: 福島の自然と文化を楽しむドライブ!吾妻小富士・五色沼・大内宿/夏の福島旅 その3

2017年お盆の旅第3弾!旅の3日目(最終日

  •  0
  •  0

512: あぶくま洞 悠久の時が作り出した地底の芸術(+福島のもも狩り体験)/2017年夏の福島旅 その2

2017年のお盆に家族と出かけた福島旅の第2

  •  2
  •  0

511: 赤瓦のお城と白虎隊の街、会津若松の鶴ヶ城・飯盛山を訪ねて/2017年夏の福島旅 その1

2017年もお盆の旅に行ってきました!2016年

  •  0
  •  0

510: 霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ/一面黄色い花の景色!信州ならではの夏の光景

少し前の話になってしまいますが(^^;。7月

  •  4
  •  0

508: 日本一の桃源郷!南信州月川温泉郷の「花桃の里」を訪ねて

春はたくさんの花が咲く季節。特に、果実が

  •  2
  •  0

507: 棚田と海と夕日と。初夏の白米千枚田の豪華な夕景

能登半島の輪島市にある白米千枚田。国内屈

  •  6
  •  0

506: 世界遺産・高野山金剛峯寺を訪ねて/GWだけど桜咲く、ニッポンの名刹中の名刹

和歌山県北部の山深くに、突如開けた場所が

  •  0
  •  0

505: 世界遺産那智滝・熊野那智大社・青岸渡寺/日本を代表する大瀑布の絶景を求めて

2017年ゴールデンウィークの旅第3弾!今年

  •  0
  •  0

504: 紀伊半島 鬼ヶ城と鯉のぼりが泳ぐ七里御浜・獅子岩/大自然に触れられる!世界遺産熊野の海岸風景

2017年のGW紀伊半島ドライブ2日目。この

  •  4
  •  0

503: ゴールデンウィーク鳥羽湾クルーズ/不思議な遊覧船「龍宮城」に乗って、イルカ島へGo!

2017年GWの旅!今年は紀伊半島をグルっと一

  •  6
  •  0

502: にゅうぜんフラワーロード(2017)/ありのままの春の富山!300万本のチューリップ畑

富山県は国内最大のチューリップ球根産地と

  •  6
  •  0

501: 「一目千本」の桜並木!勝山の弁天桜/雪山と鯉のぼりと清流と桜、贅沢な桜景色

「一目千本」とか「千本桜」の異名を持つ桜

  •  0
  •  0

500: 丸岡・竹田の里のしだれ桜まつり/まるで桜が降るかのよう!福井人気お花見スポットへ

福井県北部の坂井市丸岡地区。丸岡と言えば

  •  8
  •  0

499: 小松市の桜名所、芦城公園の桜/なんだか落ち着きます!市民のためのお花見スポット

北陸地方で桜が満開になった週末、どこか地

  •  0
  •  0

498: 世界遺産・国宝姫路城の桜景色/素晴らしかった!世界に誇れるニッポンの春の風景

カメラを趣味にすると、必ず撮りたいと思う

  •  6
  •  0

497: 桜花爛漫!津山の鶴山公園(津山城)の桜景色/雨に煙る津山の街とお城を彩る満開の桜

2017年の桜シーズンはどこかお花見の旅へ行

  •  8
  •  0

496: 富山新湊の観光名所 海王丸パークと「日本のベニス」内川の運河沿いの町並み

富山県西部射水市の富山湾に面した新湊(し

  •  0
  •  0

495: 花咲く季節 そうだ!なばなの里へ行こう!/イルミの名所で河津桜のお花見散歩

三重県桑名市にあるなばなの里。冬から春に

  •  0
  •  0

494: 日本三大大仏の高岡大仏と、金屋町の古い町並みを歩く!/銅器の街高岡そぞろ歩き

3月の三連休最終日。若干霞んだ空ではあっ

  •  8
  •  0

493: 春が来た!弥生の兼六園散歩(2017)/梅の香りを楽しみながら冬の名残りを惜しむ

日本三名園のひとつ、金沢の兼六園。四季折

  •  9
  •  0

492: 雪の朝 金沢・太陽が丘のメタセコイア並木道/冬ソナっぽい気分に浸れる!?冬の並木道

今冬の金沢は本当に雪が少なかったです。せ

  •  6
  •  0

491: 冬の那谷寺雪景色(2017)/開創1300年!北陸の名刹の、冬の北陸ならではの光景

石川県を代表する名刹、小松市の那谷寺(な

  •  6
  •  0

490: 能登半島から冬の北アルプスを望む!/奥能登珠洲からも海越しに3000m級の山々が見えました!

2017年02月04日 石川県七尾市・珠洲市・能

  •  15
  •  0

489: 桑島雪だるままつり2017に行ってきた!/ほっこりします!ユニークな雪だるまの祭典 in 白峰

日本三名山のひとつ、霊峰白山の懐にある白

  •  8
  •  0

488: 日本有数の豪雪地帯へ!白山市白峰の冬散歩/重伝建に指定された雪とともに生きる町

1月も下旬に突入し、一年で最も寒くて雪が

  •  6
  •  0

487: 白米千枚田の雪景色/シーズン最強寒波襲来!真っ白な雪が積もった能登の景勝地

能登半島の輪島市にある白米千枚田。「〇〇

  •  10
  •  0

486: 越前海岸の水仙群生地を訪ねて/日本海の冷たい風にも負けずに咲く!日本三大水仙群生地のひとつ

冬の越前海岸と言えば、日本海の冬の味覚の

  •  2
  •  0

485: なばなの里のイルミネーション(2016-2017)/日本最大級のイルミ!メインテーマ「大地」の全てもご紹介!

みなさん、「なばなの里」のイルミネーショ

  •  4
  •  0

484: 敦賀港イルミネーション「ミライエ」/いま北陸で最も注目されている大型イルミネーション!

「敦賀に綺麗なイルミがあるらしい」「え!

  •  8
  •  0

483: 晩秋の兼六園で紅葉狩り散歩/兼六園の紅葉は今年も綺麗でした!

日本三名園のひとつ、金沢の兼六園。四季折

  •  4
  •  0

482: 世界遺産白川郷合掌造り集落の紅葉(2016)/「THE ニッポンの秋」と言えばやっぱりここでしょ!

北陸・・・というか、ここは岐阜県だから東

  •  6
  •  0

481: 黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗って、紅葉を見に行ってきたゾ!

11月最初の週末。この時期になると紅葉はい

  •  4
  •  0

480: 信州松川渓谷の紅葉/迫力満点!裏見の滝「雷滝」で水しぶきを浴びながら

2016年10月30日 長野県上高井郡高山村 松

  •  6
  •  0

479: 雨の戸隠神社 中社、杉並木、そして奥社/雨に煙るパワースポットを訪ねて

東日本にお住まいの方なら、信州の戸隠(と

  •  4
  •  0

478: 福井の養浩館庭園/世界が認めた美しい日本庭園!まちなかにある癒しの空間

北陸にある日本庭園と言えば、そりゃあもう

  •  4
  •  0

477: 加賀海岸加佐ノ岬散歩 秋の青空と青い海/石川の加賀にもこんなに綺麗な海があるんです!

石川県の綺麗な海と言ったら、なんとなく能

  •  0
  •  0

476: 深緑の鶴仙渓遊歩道を歩く!/こおろぎ橋、あやとり橋、黒谷橋 3つの橋をつなぐ道

石川県を代表する温泉、山中温泉。その温泉

  •  2
  •  0

475: 日本三名園、岡山後楽園と岡山城を本気で回ってみた!/これにて三名園完全制覇!岡山の名園はやっぱり綺麗でした

2016年お盆の旅、最終日。この日は岡山

  •  9
  •  0

474: 国宝の天守閣を持つ松江城と、開放的な蒜山高原ドライブ/中国地方屈指の観光地を一日で!

昨年(2015年)、日本全国のお城ファンが歓

  •  2
  •  0

473: 巨大な砂山を駆け上れ!真夏の鳥取砂丘へGo!/白い砂丘と青い海を眺める山陰の観光地

〇〇県と聞いて、真っ先に思い浮かべるもの

  •  0
  •  0

472: 三方五湖レインボーライン山頂公園/若狭湾のブルーと三方五湖のブルーを見下ろす天空の庭園!

高速道路で北陸各都市と直結した福井県若狭

  •  5
  •  0

471: 絶海の孤島舳倉島日帰りぶらり旅(後編)/「何もない」がある島!舳倉島の風景と暮らし

絶海の孤島、舳倉島の日帰りぶらり旅後編。

  •  4
  •  0

470: 絶海の孤島舳倉島日帰りぶらり旅(前編)/能登半島沖に浮かぶ魅惑の島に初上陸!

石川県の能登半島のはるか北方の日本海に、

  •  4
  •  0

469: 石川県の元祖「あじさい寺」 紫陽花咲き乱れる奥能登の平等寺を訪ねて

お盆も過ぎて、時々コスモスが咲いているの

  •  6
  •  0

468: 花菖蒲咲く大安禅寺を訪ねて/福井にこんなお寺があったとは!別名花菖蒲寺を歩く

今年も梅雨が明け、暑い盛夏の時期となりま

  •  4
  •  0

467: 城下町金沢の観光スポット、三つの茶屋街をぶらり散策/主計町茶屋街・にし茶屋街編

城下町金沢には、かつての茶屋町の様子を今

  •  10
  •  0

466: 城下町金沢の観光スポット、三つの茶屋街をぶらり散策/ひがし茶屋街編

城下町金沢。古い町並みが随所に残り、ぶら

  •  8
  •  0

465: 新幹線で満喫!東京休日/初夏の小石川後楽園と東京ドーム野球観戦

「後楽園」の名前で思い浮かぶのって、岡山

  •  6
  •  0

464: 北陸新幹線で長野の善光寺に行ってみた/我が娘、初めての新幹線と恐怖のお戒壇めぐり

北陸新幹線が金沢にやってきてからはや1年

  •  6
  •  0

463: 鯖江市西山公園のツツジ/北陸で一番のツツジ名所!5万株が咲き乱れる圧巻の光景

ゴールデンウィーク後半のみどりの日。この

  •  6
  •  0

462: 一度は行ってみたかった銚子へGo!犬吠埼と屛風ヶ浦、そして海の幸に舌鼓

2016年ゴールデンウィークの房総の旅。3日

  •  12
  •  0

461: 房総半島最南端の地、野島崎を訪ねて/太平洋を望む歴史ある灯台と房総の海岸風景

2016年のゴールデンウィーク、楽しい思

  •  4
  •  0

460: 倶利伽羅峠・倶利迦羅不動寺の八重桜/源平合戦の舞台を彩る6000本の桜たち

世間一般で桜と言えばソメイヨシノであり、

  •  5
  •  0

459: 魚津市の蜃気楼(Cランク)を見た!/初夏の風物詩、富山湾の神秘に触れて

富山湾って実に様々な神秘に溢れています。

  •  11
  •  0

458: にゅうぜんフラワーロード(2016)/およそ300万本!北アルプスをバックに咲くチューリップ

春の富山を代表する光景と言えば、カラフル

  •  8
  •  0

457: 砺波平野のチューリップ畑でのワンシーン/南砺の春はカラフルな絨毯がいっぱい!

春に咲く花の主役と言えば桜ですが、それと

  •  8
  •  0

456: その名の通り、桜で霞む丸岡城(別名:霞ヶ城)/北陸三都桜名所めぐり(その3)

「北陸三都桜名所めぐり」と題してお送りし

  •  8
  •  0

455: 金沢城と兼六園を彩る満開の桜(2016)/北陸三都桜名所めぐり(その2)

前記事で、富山イチバンのお花見名所、松川

  •  8
  •  0

454: 富山でイチバンの桜名所!松川公園と富山城/北陸三都桜名所めぐり(その1)

大変ご無沙汰しておりました、およそ5ヶ月

  •  10
  •  0

451: 兼六園に「雪吊り」が帰ってきた!晩秋の名園に冬の風物詩がお目見え

北陸の里もそろそろ紅葉が本格的に楽しめる

  •  13
  •  0

450: 懐古園の紅葉(2015)/里にも真紅がやってきた!いち早く染まった信州小諸の紅葉名所

11月に入り、街も秋が深まってきましたね。

  •  8
  •  0

449: 白山白川郷ホワイトロードの紅葉(2015)/蛇谷大橋・姥ヶ滝・ふくべの大滝・国見展望台

石川県と岐阜県を結ぶ観光道路、白山スーパ

  •  4
  •  0

448: 称名滝の紅葉/いつ見ても大迫力!落差日本一の名瀑を彩る錦秋の風景 

滝を彩る紅葉ってダイナミックですよね~。

  •  5
  •  0

447: 有峰林道の紅葉/錦絵の有峰湖畔と北アルプス薬師岳を望む、絶景ドライブコースだぞ!

10月も半ばを過ぎると、標高の比較的高い場

  •  4
  •  0

446: 稲穂輝く秋の五箇山合掌造り集落(2015)/世界遺産菅沼集落のゴールデンな風景

今年の9月は6年ぶりの秋の5連休があり、

  •  8
  •  0

445: 上毛三山のひとつ、秋の榛名山を訪ねて/火山と湖が織りなす風光名義な光景

今年のシルバーウィークは、埼玉の巾着田を

  •  4
  •  0

444: 巾着田の彼岸花 深紅の世界/500万本が咲き乱れる、日本一の彼岸花名所

毎年どこか一か所くらいは彼岸花が無数に咲

  •  10
  •  0

443: 緑豊かな秋の金沢城玉泉院丸庭園/美しい日本庭園を見ながらお抹茶を♪

北陸新幹線金沢開業に間に合うように整備が

  •  4
  •  0

442: 秋晴れの下、尾山神社へ/金沢市民御用達!加賀藩祖前田利家公を祀る市民の神社

9月のとある休日。朝からスカっと晴れた心

  •  6
  •  0

441: 越前朝倉万灯夜(2015)/戦国時代の遺跡「一乗谷」を照らす幻想的なキャンドルライト

夏の終わりを告げる風物詩的な光景がありま

  •  2
  •  0

440: 大室山のお鉢めぐりと城ヶ崎海岸/火山噴火がもたらした伊豆の山と海の風景

2015年お盆の旅第5弾!2泊3日のこの

  •  4
  •  0

439: 伊豆半島の最南端の地を訪ねて/港町下田の「ペリーロード」と奥石廊崎(あいあい岬)

2015年お盆伊豆の旅第4弾!旅の2日目

  •  4
  •  0

438: 雨の河津七滝/TVで有名になった「わさび丼」と初景滝(しょけいだる)の風景

2015年お盆の旅第3弾!前記事にあるよ

  •  6
  •  0

437: 伊豆修善寺温泉の観光スポットめぐり/雨上がりの情緒あふれる温泉街をぶらり散策

2015年お盆の旅第2弾!1日目は明野の

  •  4
  •  0

436: 夏の山梨 北杜市明野のひまわり畑/日照時間日本一!太陽の国にある太陽の花畑

もうひと月ほど前の話になるんですが・・・

  •  0
  •  0

425: 日本一暑い街を体験してきたゾ!真夏の多治見市は本当に本当に暑かったデス

夏になると必ずと言っていいほど抜群に知名

  •  2
  •  0

435: 能登随一の景勝地 巌門(がんもん)/遊覧船で海の上から「能登金剛」を眺める

能登半島の真ん中あたり。志賀町の海岸は、

  •  6
  •  0

434: 夏の白山白川郷ホワイトロード/大幅値下げで気軽に大自然を満喫できるようになったゾ!

北陸のドライブ好き・カメラ好きにとっては

  •  4
  •  0

433: 「まれ」一色ののと里山空港と、日本三大パワースポットの珠洲岬(聖域の岬)

能登半島の最先端に近い秘境の地を訪ねてみ

  •  12
  •  0

432: 飛騨高山 さんまち通りの古い町並と高山陣屋をそぞろ歩き

岐阜県には古い町並み、落ち着いた町並みが

  •  2
  •  0

431: 飛騨古川 白壁土蔵街をそぞろ歩き/瀬戸川のせせらぎと鯉が癒してくれる古い町並み

我々石川県民から見れば、標高2702mの白山

  •  0
  •  0

430: 夏の兼六園もなかなかいいね! 苔と青葉に包まれた緑深き名園

日本三名園のひとつ、金沢市の兼六園。兼六

  •  2
  •  0

429: 一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねて(後編)/当時の面影を今に残す特別名勝一乗谷朝倉氏庭園

福井市の郊外の山あいにある「一乗谷朝倉氏

  •  4
  •  0

428: 福井の一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねて(前編)/戦国時代有数規模の城下町の面影を感じる

福井県福井市の山沿いにある小さな谷に、か

  •  8
  •  0

427: 国指定史跡となる「加越国境城跡群および道」/霧に包まれた松根城跡と杉の美林

少々マニアックな話になりますが・・・2015

  •  6
  •  0

426: 15万本のユリの香りに包まれて/北陸のユリの名所、福井県坂井の「ゆりの里公園」にて

お隣の福井県にユリの名所があるというので

  •  2
  •  0

424: 梅雨入り前なのに見事に咲いた!金沢の紫陽花名所、大乗寺丘陵公園の紫陽花(2015)

今回は、これまでもこのブログでお伝えして

  •  2
  •  0

423: 夏 緑いっぱいの五箇山を訪ねて/最も落ち着いた雰囲気が味わえる、菅沼合掌造り集落

前記事の白川郷に続いて、お次は五箇山の世

  •  4
  •  0

422: 新緑の白川郷合掌造り集落/緑鮮やかなニッポンの原風景を訪ねて

緑が鮮やかになる季節。そんな時、なぜかム

  •  0
  •  0

421: 世界農業遺産 「能登の里山里海」と田んぼのある風景/初夏の三ツ岩岬・白米千枚田

つい先日、日本にまた新しい世界遺産が誕生

  •  6
  •  0

420: 北陸新幹線有数のお手軽撮影スポット!津幡町の「新幹線の見える丘公園」

金沢市や石川県、そして北陸地方が、「有史

  •  4
  •  0

419: 北陸道杉津PA「夕日のアトリエ」から眺めた夕日/旅の休憩がてら、「恋人の聖地」で絶景を!

西側が海に面している福井県は、夕日の名所

  •  6
  •  0

418: 日本一の超高層ビル!大阪・あべのハルカスの展望台「ハルカス300」に初登頂してきたゾ!

もしたしたら、関西方面の人には「いまさら

  •  8
  •  0

417: 福野夜高祭の引き合い(けんか行燈)/壮麗な行燈が激しくぶつかり合う「破壊」の儀式

毎年GWが近づいてくると、なんとなく南砺

  •  4
  •  0

416: サムライの魂を現代に引き継ぐ!金沢市彦三緑地の「遠田のツツジ」を訪ねて

5月に咲く花と言えば・・・いろいろあると

  •  2
  •  0

415: 初夏の兼六園を彩る新緑と紅白のツツジたち/ゴールデンウィークの兼六園散策

木々の緑がイキイキとしはじめる初夏。この

  •  4
  •  0

414: 瀬戸は日暮れて夕なみ小なみ/フェリーの上から眺めた瀬戸内海の夕日

瀬戸内海にはたくさんの島が浮かんでいます

  •  2
  •  0

413: 小豆島のいいトコ巡り! 二十四の瞳映画村・中山千枚田・土渕海峡

2015年GW旅第5弾は、四国・小豆島の有名観

  •  10
  •  0

412: 瀬戸内ブルーを見下ろすオリーブの丘/小豆島オリーブ公園にて

2015年GWの旅第4弾!今年は瀬戸内海に

  •  6
  •  0

411: 自然の神秘!小豆島の「エンジェルロード」を歩いて/瀬戸内海の「天使の散歩道」

2015年GWの旅第3弾!今回の旅の行き先

  •  5
  •  0

410: 新緑の特別名勝「栗林公園」/三名園ではないけれど・・・名園「四天王」の一角だ!

日本庭園の代表格として有名なのが、日本三

  •  4
  •  0

409: 観覧車から眺めた明石海峡大橋と、船から眺めた鳴門海峡の渦潮/淡路島の二つの海峡

今年のGWは北陸新幹線開業後初の大型連休と

  •  5
  •  0

408: NHKの朝ドラ「まれ」のロケ地を本気で回ってみた!/奥能登・輪島と珠洲の海岸風景

さぁ翔け出~そうよ~、今すぐに~♪ついつ

  •  17
  •  0

407: 能登半島最先端の夜明け/珠洲・禄剛崎から見た春霞の朝日

石川県はその西側のほぼ全てが日本海に面し

  •  10
  •  0

406: 金沢市東原町のミズバショウ自生地/山里にある貴重な春の花名所

雪解けとともに、可憐な姿で春の到来を告げ

  •  2
  •  0

405: 二つの川べりの桜並木 富山市松川べりの夜桜観賞と、金沢市伏見川堤の桜

北陸地方には、全国に名の知れたお花見名所

  •  6
  •  0

404: 東海随一のお花見スポットを歩く!愛知県岡崎公園(岡崎城)の桜景色

2015年の東海お花見プチ旅シリーズ最終

  •  4
  •  0

403: 尾張の桜も城でもつ!?雨の名古屋城お花見散歩

「尾張名古屋は城でもつ」なんてフレーズが

  •  6
  •  0

402: 東海の人気お花見名所!岐阜の新境川堤の桜並木(百十郎桜)を歩く

2015年の桜前線は、勢いよく北上中!先

  •  8
  •  0

401: 日本三名園 金沢・兼六園の桜景色(2015)

日本三名園のひとつ、兼六園。四季折々美し

  •  10
  •  0

400: 金沢城石川門の桜景色(2015)/金沢のお花見名所と言えばココ!満開の桜に彩られ

金沢で一番の桜の名所と言えば、「金沢城・

  •  12
  •  0

399: 穏やかな休日 兼六園で春散歩!

出張先で日本三名園のひとつ「偕楽園」の魅

  •  4
  •  0

398: 花の偕楽園を訪ねて/やっぱり偕楽園は梅が咲く時期に来なくっちゃね!

日本三名園の一つ、水戸の偕楽園。前記事で

  •  4
  •  0

397: 日本三名園、偕楽園を楽しむ!/梅だけではない!?「陰」と「陽」の世界観を味わう

古くから日本三名園として知られている偕楽

  •  6
  •  0

396: 金沢城玉泉院丸庭園のライトアップと闇夜に浮かぶ橋爪門・河北門・石川門(金沢城三御門)

北陸新幹線の金沢開業に合わせて、金沢の街

  •  8
  •  0

395: 金沢-東京2時間半!「かがやき」で北陸新幹線の利便性を体験してきた!/北陸新幹線乗車記

北陸新幹線が開業し、北陸と東京との間の移

  •  11
  •  0

394: 北陸新幹線ついに開業!賑わう金沢駅をさっそく見てきました!(E7・W7系や新幹線ホームも)

2015年3月14日ついに新幹線が春を連

  •  12
  •  0

393: さよなら!特急「北越」号/新幹線開業直前の金沢駅コンコースと、引退する特急列車

「2014年度末」これまで長い間、合言葉

  •  4
  •  0

392: 金沢城公園「橋爪門」と「玉泉院丸庭園」/新幹線開業直前に完成したおもてなしの新名所!

2015年は、金沢にとって2つの意味で歴史的

  •  8
  •  0

391: 五箇山・相倉合掌集落「残雪ライトアップ」(2015)/春はまだ遠い!?雪深い静寂な山里の夜

3月と言えば、もう「春」ですよね。カレン

  •  8
  •  0

389: さようなら、ありがとう! 新幹線金沢開業で引退する特急「はくたか」の思い出

3月14日(土)の北陸新幹線長野-金沢間

  •  9
  •  0

390: 絶好の立山日和!/雨晴海岸と呉羽山公園から、クッキリな立山連峰の絶景を愉しむ

富山県の北アルプス立山連峰。天気のいい日

  •  11
  •  0

388: 報国寺(別名竹寺)の「竹の庭」/こんな鎌倉もあったんだ!京都に負けない幻想的な竹林

古都鎌倉のぶらり寺巡りも、今回でラストで

  •  4
  •  0

387: さすがは鎌倉五山の第一位だわ!名刹「建長寺」をぶらりと歩く

「そうだ!鎌倉に行こう」的なノリで訪ねた

  •  8
  •  0

386: 紫陽花で有名な鎌倉のアノお寺を、真冬に訪ねてみたゾ/北鎌倉・明月院と東慶寺

2月のとある休日。出張で在京中の休日なの

  •  6
  •  0

385: 古都鎌倉の名刹「円覚寺」を訪ねる/今流行りの「エキチカ」!北鎌倉駅徒歩1分の大名所

首都東京から電車でおよそ1時間。思い立っ

  •  12
  •  0

384: 熱海桜が満開!糸川遊歩道の桜並木を歩く/日本一早く春を告げる街、熱海

日本で一番早くに「春」を告げる街が、東京

  •  10
  •  0

383: 輪島白米千枚田 あぜのきらめき(2015)/今年も行ってきた!奥能登の棚田と光の共演

奥能登のおよそ一千枚の棚田を、ピンクやゴ

  •  12
  •  0

382: 波の花が舞う冬の能登半島の海/まるで泡風呂!能登の波の花名所を3つ紹介します

冬の日本海を象徴する光景と言えば、何を思

  •  19
  •  0

381: 春はもうすぐ!?冬の昼下がりの浜離宮恩賜庭園がとても清々しかった!

2015年、早くも1ヶ月が過ぎて2月に入

  •  8
  •  0

380: 白川郷にドカ雪が降る/積雪180cm!世界遺産合掌造り集落の厳しい冬の姿

1月後半と言えば、一年で最も寒くて一年で

  •  11
  •  0

379: 夜の金沢駅兼六園口/日本一美しい駅かも!?ライトアップされた鼓門ともてなしドーム

3月14日の北陸新幹線金沢開業まで残り50日

  •  11
  •  0

378: 北陸では希少な国宝建築物!高岡山瑞龍寺/加賀藩主を祀るとても美しい名刹

日本には数多くの国宝建築物があることはご

  •  6
  •  0

377: 金沢市消防出初式(2015)/荒天の中、勇壮な加賀鳶はしご登りと一斉放水

この記事を書いている2015年1月17日は、あ

  •  6
  •  0

376: 曹洞宗大乗寺の雪景色/冬の金沢の古刹を訪ねて

まず最初に・・・全国高校サッカー選手権大

  •  10
  •  0

375: 冬の金沢・東山界隈散歩/ひがし茶屋街・浅野川大橋・主計町茶屋街

お正月三が日の最終日、天気がやや落ち着い

  •  18
  •  0

374: 卯辰山から金沢の雪景色を見下ろしてみた!/いつもとは違う、白銀の街並み

大晦日から続いた雪が一段落し、お正月三が

  •  6
  •  0

373: 北陸屈指の観光名所、冬の東尋坊を訪ねて/穏やかな日本海と険しい断崖絶壁と

ブログを始めてから今年の春でもう3年にな

  •  8
  •  0

372: 年末年始は雪まみれ・・・雪のメタセコイア並木(金沢市太陽が丘)

☆新年、あけましておめでとうございます!☆

  •  19
  •  1

371: 輪島・間垣の里を訪ねて(後編)/NHK連続テレビ小説「まれ」のロケ地探訪

この記事を書いているのは2014年の大晦日、

  •  7
  •  0

370: 冬の輪島・「間垣の里」を訪ねて(前編)/厳しい自然から家を守る奥能登の知恵

能登半島の一番上の輪島市。その市街地から

  •  10
  •  0

369: 金沢の奥座敷、雪の湯涌温泉(と、ちょっとだけぼんぼりの灯る様子)

クリスマスも終わり、一気に年の瀬ムードが

  •  6
  •  0

368: 東京浅草・ライトアップされた浅草寺/浅草界隈は夜の散歩もオススメです!

もう2か月ほども前の話なんですが、夜の東

  •  4
  •  0

367: 金沢・兼六園の雪景色(2014-2015シーズン)/本格的な冬の到来!水墨画の名園風景

2014-2015の雪シーズンが始まりました!12

  •  8
  •  0

366: 湖国の紅葉名所 晩秋の永源寺を訪ねて/モミジが燃える禅宗の名刹

「湖東三山」と並ぶ、湖国・滋賀県を代表す

  •  4
  •  0

365: 湖東三山「金剛輪寺」の紅葉/見応え十分!京都に劣らぬ「血染めのもみじ」

すでに紅葉の時期は終わっていますが、ちょ

  •  8
  •  0

364: 秋色に染まったメタセコイア並木(2014)/金沢・太陽が丘の紅葉風景

毎年楽しみにしている、金沢市太陽が丘のメ

  •  5
  •  0

363: 実は入院してまして・・・ 肺炎体験記と今更だけど七五三

七五三と言えば11月の行事ですよね。今更っ

  •  24
  •  0

362: 白川郷の紅葉(2014)/紅葉前線は里へ!雨に煙る錦秋の合掌造り集落を歩いて

紅葉の白川郷を一眼レフでじっくりと撮って

  •  6
  •  0

361: 秋の「だるま夕日」に魅せられて/白山市徳光ハイウェイオアシスの夕日

よく晴れた秋の日。日中とてもクリアな空だ

  •  12
  •  0

360: いもり池の紅葉と錦秋の苗名滝/妙高高原を代表する紅葉風景(2014) 

2014年10月25日 新潟県妙高市 妙高高原10

  •  2
  •  1

359: 那谷寺にも秋が来た!/ほんのり秋色に染まる薄モミジの古刹(2014年那谷寺の紅葉)

結論を先に申しますと・・・今年の紅葉は早

  •  9
  •  0

358: 金沢の二つの夕日名所 河北潟(才田大橋)と大乗寺丘陵公園から

かつては大きな湖だった河北潟。石川県で最

  •  2
  •  0

357: 白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)の紅葉(2014)/見事三段染めスーパー紅葉

石川県で最早かつ最強の紅葉スポット、「白

  •  15
  •  0

356: 金沢市成巽閣の庭園(万年青の縁・つくしの縁)/百万石大名の奥方が楽しんだ日本庭園

日本三名園のひとつ兼六園。その敷地のすぐ

  •  8
  •  0

355: 秋桜 秋空の下 風に揺れ/金沢市犀川河川敷の「コスモスロード」(2014)

2014年10月01日 石川県金沢市 犀川河川敷

  •  2
  •  0

354: 2014年の皆既月食/満月から「ブラッドムーン」へ!今年最大の天体ショー in 金沢

2014年最大の天体ショーと言われていた皆既

  •  12
  •  1

353: ひるがの高原の「分水嶺公園」/これぞ運命の分かれ道!向かう先はどっちの海だ?

2014年09月27日 岐阜県郡上市 ひるがの高

  •  10
  •  1

352: 秋の白川郷 荻町合掌集落を散策!/コスモスやススキやはさ掛け 白川郷の秋を堪能

日ごとに秋が深まっていく今日この頃、いか

  •  4
  •  0

351: 早朝の「コスモスロード」 朝日を浴びたコスモスたち ~金沢市玉鉾の犀川河川敷~

2014年09月22日 石川県金沢市 犀川河川敷

  •  4
  •  0

350: 紅葉にはまだ早いけど・・・ 9月の兼六園で「秋」を感じよう

行楽シーズン真っ只中の週末、金沢は見事な

  •  6
  •  0

349: 塩田東山観光農園のぶどう狩りと蕎麦畑 ~信州の秋の味覚と風景でお腹いっぱい!~ 

ついこの前まで夏だったのに、もうすっかり

  •  5
  •  1

348: 眼下に広がる秋の加賀野の大絶景! ゴンドラに乗って「スカイ獅子吼」へ

稲穂が黄金(こがね)色に染まる頃、田園風

  •  6
  •  0

347: 稲穂が輝く五箇山の里 初秋の相倉合掌造り集落

北陸地方はただいま稲刈りシーズン真っ只中

  •  8
  •  0

346: 青空はやっぱり嬉しいねぇ ~9月の休日 メタセコイア並木でのひとこま~

青空の週末はどれだけぶりだろう・・・。今

  •  2
  •  0

345: 案山子が金沢の奥座敷・湯涌温泉へご案内! ~かかしの道・湯涌ゆず街道を行く~

金沢市の奥座敷として知られている湯涌温泉

  •  11
  •  0

344: ミニチュアで世界旅行!東武ワールドスクウェア(後編) ~世界を知り、そして日本を知る~

2014年08月17日 栃木県日光市 東武ワール

  •  10
  •  0

343: まるで世界一周旅行!東武ワールドスクウェア(前編) ~ミニチュア巡りは想像以上に面白い!~

2014年お盆に行ってきた北関東の旅。今

  •  0
  •  0

342: 雨の日光東照宮と華厳の滝 ~世界遺産は「主役」がいなくてちょっとガッカリ~

2014年お盆の北関東の旅、第6弾!今回の旅

  •  6
  •  1

341: 那須で地球の息吹きを感じる! ~硫黄の香り漂う「殺生石」というところ~

2014年08月15日 栃木県那須郡那須町 那須

  •  4
  •  0

340: ま~ったり那須高原の休日 ~どうぶつ王国でウサギやカピバラと戯れた午後~

お盆北関東の旅シリーズ第4弾!さて、旅の

  •  2
  •  1

339: 気分はまるで地底旅行!宇都宮・大谷資料館地下採掘場跡に潜入

北関東お盆の旅第3弾!今回は栃木県宇都宮

  •  10
  •  0

338: 日本最古の学校、栃木の「足利学校」でタイムスリップ体験!

2014年お盆の旅第2弾!前回は今年世界文化

  •  10
  •  0

337: 上州の世界遺産「富岡製糸場」を訪ねて/ブーム到来中!大混雑の近代産業遺産

2014年お盆の旅、行ってまいりました(^^)。

  •  6
  •  1

336: 金沢城公園のシンボル 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓に初めて入ってみた!

現代の金沢城公園で中核的な役割を担ってい

  •  5
  •  0

335: 夏の金沢城を歩き尽くす!北陸新幹線開業秒読みで綺麗になった金沢城公園

2015年春の北陸新幹線金沢開業に向けて、金

  •  4
  •  0

334: 能登随一の夕日の名所! 機具岩(能登二見)の夕景

日本海に突き出た能登半島は、数多くの朝日

  •  4
  •  2

333: 恋を見つける海!?能登内浦「えんむすびーち」を訪ねて(見附・恋路の海岸風景)

あっと言う間に8月のお盆を過ぎちゃいまし

  •  4
  •  1

332: 北陸新幹線「W7系」ついに走行試験開始! ~夕闇迫る金沢・加賀路を走る新幹線~

2014年8月5日。金沢市にとって、そして石川

  •  12
  •  0

331: ちょっとマイナーだけど歴史は長い! 金沢の日本庭園「玉泉園」(西田家庭園)

気がつけば北陸も梅雨が明けて夏本番を迎え

  •  6
  •  0

330: 金沢・長町武家屋敷の野村家庭園/ミシュラン2つ星!世界も認めた日本庭園

金沢の「庭園」と言えば、誰しもが日本三名

  •  10
  •  0

329: 夏の長町武家屋敷界隈/江戸時代にタイムスリップ!?金沢らしいSAMURAIの街

暑いっすね~!!夏っすね~!!列島は各地

  •  4
  •  0

328: 「はるかのひまわり」 金沢に咲く ~金沢市平栗のひまわり畑(2014)~

2014年07月19日 石川県金沢市 平栗いこい

  •  12
  •  0

327: 古都鎌倉ぶらり散策/気分は修学旅行!?鎌倉大仏・段葛・鶴岡八幡宮

日本人なら一度は訪れた、もしくは訪れたい

  •  6
  •  0

326: 三浦半島城ヶ島の海岸風景(後編) ~夏の城ヶ島公園 安房崎灯台や城ヶ島大橋~

7月も半ば過ぎて、梅雨明けの報せがいよい

  •  8
  •  0

325: 三浦半島城ヶ島の海岸風景(前編) ~台風一過の空と海、馬の背の洞門を目指して~

沖縄で猛烈な風雨をもたらした台風8号。ち

  •  4
  •  1

324: 金沢を代表する大寺院 東香山・大乗寺 ~750年の歴史を刻む曹洞宗のお寺~

これまでこのブログで「大乗寺丘陵公園」を

  •  7
  •  0

323: 金沢のあじさい寺、本興寺(2014)/今年も撮ってきた!紫陽花とカエルの劇場

これまで何度か写真を撮ってブログアップし

  •  12
  •  0

322: 富山・太閤山ランドの紫陽花/2万株が咲く北陸随一の紫陽花名所

7月を迎えました。1年ももう折り返し地点

  •  6
  •  0

321: 砺波・頼成の森花しょうぶ祭り(2014)/全国有数!70万株の花菖蒲が咲く紫の世界

梅雨入りしてから20日が経ちました。例年、

  •  8
  •  0

320: 甌穴と貝化石の宝庫!犀川・伏見川沿いの「日本の地質百選・大桑層」を見る

まず最初に断わっておきますが・・・今回は

  •  4
  •  0

319: 大乗寺丘陵公園のあじさい園(2014)/市街地を一望する高台にある金沢の紫陽花名所

一年のサイクルはホントにあっと言う間です

  •  7
  •  0

318: 金沢市卯辰山の花菖蒲園/金沢の梅雨の花と言えばココ!見頃を迎えたハナショウブたち

6月も半分を過ぎて、金沢も徐々に梅雨らし

  •  7
  •  0

317: 名水百選の「弘法池」と加賀一向一揆の舞台「鳥越城」

天気が良かった週末。前記事の通り「手取峡

  •  2
  •  0

316: マイナスイオンたっぷり!白山手取川ジオパークの手取峡谷と綿ヶ滝

6月半ばの週末。すでに梅雨入りはしている

  •  8
  •  0

315: 野生のイルカや綺麗な海に逢える島! 七尾市能登島の海風景

本ブログで何度か紹介している能登半島の海

  •  8
  •  0

314: 氷見あいやまガーデンのローズ園/240種3000本!富山にある北陸随一のバラ名所

先日、金沢のバラ園の記事をUPした際、「北

  •  8
  •  0

313: 加賀友禅灯篭流し(2014) ~金沢百万石まつりの前夜祭 女川の夏の夜の風物詩~

いよいよ梅雨に突入してなんだかムシムシし

  •  10
  •  0

312: 四季の五箇山 春の宵(2014)/菅沼合掌造り集落春のライトアップ

ライトアップされた世界遺産の合掌造りの家

  •  8
  •  0

311: 初夏の兼六園 杜若(カキツバタ)と梅の実の緑が彩る名園散策(2014)

暑い日が続いていますね。北海道の真夏日と

  •  5
  •  0

310: 雨上がりの朝 バラが輝く/金沢市富樫のバラ園

5月も残りわずか。すなわち、「春」という

  •  13
  •  0

308: 五箇山の合掌集落 田植えの季節 ~相倉合掌造り集落にて~

今年の初夏の世界遺産合掌集落はこれにて3

  •  6
  •  0

309: 金沢の空に「幻日環」出現! レアな大気光学現象

2014年05月24日 石川県金沢市 金沢駅西口

  •  4
  •  0

307: 初夏の五箇山菅沼合掌造り集落/新緑の世界遺産五箇山を訪ねて

緑萌ゆる世界遺産・五箇山の合掌造り集落。

  •  6
  •  0

306: 休日の午後 しゃぼん玉遊び/松任グリーンパーク 5月の爽やかな空気の中で

5月のとある休日。子供たちを連れて、公園

  •  4
  •  1

305: 新緑のメタセコイア並木(2014)/金沢市太陽が丘 緑まぶしい季節

新緑の季節がやって来ました!これまで何度

  •  8
  •  0

304: 大乗寺丘陵公園のつつじ園(2014) ~13000株が咲く金沢の新しいツツジ名所~

金沢市南部の丘陵地帯には、緑をテーマにし

  •  12
  •  1

303: 新緑の五箇山・相倉合掌造り集落/若葉萌ゆる5月の山里を歩いて

風薫る5月。この時期はとりわけ「緑」が美

  •  8
  •  0

302: 1200年の時を超えて 置賜さくら回廊・伊佐沢の久保桜 ~2014春の東北紀行 その6~

2014年ゴールデンウィーク旅。これまで

  •  10
  •  0

301: 置賜さくら回廊の一本桜 双松公園の眺陽桜と慶海桜 ~2014春の東北紀行 その5~

1本の桜で人を釣る。私はこれを「一本釣り

  •  8
  •  1

300: 置賜さくら回廊 烏帽子山公園の千本桜 ~2014春の東北紀行 その4~

もう桜の時期もゴールデンウィークも終わっ

  •  4
  •  0

299: みちのく杜の湖畔公園 春の花が彩る広場 ~2014春の東北紀行 その3~

2014年ゴールデンウィーク東北の旅第3

  •  8
  •  1

298: みちのくの世界遺産 桜舞う平泉の中尊寺を訪ねて/2014春の東北紀行 その2

2014年ゴールデンウィーク東北の旅第2

  •  6
  •  2

297: 角館・武家屋敷と桧木内川堤の桜景色 ~2014春の東北紀行 その1~

2014年ゴールデンウィークの旅。今年は

  •  10
  •  1

296: GWスタート!戸室スポーツ広場とメタセコイア並木の芽生え

2014年のゴールデンウィークが始まりました

  •  5
  •  0

295: 海王丸パークの夕景と夜景 ~ライトアップされた新湊大橋と海王丸~

梅も桜もカタクリもチューリップもみ~んな

  •  10
  •  0

294: にゅうぜんフラワーロードのチューリップ(2014) ~入善町・220万本色とりどりな世界~

桜が終わり、続いてチューリップが一気に咲

  •  10
  •  1

293: 金沢市平栗いこいの森のカタクリ群生地/春の訪れを告げる儚げな妖精たち

スプリング・エフェメラル(spring ephemer

  •  6
  •  0

292: 雪の白馬連峰と桜並木とチューリップ/贅沢な景色!富山県朝日町・舟川べりの春の絶景

北陸に住んでいるカメラ好きであるからには

  •  19
  •  1

291: 北陸大学太陽が丘キャンパス前の桜並木と菜の花畑/パステルカラーの共演が楽しめる穴場の桜名所

金沢の市街地から遅れること約5日。金沢の

  •  11
  •  0

290: 夜桜3つ ふくみつ千本桜・向野の江戸彼岸桜・喜多家のしだれ桜

北陸の平野部の桜もそろそろ見頃を終えよう

  •  6
  •  1

289: 桜花爛漫 金沢の「おんな川」 ~浅野川べり 東山・主計町茶屋街の桜景色~

金沢の街の中に桜の綺麗な場所はそこそこあ

  •  6
  •  0

288: 金沢市卯辰山公園 四百年の森の桜(2014)

金沢市の市街地からほど近い「卯辰山」。卯

  •  6
  •  0

286: 金沢市犀川の桜並木の春風景 ~桜と春の花の共演~

春爛漫の金沢市。お昼休みを利用して、金沢

  •  4
  •  0

287: 北陸新幹線「W7系」が金沢港に上陸! ~速報!ついに新幹線がやってきた~

2014年04月11日 石川県金沢市 金沢港2015

  •  4
  •  0

285: 金沢城・兼六園観桜期ライトアップ(2014) ~桜満開の夜桜見物~

金沢の春、ここに極まれり!ただいま金沢城

  •  6
  •  0

284: 花冷えから一気に満開へ 金沢市伏見川の桜並木(2014)

桜が開花した後の最初の週末はとても寒く、

  •  6
  •  0

283: 金沢市営陸上競技場の桜景色(2014) 競技場一般開放中!

金沢地方気象台は、開花から7日目の4月7日

  •  8
  •  0

282: 金沢城の桜が5分咲きに 北陸お花見シーズン到来!

北陸にもお花見シーズンがやってきた!4月1

  •  6
  •  0

281: 東海道新幹線沿線をリアルに再現! リニア・鉄道館の鉄道ジオラマ

名古屋市の鉄道博物館、「リニア・鉄道館」

  •  2
  •  1

280: 春休み リニア・鉄道館へGO! ~大人も子供も楽しめる名古屋の高速鉄道博物館~

今年の年始、息子との2人旅で「リニア・鉄

  •  4
  •  0

278: 富山市の梅名所 豪農の館「内山邸」の梅園

3/31に福井市、4/1に金沢市、4/2に富山市と

  •  5
  •  0

279: 金沢市でソメイヨシノが開花!(2014) いよいよ桜のシーズンイン!

2014年04月01日 石川県金沢市 伏見川沿い

  •  8
  •  0

277: 春の兼六園 雪吊りを脱ぎ、桜を着る ~ぼんぼり・カラミザクラ・雪吊りのない松~

春の暖かな日差しを浴びながらの兼六園散策

  •  4
  •  0

276: 梅が満開! 兼六園の梅林 ~春の日差しと梅の香りに誘われて~

天気は文句なしの晴れ!最高気温18.8℃、こ

  •  10
  •  0

275: 兼六園 春のライトアップ特別開催 ~ブルーモーメントと梅の香りで春を感じる~

日本列島の桜前線は、いよいよ首都東京に上

  •  10
  •  0

274: 春分の日 菜の花満開の浜離宮(2014) ~浜離宮の春ここに極まれり!~

春の三連休、いかがお過ごしだったでしょう

  •  4
  •  0

273: 金沢の夜景 金沢城石川門と兼六園下

2014年03月19日 石川県金沢市 金沢城石川

  •  10
  •  0

272: 五箇山・菅沼合掌集落 3月のライトアップ ~ブルーモーメントとムーンライト~

世界遺産合掌造り集落は、ライトアップも大

  •  8
  •  0

271: 「こも掛け」の古い町並 ~金沢・長町武家屋敷跡に降る春の雪~

金沢市の中心街のすぐ裏にある、長町武家屋

  •  4
  •  0

270: 兼六園に春の雪が降り積もる ~名園の弥生の雪景色~

この冬の心残りだったことがあります。それ

  •  4
  •  0

269: 浜離宮恩賜庭園の菜の花畑(2014) ~庭園の春を彩るお花畑と梅の花~

寒の戻りで厳しい寒さが戻ってきた日本列島

  •  8
  •  0

268: twins娘の初節句 ~桃の節句はちょっと華やかに~

いよいよ3月に突入しました!3月というこ

  •  10
  •  0

267: ゲレンデを染める夕日とダイヤモンド医王 ~冬の閑乗寺公園からの夕景色~

「ダイヤモンド富士」という言葉があります

  •  10
  •  0

266: 残雪の白川郷合掌造り集落散策(後編) ~ぶらりノンビリ 雪の白川郷を楽しむ!~

晩冬・残雪の白川郷ぶらり撮り!後編です。

  •  12
  •  0

265: 残雪の白川郷合掌造り集落散策(前編) ~早春の白川郷 青空と雪景色と~

2月最後の日曜日。「冬」というと通常12月

  •  16
  •  0

264: 残雪と夕日と雪だるま/名残り惜しい冬の光景たち

東京で大雪だった翌日、東京では雪だるまを

  •  6
  •  0

263: 東京・六義園の雪景色 ~大雪の後は穏やかな青空~

太平洋側の雪は、かくもあっけないものなの

  •  10
  •  1

262: 浜離宮恩賜庭園の雪景色 ~これが東京!?大名庭園が水墨画のように~

2/8に関東地方を襲った大雪。シリーズ化し

  •  14
  •  0

261: 雪の浅草・浅草寺(後編) ~吹雪の東京観光名所を撮る!~

140208東京大雪の第3弾!今回は雪の降る東

  •  2
  •  0

260: 雪の浅草・浅草寺(前編) ~お江戸の名所に雪積もる(2014東京大雪)~

東京と言うか、「江戸」と呼ぶ方がお似合い

  •  4
  •  0

259: 東京駅 赤レンガ駅舎が雪化粧 ~20140208東京大雪の序章~

2014年02月08日 東京都千代田区 東京駅20

  •  11
  •  0

258: 兼六園のライトアップ「冬の段」(2014) ~光に照らされた黄金色の雪吊り~

毎年、季節の盛り上がりに合わせて行われる

  •  9
  •  0

257: 浜離宮恩賜庭園 梅や菜の花咲く早春の庭園

東京都心(かつて都心と言えば千代田・中央

  •  8
  •  1

256: 冬晴れの兼六園 逆さ雪吊り ~池の水鏡に映る冬の風物詩~ 

冬の兼六園と言えば、灰色の空の下で純白の

  •  6
  •  0

255: 鵠沼海岸の夕富士 ~冬の湘南 富士山のある海景色~

湘南の海と言えば、サーファーたちのメッカ

  •  11
  •  0

254: 鵠沼海岸で見た「浮島現象」 ~冬の蜃気楼で宙に浮く烏帽子岩~

浮島現象ってご存知でしょうか?言い方をか

  •  8
  •  0

253: 冬の江ノ島 「湘南の宝石」(2014) ~アイスチューリップとイルミネーション~

お昼には満開の菜の花。夕方には穏やかな夕

  •  8
  •  1

252: 冬の湘南海岸 稲村ヶ崎の夕日/江ノ島の見える夕日の名所

神奈川県の湘南海岸。僕らの年代なら、誰し

  •  11
  •  0

251: 吾妻山公園の菜の花と水仙(2014) ~湘南の海を見下ろすお花畑~

菜の花と言えば「春」に咲く花だと相場は決

  •  6
  •  1

250: 東京タワー「サクラサク」ダイヤモンドヴェール ~世界貿易センタービルより~

前の記事で、東京タワーの「満月ダイヤモン

  •  8
  •  0

249: 東京タワー 満月のダイヤモンドヴェール ~2014年最初の満月とともに~

2014年01月16日 東京都港区 東京タワー東

  •  8
  •  1

248: 金沢市太陽が丘 メタセコイア並木の雪景色(2014) ~寒さ厳しい成人の日~

1月も折り返しを過ぎ、そろそろ寒の底に入

  •  6
  •  0

247: 金沢の夜景 卯辰山・宝泉寺より ~雪で白くなった黒瓦の町~

金沢は「黒瓦の町」と言われています。市街

  •  4
  •  0

246: 雪の中のイルミネーション ~金沢市太陽が丘 「ララシャンス太陽の丘」~

金沢の高台にある太陽が丘は、かつてイルミ

  •  6
  •  0

245: なばなの里 富士山イルミネーション全12シーン ~光で再現 富士山の四季~

2014年01月04日 三重県桑名市 なばなの里

  •  8
  •  1

244: なばなの里のイルミネーション(2013-2014) ~日本最大級の「冬華の競演」~

息子と2人で出かけた新春「静岡の旅」。そ

  •  4
  •  0

243: 静岡の富士山の景勝地 日本平と三保の松原 ~海の向こうに冬の富士山~

もともとは冬の富士山を見に行く予定だった

  •  12
  •  1

242: 冬の西伊豆 堂ヶ島から見た「だるま夕日」

2014年01月03日 静岡県賀茂郡西伊豆町 堂

  •  10
  •  0

241: 伊豆半島・爪木崎 水仙とアロエ咲く早春の海

冬になると、どうしてもお日様が恋しくなる

  •  8
  •  0

240: 金沢の夜景 東山・浅野川界隈 ~静かなお正月三が日の夜~

2014年01月02日 石川県金沢市 東山界隈・

  •  10
  •  0

239: 冬の五箇山 菅沼合掌集落の雪景色 ~大晦日の山里の風景~

新年、あけましておめでとうございます!20

  •  8
  •  1

238: 雪降る並木道 ~金沢市太陽が丘 メタセコイア並木の雪景色~

2013年12月28日 石川県金沢市 太陽が丘兼

  •  14
  •  0

237: 金沢兼六園 うっすら雪化粧 ~名園にようやく冬が来た!~

年の瀬に強い寒気が入り込み、金沢の市街地

  •  8
  •  0

236: 雪の五箇山 合掌集落散策 ~冬の世界遺産・相倉合掌集落雪景色(後編)~

冬の世界遺産、五箇山・相倉(あいのくら)

  •  4
  •  0

235: 雪の五箇山 水墨画の風景 ~冬の世界遺産・相倉合掌集落雪景色(前編)~

今年最後の三連休も過ぎ、いよいよ年の瀬が

  •  9
  •  0

234: 雨の休日の過ごし方 ~双子の「笑顔」とイルミネーション~

冬の三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか

  •  4
  •  0

233: 冬の北陸の日照時間が少なくて、本当にかわいそうな件

20日に東京都心で初雪が降ったそうな。東京

  •  28
  •  0

232: チューリップ公園KIRAKIRAミッション ~光り輝くチューリップのイルミ~

砺波と言えば、泣く子も黙るチューリップの

  •  8
  •  0

231: 冬のオススメ!温泉に入る猿 ~地獄谷野猿公苑の「Snow Monkey」~

本格的な冬に突入し、出かけるのもちょっと

  •  18
  •  0

230: そして・・・並木道は雪化粧 ~太陽が丘・メタセコイア並木に冬が来た!~

ご報告!今年も雪のシーズンがやって来まし

  •  6
  •  0

229: 高岡・クリスマスペットボトルアート(2013) ~冬の街を彩るペットボトルイルミネーション~

富山県高岡市で行われているペットボトルの

  •  6
  •  0

227: 北陸の冬 雪だるまの写真を楽しく撮るのだ

徐々に師走の奥深くへ入ってきて、金沢市は

  •  10
  •  0

228: 落ち葉降り積もる並木道 ~金沢・太陽が丘 初冬のメタセコイア並木~

11月下旬に鮮やかなオレンジ色に染まり、沢

  •  4
  •  0

226: キャンドルナイト in 河川環境楽園(2013) ~旅の疲れを癒やすキャンドルの灯~

2013年12月01日 岐阜県各務原市 河川環境

  •  0
  •  1

225: そぶえイチョウ黄葉まつり(2013・後編) ~祐専寺・イチョウの乳・名鉄電車~

2013年12月01日 愛知県稲沢市 祖父江地区

  •  11
  •  0

224: そぶえイチョウ黄葉まつり(2013・前編) ~晩秋の祖父江は黄金色~

2013年12月01日 愛知県稲沢市 祖父江地区

  •  4
  •  1

223: 雪と紅葉 白銀の世界が降りてきた ~金沢市キゴ山ふれあいの里の雪景色~

とうとう師走になってしまいましたね。2013

  •  4
  •  0

222: 寺島蔵人邸のドウダンツツジと散り紅葉 ~晩秋の武家屋敷庭園~

金沢には「武家屋敷跡」という観光地があり

  •  6
  •  0

221: 新聞効果!?並木道が賑わいました ~太陽が丘メタセコイア並木の紅葉(2013)~

11月28日、ついに金沢市にも初雪が降りまし

  •  2
  •  0

220: 「あぜのきらめき」(2013-2014) ~輪島市千枚田 棚田を彩るイルミネーション~

奥能登の冬の光の風物詩、輪島市白米千枚田

  •  14
  •  1

219: 兼六園の紅葉(2013) ~染まるモミジと雪吊りと~

9月の下旬に北海道の大雪山から始まると言

  •  4
  •  0

218: 那谷寺の紅葉(2013) ~松尾芭蕉「おくのほそ道の風景地」の紅葉風景~

石川県の紅葉名所として名高い那谷寺。「ナ

  •  0
  •  0

217: 黄色い並木に陽が射して ~金沢市太陽が丘のメタセコイア並木紅葉(2013)~

11月も折り返し地点を過ぎ、連日雨や霰が降

  •  4
  •  0

216: 五箇山の「三段染め」紅葉(2013) ~菅沼合掌集落 紅葉と雪と青空と~

写真が好きなら、そして紅葉を愛でるなら、

  •  5
  •  0

215: 富岩運河環水公園のライトアップ ~富山の運河を彩る光~

富山駅のすぐそばにある「富岩運河環水公園

  •  7
  •  0

214: アルプスあかりの森 ~紅葉ライトアップと光る石の幻想世界~

山梨県の紅葉名所を巡った甲州紅葉の旅。そ

  •  3
  •  0

213: 八ヶ岳高原・清里高原の紅葉(2013)/八ヶ岳高原大橋・美し森・東沢大橋

2013年11月03日 山梨県北杜市 八ヶ岳高原

  •  4
  •  0

212: 山中湖畔の紅葉ライトアップ ~夕焼けの渚・紅葉まつり(2013)~

山梨県紅葉の旅。紅葉の記事はこれで第3弾

  •  7
  •  1

211: 日本三奇橋 「猿橋」の紅葉(2013)

山梨県紅葉の旅。いつもなら、富士山の周り

  •  0
  •  2

210: そうだ、リニアを見に行こう! ~山梨リニア実験線「L0系」 リニア見学センターより~

山梨県紅葉の旅。富士山と紅葉のコラボレー

  •  0
  •  1

209: 富士山麓河口湖畔紅葉めぐり/御坂峠・もみじトンネル・もみじ回廊

今年も紅葉の季節がやってまいりました!っ

  •  4
  •  0

208: 雨晴海岸 気嵐(けあらし)の朝/富山の冬の風物詩、立山連峰からの朝日とともに

秋が深まるにつれ、朝晩の冷え込みが強くな

  •  12
  •  0

207: 千里浜なぎさドライブウェイの夕景 愛車を撮るなら秋の千里浜!

2013年10月27日 石川県羽咋郡宝達志水町 

  •  6
  •  1

206: 金沢秋散歩 しいのき迎賓館と紅葉始まる兼六園

10月最後の日曜日は、晴れたいのか曇りたい

  •  6
  •  0

205: ひと雨ごとに深まる秋 ~晩秋の桜並木~

2013年10月26日 石川県金沢市 太陽が丘に

  •  2
  •  0

204: キラキラ金箔雪吊りイルミネーション ~金沢むさし・冬の光の風物詩~

金沢の名産品と言えば金箔が有名です。そし

  •  2
  •  0

203: オススメ!能登で夕日を見るならば・・・ ~七尾・崎山半島~

日本海に突き出た能登半島。「海で何かをし

  •  6
  •  0

202: 初宮参りと初冠雪 ~高瀬神社と呉羽山展望台~

10月の三連休、いかがだったでしょうか?

  •  8
  •  1

201: 福井・宮ノ下コスモス広苑(2013) ~コスモス1億本が乱れ咲く~

花の名所の中には、同じ花が50万、あるいは

  •  12
  •  1

200: となみ夢の平コスモスウォッチング(2013)/ゲレンデを薄紅色に染めるコスモス名所

毎年10月になると行きたくなる場所がありま

  •  2
  •  1

199: 小松基地航空祭(2013)後編 ~ブルーインパルスのアクロバット飛行~

10月最初の土曜日に行われた空の祭典、小松

  •  8
  •  1

198: 小松基地航空祭(2013)前編 ~F-15やブルーインパルスが間近に!~

空を翔ぶ。男なら、誰しもが抱いた夢。いく

  •  9
  •  0

197: 色づく前に歩こうか・・・ ~金沢・太陽が丘のメタセコイア並木~

2013年09月28日 石川県金沢市 太陽が丘個

  •  6
  •  0

196: 運動会2013 最高の秋空の下で

2013年09月28日 保育園スポーツの秋、到来

  •  0
  •  0

195: イオックスアローザのキバナコスモス(2013) ~ゲレンデに1000万の花畑~

ゲレンデに咲く花の数は1000万本!今年も南

  •  6
  •  0

194: 金沢市玉鉾 犀川河川敷のコスモスロード(2013)

秋分が過ぎて、日増しに秋らしくなってきた

  •  0
  •  0

193: 海王丸 総帆展帆 ~帆をひろげた海の貴婦人と新湊大橋~

9月三連休の最終日。秋分の日のこの日、実

  •  4
  •  1

192: 彼岸花が彩る道(南砺市福光) ~富山の彼岸花の新名所!?~

お彼岸の中日はスカっと晴れました!たまた

  •  2
  •  0

191: 加賀市狐山古墳の彼岸花 ~石川を代表する彼岸花名所~

彼岸花(曼珠沙華)のシーズン真っ只中。前

  •  2
  •  1

190: 樹木公園の彼岸花と鳥越の蕎麦畑 ~白山市・紅白秋の花めぐり~

暑さ寒さも彼岸まで。彼岸が過ぎてもまだし

  •  6
  •  0

189: 兼六園・金沢城 中秋の名月の夜(2013)

9月19日は、一年で最も美しい月とも言われ

  •  8
  •  0

188: 五箇山相倉「稲穂ハサ掛けライトアップ」 ~嵐の後の静かな合掌集落~

山里の秋が深まりつつあります。つい先日も

  •  2
  •  0

187: 味覚の秋 ぶどう狩りへGO! ~富山市婦中のぶどう畑で~

9月の三連休。あいにく、列島は台風18号の

  •  6
  •  0

186: 東京都心で感じる秋 ~浜離宮恩賜庭園のコスモス畑2013~

2020年の夏季オリンピックの開催が決定した

  •  6
  •  0

185: 井波のお寺と門前町 ~南砺市 井波別院瑞泉寺と木彫りのまち~

富山県西部には、大きなお寺が結構多い。中

  •  2
  •  0

184: 雨の相倉合掌集落散策 ~初秋の五箇山2013~

まず始めに…この記事をupした今日は歴史的

  •  2
  •  0

183: 雨の白川郷散策 ~初秋の合掌造り集落 2013~

世界遺産の白川郷合掌集落。四季折々、様々

  •  4
  •  1

182: 砺波平野・散居村の夕暮れ~初秋編~ (井波、閑乗寺公園より)

2013年08月28日 富山県南砺市 井波地区9

  •  4
  •  0

181: クロスランドおやべにヘリコプターが集結!ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル

結構暇を持て余していた8月下旬の日曜日。

  •  10
  •  1

180: 双子が生まれた日

2013年08月28日世間が三連休だ、お盆だ、と

  •  17
  •  3

179: 初秋の砺波平野散居村 展望台からの眺めと色づく稲穂

2013年08月24日・25日 富山県砺波市・南砺

  •  11
  •  2

178: 夏のゲレンデに「虹のかけはし」 ~牛岳温泉スキー場のイルミネーション~

2013年08月22日 富山県富山市 牛岳温泉ス

  •  11
  •  1

177: 夏の能登半島・中能登の海岸風景 ~柴垣・増穂浦・ヤセの断崖・琴ヶ浜~

2013年08月18日 石川県羽咋市・志賀町・輪

  •  0
  •  2

176: 猛暑の兼六園 汗だく散歩

2013年08月17日 石川県金沢市 兼六園今年

  •  6
  •  0

175: 高岡市・国宝瑞龍寺ライトアップ ~夜の祈りと大福市 2013夏~

2013年08月11日 富山県高岡市 国宝瑞龍寺

  •  8
  •  0

174: お盆に満開! 南砺市城端地区信末のひまわり畑(2013)

立秋が過ぎ、お盆になりましたが、暑さはと

  •  0
  •  0

173: 日本一の滝は最高の避暑地 ~立山の麓・夏の称名滝~

2013年08月10日 富山県中新川郡立山町 称

  •  2
  •  0

172: 大かがり火と大花火 ~川北まつり・北國大花火川北大会(2013)~

今年の花火シリーズ第3弾!石川県川北町で

  •  2
  •  1

171: 夏の琵琶湖 怒涛のスターマイン! ~彦根・北びわ湖大花火大会2013~

いよいよ8月に入りました!・・・って、も

  •  5
  •  0

170: 北國花火金沢大会(2013)/百万石の夏の夜空を染める12000発の花火

夏と言えば、地上に大輪を咲かせるヒマワリ

  •  7
  •  0

169: 被災地に届け!向日葵のエール ~南砺市城端・桜ヶ池クアガーデンのひまわり畑~

北陸地方はアチコチでヒマワリがピークを迎

  •  4
  •  0

168: 稲妻が止まらない・・・ ~金沢市のゲリラ雷雨~

2013年07月27日 石川県金沢市 太陽が丘こ

  •  10
  •  1

167: 白山市おにゆりの里 見頃はじまる (2013)

今年も暑い夏になっております。夏の花と言

  •  6
  •  0

166: 昼下がりのひまわり畑 ~河北潟干拓地のひまわり村(2013)~

津幡町の「ひまわり村」が見頃を迎えた週末

  •  10
  •  1

165: 満開!35万本のひまわり畑/津幡町河北潟干拓地の「ひまわり村」(2013)

前記事で、「今年の夏は早熟だ!」とお伝え

  •  7
  •  0

164: 早熟な夏 ~金沢市平栗のひまわり畑(2013)~

2013年07月18日 石川県金沢市 平栗夏が来

  •  4
  •  0

163: 海の日 東京と能登 「スーパーこまち」と「なぎさドライブウェイ」

2013年07月15日 東京都千代田区 東京駅7

  •  6
  •  1

162: 夏空の季節 ~ソラで感じる夏~

2013年07月07日~10日 石川県金沢市・白山

  •  8
  •  0

161: 七夕前夜 華やかな戸出七夕まつり(2013)

2013年07月06日 富山県高岡市 戸出町なん

  •  4
  •  0

160: 紫陽花とカエルのコラボレーション/金沢市のあじさい寺本興寺にて

先日もブログアップした金沢市のあじさい寺

  •  13
  •  0

159: 金沢・卯辰山花菖蒲園の紫陽花

前記事で、僕が思う金沢市の三大紫陽花名所

  •  2
  •  0

158: 金沢のあじさい寺 本興寺(2013) /梅雨の晴れ間に、とても明るい紫陽花風景

金沢市のあじさい寺として地元ではそこそこ

  •  9
  •  0

157: 箱根登山電車と紫陽花 ~大平台駅付近の電車と紫陽花のコラボレーション~

関東の紫陽花名所を巡る「関東あじさい探訪

  •  9
  •  0

156: 小田原城の紫陽花 ~本丸の斜面を彩る~

長らく続けてきた関東の紫陽花名所を巡る「

  •  0
  •  1

155: 清澄庭園の紫陽花 ~雨降る梅雨の日本庭園~

さて、関東地方の紫陽花名所を巡るシリーズ

  •  4
  •  1

154: 横浜みなとみらいの夜景 万国橋・国際橋

2013年06月16日 神奈川県横浜市中区 みな

  •  4
  •  0

153: 長谷寺のあじさい散策路/鎌倉の華やかな紫陽花名所

関東あじさい探訪シリーズもこれで5本目。

  •  10
  •  0

152: 明月院の紫陽花 ~古都鎌倉のあじさい寺・明月院ブルー~

関東あじさい探訪第4弾。この日は週末東京

  •  8
  •  1

151: 浜離宮恩賜庭園の紫陽花/都心のオアシスの梅雨景色 高層ビルと日本庭園と紫陽花と

関東あじさい探訪シリーズ第3弾。前回は旧

  •  7
  •  0

150: 旧芝離宮恩賜庭園の紫陽花 ~都心のオアシス~

関東あじさい探訪シリーズ第2回目。東京に

  •  0
  •  0

149: 多摩川台公園の紫陽花 ~梅雨の朝~

年始から始まった東京出張。5月の3週間は金

  •  2
  •  0

148: 梅雨入り前の散歩風景 ~金沢・太陽が丘~

ブログテーマで人気があるもののなかに「お

  •  4
  •  0

147: 紫陽花の季節 はじまる ~金沢市大乗寺丘陵公園~

今年も紫陽花の季節がやってきましたね。大

  •  2
  •  0

146: 第62回金沢百万石まつり(2013)/密着!百万石行列のすべて(金沢駅~金沢城公園)

城下に夏の訪れを告げる「金沢百万石まつり

  •  4
  •  0

145: 兼六園ライトアップ「初夏の段」 2013 ~藍色の名園~

6月最初の週末と言えば、金沢は「百万石ま

  •  6
  •  0

144: 世界遺産・相倉合掌集落ライトアップ 「逆さ合掌」 2013

今年の5月に遡ってブログを書くぞシリーズ

  •  2
  •  1

142: カキツバタが彩る兼六園 ~2013初夏の金沢兼六園~

今年の5月に遡ってブログを書くぞシリーズ

  •  6
  •  0

143: 9度ハロが石川に出現! ~激レア大気光学現象~

2013年06月04日 石川県白山市 竹松町なん

  •  4
  •  0

141: 新緑の並木道 ~金沢市太陽が丘と高島市マキノのメタセコイア並木~

2013年05月04日・23日 石川県金沢市 太陽

  •  4
  •  2

140: 砺波平野散居村の夕暮れ・日本海の夕日/春の黄金色の夕景色

今年の5月に遡ってブログを書くぞシリーズ

  •  9
  •  0

139: となみチューリップフェア(2013) ~北陸が誇るチューリップの一大名所!~

今年のゴールデンウィーク、皆様いかがお過

  •  0
  •  0

138: 「空白の4か月」 振り返り 12年12月~13年04月

お、お、お久しぶりです・・・。私、ちゃん

  •  0
  •  0

137: 今シーズン初めての雪景色/金沢市・初冬のメタセコイア並木道

秋の錦の風景から、突然モノクロームな世界

  •  9
  •  0

136: 愛知・小原の四季桜と紅葉/満開の桜と紅葉が一度に楽しめる贅沢なスポット!

師走の嵐が駆け抜けていき、さすがにそろそ

  •  11
  •  0

135: 愛知の大人気スポット!香嵐渓の紅葉/渋滞気にせずスイスイ大名所へ

2012年の紅葉の旅の締め括り、京都・奈良・

  •  6
  •  1

134: 京都・東福寺の紅葉と奈良公園 ~京都随一の紅葉名所は大混雑~

師走に・・・入ってしまいました(^^;。金沢

  •  11
  •  0

133: 京都・高台寺の紅葉ライトアップ ~池の水鏡に映る紅葉~

2012年11月23日 京都府京都市左京区 高台

  •  5
  •  0

132: もみじの永観堂 紅葉ライトアップ/華やかな京のモミジの名刹

今年の紅葉はとりわけ美しい。10年来とも言

  •  11
  •  0

131: あぜのきらめき ~輪島市千枚田のイルミネーション 2012-2013~

2012年11月18日 石川県輪島市 白米千枚田

  •  12
  •  0

130: 雨のそぼ降る紅葉並木 ~金沢市太陽が丘メタセコイアの紅葉~

2012年11月18日 石川県金沢市 太陽が丘2

  •  14
  •  0

129: 2012年 金沢・兼六園 紅葉ライトアップ ~秋の段~

2012年11月17日 石川県金沢市 兼六園金沢

  •  6
  •  0

128: 夜の艶やかなモミジが美しい!柏崎「松雲山荘」の紅葉ライトアップ

紅く色づいたモミジを照らす温かな光。紅葉

  •  6
  •  0

127: 2012年 那谷寺の紅葉 ~里の寺にも錦が来た~

2012年11月10日 石川県小松市 那谷寺週末

  •  8
  •  0

126: 晩秋カラーの並木道/金沢市太陽が丘メタセコイア並木の紅葉

ここ最近、晴れたかと思えば雨が降る・・・

  •  6
  •  0

125: 夜の東京スカイツリー 「粋」

「冬が立つ」と書いて、立冬。暦の上では冬

  •  4
  •  0

124: 白山スーパー林道の紅葉2 ~ふくべの大滝・紅葉絶景・雪景色~

2012年11月04日 石川県白山市 白山スーパ

  •  8
  •  0

123: 白山スーパー林道の紅葉1 ~鮮やかな蛇谷と姥が滝~

2012年11月04日 石川県白山市 白山スーパ

  •  13
  •  0

122: 兼六園 紅葉始まる ~2012年秋の兼六園~

☆ありがとうございます!☆10/26から11/2に

  •  4
  •  0

121: Happy Wedding 神前式/南砺市の越中一宮・高瀬神社にて

え~、本日はお日柄もよく・・・ほんとにい

  •  2
  •  0

119: 鏡池の紅葉と色づき増す苗名滝/信州随一の紅葉名所!鮮やかな木々と戸隠連山

2012年紅葉の旅の第2弾!前回は信州の志賀

  •  4
  •  0

120: 海の貴婦人・海王丸の夜景 新湊大橋をバックに

2012年10月21日 富山県射水市 海王丸パー

  •  11
  •  0

118: 秋のひるがの高原コキアパーク ~ゲレンデを鮮やかに染める箒木の紅葉~

2012年10月20日 岐阜県郡上市 ひるがの高

  •  4
  •  0

117: 身近でも秋色深まる ~金沢市太陽が丘の紅葉~

最近、朝晩の冷え込みが随分強くなってきた

  •  0
  •  0

116: 秋の般若寺 ~古都・奈良のコスモス寺~

2012年10月14日 奈良県奈良市 般若寺お寺

  •  8
  •  0

115: 秋の草津白根山 紅葉・湯釜・霧の夕景

2012年10月08日 群馬県吾妻郡草津町 草津

  •  10
  •  0

114: 紅葉始まる志賀高原 ~2012年紅葉の旅1~

2012年10月08日 長野県下高井郡山ノ内町 

  •  6
  •  0

113: 夢のようなコスモス畑 ~2012となみ夢の平コスモスウォッチング~

2012年10月07日 富山県砺波市 夢の平スキ

  •  9
  •  2

111: 雨のソボ降るソバ畑 ~白山市鳥越地区~

2012年09月30日 石川県白山市鳥越地区 三

  •  10
  •  0

110: 紅白彼岸花合戦 ~金沢市香林寺の白い彼岸花と伏見川の紅い彼岸花~

彼岸花には紅と白がある。さすがに歌合戦の

  •  12
  •  0

109: 秋晴れの金沢城

2012年09月27日 石川県金沢市 金沢城公園

  •  6
  •  0

108: 京都・亀岡市曽我部町穴太寺の彼岸花 ~古き良きにっぽんの秋の原風景~

今年の彼岸花(曼珠沙華)は遅い。それが通

  •  12
  •  0

107: コスモスロード 秋の風に揺られて ~金沢市犀川河川敷~

2012年09月22日 石川県金沢市玉鉾 犀川堤

  •  3
  •  0

106: 東京スカイツリー 撮影スポットを歩いて

2012年09月21日 東京都墨田区 東京スカイ

  •  9
  •  0

105: 浜離宮のキバナコスモス ~東京都心の花絶景~

2012年09月20日 東京都中央区 浜離宮恩賜

  •  5
  •  0

104: コスモスロード 見頃近づく ~金沢市犀川河川敷~

2012年09月19日 石川県金沢市玉鉾 犀川堤

  •  8
  •  0

103: 満開!1000万本のキバナコスモス/初秋の南砺市・イオックスアローザスキー場

2012年09月17日 富山県南砺市福光地区 イ

  •  12
  •  0

102: 秋の色づく棚田と青い海 ~稲刈り前の輪島市白米千枚田~

台風16号の影響で暖気が流れ込み、なかなか

  •  6
  •  0

101: 秋がギッシリ五箇山 ~稲穂が輝く美しい原風景 菅沼合掌造り集落~

稲刈りの時期を迎えた合掌造り集落。白川郷

  •  1
  •  0

100: 黄金色の白川郷 ~稲穂が輝く初秋の世界遺産合掌造り集落を訪ねて~

9月もいよいよ折り返し地点となりました。

  •  4
  •  0

99: 収穫の秋 りんごが実る

2012年09月13日 石川県金沢市銚子町「〇〇

  •  6
  •  0

98: 咲いた咲いた 彼岸の花が ~2012年最初の彼岸花・金沢市~

2012年09月12日 石川県金沢市太陽が丘秋雨

  •  6
  •  0

97: コスモスの楽園 ~佐久市内山牧場とコスモス街道~

一足早く本格的な秋を楽しもうかなと、思い

  •  4
  •  0

96: 信州黒姫高原 100万本のコスモス景色

中部地方ではいち早く秋が訪れる信州。そろ

  •  7
  •  0

95: 身近な秋の風景 大集合

9月も1週間が過ぎました。そろそろ、「秋」

  •  4
  •  0

94: オススメ!彼岸花名所(東海編) ~岐阜・津屋川と愛知・矢勝川の堤防を染めて~

私が昨年訪れた彼岸花の綺麗な場所。第二弾

  •  4
  •  0

93: オススメ!彼岸花名所(関西編)/奈良・仏隆寺と明日香の棚田

暑さ寒さも彼岸まで・・・昔からそう言いま

  •  10
  •  0

92: 夜の東京駅

2012年09月04日 東京都千代田区丸の内 東

  •  4
  •  0

91: ゲリラ雷雨と薄明光線

2012年09月01日 石川県金沢市太陽が丘9月1

  •  6
  •  0

90: 初秋の兼六園・金沢城散策

2012年09月01日 石川県金沢市 兼六園9月

  •  4
  •  0

86: コスモス畑で秋を感じて

2012年08月30日 石川県金沢市 キゴ山ふれ

  •  6
  •  0

85: 京都・青葉の常寂光寺と神戸の異人館街

緑あふれる夏の京都嵐山。「竹林の小径」を

  •  2
  •  0

84: 竹林の小径を歩いて ~緑の京都嵐山嵯峨~

大阪の夜が明け、ちょっと冴えない空が広が

  •  10
  •  0

83: 高波荒れ狂う絶景の地!南紀白浜の千畳敷と三段壁

2012年08月27日 和歌山県西牟婁郡白浜町 

  •  2
  •  0

82: 純白が印象的な砂浜 南紀白浜の「白良浜」(しららはま)

いくらドライブ好き・写真好きとは言え・・

  •  1
  •  0

81: 富士山 花に彩られ ~花の都公園 キバナコスモスと百日草~

2012年08月26日 山梨県南都留郡山中湖村 

  •  6
  •  0

80: 南砺市城端のひまわり畑 30万の地上の太陽

2012年08月24日 富山県南砺市 城端地区信

  •  8
  •  0

79: 2012 輪島大祭 ~奥能登の晩夏の一大風物詩~

総漆塗りの豪華なキリコが練り歩く。今回の

  •  8
  •  0

78: 夏空の二面性

お盆が過ぎてからもまだ「暑い」を連呼して

  •  2
  •  0

77: まだまだ夏尽くし ~夏の緑・夏の夕日・片山津温泉湯のまつり大花火~

8月もいよいよ下旬に突入しました。暦の上

  •  4
  •  0

76: 能登はやさしや夏の海/こんなに美しかったとは!能登半島輪島市・珠洲市の夏の海岸風景

2012年08月19日 石川県輪島市・珠洲市 外

  •  9
  •  0

75: 晩夏の空 いろいろ

お盆も過ぎた週末、遠出はせずにノンビリと

  •  2
  •  0

74: 2012年お盆の旅(終) ~倉敷美観地区と神戸の夜景~

<お盆の旅全4シリーズはこちらから>(1

  •  6
  •  0

73: 岡山後楽園 「幻想庭園」という光の演出/お盆の夜 三名園の優雅なライトアップ

2012年お盆の旅、2日目。この日は朝の

  •  2
  •  0

72: しまなみ海道を渡って一挙巡り!大和ミュージアム・来島海峡・松山城/2012年お盆の旅その2

2012年お盆の旅第2弾!1日目は金沢か

  •  2
  •  0

71: 山口・錦帯橋と広島・原爆ドームの夜景/2012年お盆の旅その1

ウチでは、ほぼ毎年お盆は家族でドライブへ

  •  2
  •  0

70: 向日葵にとっては最後の楽園!? 金沢市太陽が丘・北陸大学前のひまわり畑

今年も近場のひまわり畑を多く見てきました

  •  3
  •  0

69: 秋の気配 コスモス揺れて

2012年08月08日 石川県金沢市 西南部「秋

  •  0
  •  0

68: 「だるま夕日」と夕焼け空に魅せられて ~白山市徳光海岸で見た夏の夕日~

2012年08月09日 石川県白山市 徳光海岸(

  •  0
  •  0

67: 娘の手 成長記

今回の記事は少し趣向を変えて・・・。いつ

  •  2
  •  0

66: 夏の能登 海とキリコと打ち上げ花火 ~珠洲市 宝立七夕キリコ祭り~

2012年08月07日 石川県珠洲市 宝立町能登

  •  5
  •  0

65: 大迫力の火まつり! 川北まつりと北國大花火川北大会(2012)

人口6000人あまりの小さな町が、夏の一日だ

  •  0
  •  0

64: 暑いゼ 真夏の兼六園

2012年08月04日 石川県金沢市 兼六園いつ

  •  4
  •  0

63: 穏やかな夕暮れ 穏やかな月夜

2012年08月03日 石川県白山市 倉部またま

  •  2
  •  0

62: 真夏の夜 満月と湖と打ち上げ花火/片山津納涼花火まつり

今宵、満月です。日の入りとほぼ同時に昇り

  •  4
  •  0

61: 突き抜ける夏の青空 ~極上の青空と日本海・ひまわり畑~

連日暑い。ムシムシしてる。雨も降らず。そ

  •  0
  •  0

60: 海と夕日とオニユリと/白山市八田の「おにゆりの里」にて

以前お伝えした白山市の「おにゆりの里」。

  •  2
  •  0

59: 夏の夜空に大輪開く/北國花火金沢大会と片山津納涼花火まつり(2012)

夏の頂点に達した7月最後の週末。金沢市の

  •  2
  •  0

58: 35万の瞳に見つめられて/津幡町河北潟干拓地 満開のひまわり村

河北潟干拓地の広大なヒマワリ畑、「ひまわ

  •  0
  •  0

57: 夏の夜 線香花火の写真を撮ってみた

夏は花火だ!花火と言えば大輪を夜空に咲か

  •  3
  •  0

56: その名も「夕日が沈む橋」 サンセットブリッジ内灘(内灘大橋)と夕日

「恋人の聖地」として知られる内灘町。その

  •  0
  •  0

55: 白山市おにゆりの里 オニユリとケイトウの花

先日、奈良のおふさ観音でお土産に買ってき

  •  0
  •  0

54: 夜のひがし茶屋街を歩いて

2012年07月23日 石川県金沢市 ひがし茶屋

  •  3
  •  0

53: 雨の日の向日葵畑/どしゃ降りの中、南砺市福野にて

梅雨が明けて夏真っ盛りになると思いきや、

  •  2
  •  0

52: 真夏の到来!入道雲とヒマワリ畑

夏と言えば、青い空、白い雲。そして、地上

  •  0
  •  0

51: ボンヤリだけど面白い!夏の夕景3日間/白山市の海岸と金沢市の丘の上より

7月18日、北陸地方も梅雨が明けました!こ

  •  0
  •  0

50: 海の日猛暑の日の風景/真夏の千里浜なぎさドライブウェイ・太陽が丘並木・徳光海岸の夕日

海の日の金沢は午前中からグングン気温が上

  •  0
  •  0

49: 日本三大車窓 姨捨から見た善光寺平の夜景と花火大会

2012年07月15日 長野県千曲市 長野自動車

  •  0
  •  0

48: 奈良・おふさ観音の風鈴まつり/夏の風物詩 涼やかな風鈴の音色を聞きながら

蒸し暑さMAXの関西ドライブ。京都府三室戸

  •  1
  •  0

47: ハス咲く古刹 京都宇治の三室戸寺

梅雨はまだ明けていませんが、時々むちゃく

  •  0
  •  0

46: 夏っすねぇぇ

海が青い!ヒマワリが咲いた!そして暑い!

  •  7
  •  0

45: 青空の松本城と信濃のあじさい寺・弘長寺を訪ねて

2012年07月08日 長野県松本市 松本城梅雨

  •  0
  •  0

44: 梅雨空の下、七夕飾りが鮮やかに/高岡市戸出七夕まつり(2012)

2012年07月07日 富山県高岡市 戸出七夕ま

  •  2
  •  0

43: 関西「あじさい寺」探訪/屈指の紫陽花名所・奈良の矢田寺と京都の岩船寺

今年の梅雨、どこか一か所くらい遠出して全

  •  2
  •  0

42: 雨上がりの「あじさい寺」にて/金沢市本興寺・紫陽花と蛙のコラボレーション

金沢のあじさい寺、本興寺。境内やその周り

  •  4
  •  0

41: 梅雨の花 ショウブ時/金沢市本興寺の紫陽花と卯辰山花菖蒲園

梅雨入り・・・しましたね。前回の記事を書

  •  1
  •  0

40: 梅雨が間近に/雨の前の光景たち

この記事を書いている6月8日は九州北部・中

  •  3
  •  0

39: 太陽のホクロ!?/世紀の天体ショー!2012年金星日面通過

2012年06月06日 石川県金沢市いよいよこの

  •  2
  •  0

38: 金沢の名園・兼六園のライトアップ「初夏の段」(2012)

百万石まつりで大いに盛り上がった初夏の金

  •  0
  •  0

37: 河北潟干拓地「麦秋」の風景/黄金(こがね)色に輝く麦畑

2012年06月03日 石川県河北郡内灘町 河北

  •  1
  •  0

36: 加賀百万石勇壮に/金沢百万石まつり「百万石行列」(2012)

加賀百万石の城下町、金沢。歴史ある街とし

  •  2
  •  0

35: 梅雨の足音聞こえ出す/この夏初めて紫陽花を見た

2012年05月30日 石川県金沢市 田上気がつ

  •  7
  •  0

34: 初夏の白川郷合掌造り集落/水田に映る「逆さ合掌」を訪ねて

昨日は夜の逆さ合掌でしたが、今日も天気が

  •  2
  •  0

33: 五箇山の合掌集落初夏のライトアップ「春の宵」/水田に逆さ合掌を映して

5月もそろそろ終盤。夏という季節が近づき

  •  2
  •  0

32: 金沢の初夏の花風景/バラ園と兼六園のカキツバタ

5月も下旬となりました。風薫る皐月も残り

  •  0
  •  0

31: 2012年桜旅を振り返る/東海地方の桜名所を一挙放出!

今年の5月14日からブログを始め、4月10日に

  •  4
  •  0

30: 金の輪っかに魅せられて/長野県飯田市で見た2012年金環日食

2012年05月21日 長野県飯田市 中央道座光

  •  4
  •  0

29: 散居村を黄金色に輝かせる朝日/砺波平野の朝絶景 医王山国見平から

2012年05月19日 富山県南砺市 医王山国見

  •  2
  •  0

28: 初夏の兼六園 カキツバタ咲く(2012)

初夏の兼六園。若葉の勢いが止まらず、緑に

  •  0
  •  0

27: 散居村黄金色に輝く/砺波平野の初夏の夕日 散居村展望台より

水で満たされた初夏の水田地帯。夕方になる

  •  0
  •  0

26: 5月のだるま夕日/かほく市高松海岸から見た冬型蜃気楼と夕日

2012年05月12日 石川県かほく市 高松海岸

  •  0
  •  0

25: 初夏色三昧! グリーンパークの藤・大乗寺丘陵公園のツツジ・太陽が丘の新緑

2012年05月12日 石川県白山市 松任グリー

  •  0
  •  0

24: 金沢城すっかり新緑に/緑とツツジが彩る朝のお城と名園

ついこの前まで桜が満開だったのに・・・。

  •  1
  •  0

23: 伊豆・小室山公園のツツジと白浜海岸

2012年05月06日 静岡県伊東市 小室山公園

  •  0
  •  0

22: ゴールデンウィークの富士山麓 朝霧高原の鯉のぼり・富士芝桜まつり・花の都公園

5月5日は立夏。暦の上ではこの日から「夏」

  •  2
  •  0

21: お昼寝タイムの富士サファリパークと新緑のお茶畑

2012年のゴールデンウィーク後半は、家族を

  •  0
  •  0

20: モミジの青葉と藤の花/白山市松任グリーンパークにて

2012年05月03日 石川県白山市 松任グリー

  •  0
  •  0

19: 砺波平野のチューリップ畑と倶利伽羅峠の八重桜/初夏のとなみ野の花景色

2012年05月01日 富山県南砺市 福野地区皐

  •  0
  •  0

18: 水戸の偕楽園と高崎のみさと芝桜まつり/GW北関東の旅(後編)

茨城のネモフィラの興奮が冷めやらないまま

  •  0
  •  0

17: 国営ひたち海浜公園 ネモフィラの丘とチューリップ/GW北関東の旅(前編)

突然ですが、ネモフィラって知ってます?私

  •  0
  •  0

16: 初夏の兼六園に咲く桜の銘木 「兼六園菊桜」

2012年04月28日 石川県金沢市 兼六園兼六

  •  0
  •  0

15: となみチューリップフェア(2012)/とっても鮮やかな100万本のチューリップの世界

GWの初日は天気良好!絶好のお出かけ日和と

  •  0
  •  0

14: これも春の風物詩!?黄砂に煙る金沢の街

2012年04月25日 石川県金沢市 卯辰山つい

  •  0
  •  0

13: 徐々に初夏らしく・・・/街角で見かけた初夏の花たち

2012年04月24日 石川県金沢市 太陽が丘5

  •  0
  •  0

12: 2012サクラチル ~金沢市太陽が丘・奥卯辰山健民公園 散り際の桜風景~

2012年04月22日 石川県金沢市太陽が丘・奥

  •  0
  •  0

11: 桜満開の「能登さくら駅」/能登半島随一の桜名所、「能登鹿島駅」の桜のトンネル

2012年04月21日 石川県鳳珠郡穴水町 能登

  •  0
  •  0

10: 桜の季節もあと少し/金沢・太陽が丘 雨降る前の桜風景

2012年04月20日 石川県金沢市 太陽が丘雨

  •  0
  •  0

9: この春イチバン!桜日和/金沢市太陽が丘・奥卯辰健民公園・犀川河川敷の桜景色

2012年04月19日 石川県金沢市 太陽が丘朝

  •  0
  •  0

8: ついに来た!春爛漫の桜景色/金沢・太陽が丘と卯辰山の桜風景(2012)

待ち望んだ青空が戻った一日。街中の桜だけ

  •  0
  •  0

7: 尾山神社の桜と兼六園ライトアップ

2012年04月16日 石川県金沢市 尾山神社ぶ

  •  0
  •  0

6: 国宝彦根城の桜景色/天守閣やお堀を彩る桜色のセカイ

2012年04月15日 滋賀県彦根市 彦根城彦根

  •  0
  •  0

5: 花冷えから花晴れへ 犀川緑地の桜と兼六園の桜

2012年04月14日 石川県金沢市 犀川緑地気

  •  0
  •  0

4: 金沢城 満開の桜とともに/名城を彩る桜の昼と夜

4月13日と言えば・・・あぁ、娘が生まれて

  •  0
  •  0

3: 金沢城大手堀の桜と主計町茶屋街の夜桜

2012年04月12日 石川県金沢市 金沢城大手

  •  0
  •  0

2: 梅と桜のコラボレーション

2012年04月11日 石川県金沢市 太陽が丘・

  •  0
  •  0

1: ソメイヨシノよりも一足早く 金沢・兼六園の椿寒桜「初美人」が咲く

今年の春は歩みが遅く、桜の開花が待ち遠し

  •  0
  •  0