タグ: 神社仏閣  1/10

倶利伽羅峠の幾千本の八重桜/加越国境に跨る歴史ある峠道と古刹を彩る桜たち

石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠では、毎年4月の下旬頃に6000本の八重桜が濃いピンクの花を咲かせます。街の桜も山里の桜も全て葉桜になってしまって、「桜の季節も終わってしまったなぁ」としみじみ感じる頃になってようやく見頃になるので、まぁ言うなれば桜界の見逃し配信みたいな感じですか(笑)。例年なら大型連休くらいに見頃がやってくるんですが、今年は随分と早くに満開になりました。この花が咲く頃には、日差し...

  •  0
  •  0

世界遺産白川郷の桜/荻町合掌造り集落の桜スポット巡り

北陸の平地の桜が散り果てる頃、バトンタッチするかのように岐阜・富山の山間にある白川郷・五箇山の桜が見頃を迎えることは何となく経験で知っていました。だけどまさかこんなに早く満開になるとはちょっと驚きでした。今年の桜はどこもとりわけ進みが早かったのですが、白川郷も例外ではなかったみたいです。例年の見頃は4月中旬以降なのに、今年は4月上旬に訪ねた時にはすでに満開に近い咲きっぷりとなっていました!多分、およ...

  •  0
  •  0

金沢の名刹、珠姫の菩提寺「天徳院」の雪景色

寒波の影響で雪が降り続いていた金沢。積雪こそたいしたことはなかったけれど、26年ぶりの寒さは身に堪えたし、その寒さが結構長く続きました。厳しい寒さの後の週末を迎え、雪は一旦小康状態になって空には少しだけ晴れ間も見られるようになったので、近場で雪景色が綺麗そうなところを求めてカメラを片手にブラブラと・・・行き先は金沢市の小立野寺院群にある天徳院というお寺です。天徳院は加賀藩三代目藩主前田利常の正室、珠...

  •  0
  •  0

琵琶湖に浮かぶ滋賀の離島「沖島」に行ってみた!/日本で唯一、淡水湖に浮かぶ有人島

2023年01月06日 滋賀県近江八幡市 堀切港→沖島日本一大きな湖、琵琶湖には4つの島があり、そのうち最も大きな島が琵琶湖の南東部、近江八幡沖に浮かんでいます。この島は沖島といって、単に琵琶湖一大きいだけじゃなくて日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」として旅人たちの間では人気のスポットになっています。湖の中にありながら、島の自然と島人の暮らしを肌で感じることができる、とても稀有な島なんです。海無し県として...

  •  2
  •  0

金沢ひがし茶屋街の雪景色/雪でも安心して歩ける「おもてなし」を感じる小径

22年の2月下旬、そろそろ春の足音が聞こえてきそうなこの時期に、金沢はシーズンの最深積雪(37cm)を観測。その翌日がたまたま週末だったので、ドカドカと雪が降る中ではありましたが、カメラ片手に「冬の金沢らしさ」を味わえそうな古い町並み散策を半ば強行いたしました。前回の記事では卯辰山山麓寺院群の様子をお伝えしましたが、今回の記事は金沢の町歩きスポットの代表格とも言える東山・ひがし茶屋街をお伝えします!ひが...

  •  2
  •  0

雪積もる卯辰山山麓寺院群の古い町並み/金沢らしさが感じられる冬の散歩道

新年あけましておめでとうございます。2023年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。さて年明け早々に昨年の冬の写真で申し訳ないですw1年も前の話だからお蔵入りにすることも考えたんですが、この記事の写真を見れば分かる通り、悪天候の中自分なりに頑張って撮ったんですよ。だから、昨年の冬こそ書きそびれたけれども、「次の冬が来たらアップしよう」と1年間PCの中で温めておいたんです。凍えるほど冷たい写真たちです...

  •  0
  •  0

長慶寺の五百羅漢と散り紅葉/立山連峰を見渡す地に並ぶ500余体の石像たち

いよいよ師走に入り、列島のあちこちから冬本番を迎えたぞというニュースがたくさん飛び込んでくる今日この頃です。北陸でも県庁所在地の富山・金沢・福井で初雪が降り、ここ最近急に年の瀬感がマシマシになってきた気がします。そんな中ですが、今年の晩秋に訪ねた紅葉スポットをもう一か所だけお伝えしたい。今回もお寺の紅葉なんですが、コラボするのは立派なお堂や五重塔ではなく、石像です!長慶寺の五百羅漢、と言えば、富山...

  •  2
  •  0

高岡古城公園の紅葉/富山有数の紅葉名所!お堀に映る青空と紅葉リフレクション

11月も終わりが近づき、北陸地方の紅葉は市街地でもそろそろ終わりに近いかなぁという時期。お隣富山県に見てみたかった紅葉スポットがあるので、今年の紅葉の見納めにと思い、高岡市の高岡古城公園を訪ねました。富山県の紅葉と言えば、立山山麓や黒部峡谷などとてもダイナミックな名所が多いので、もしかしたら古城公園は少~し地味めなスポットに映るかもしれませんが・・・いやいや、他ではなかなか味わえない都市公園ならでは...

  •  0
  •  0

湖東三山「百済寺」の紅葉/滋賀県最古の名刹!そしてバラエティ豊かな紅葉風景

滋賀県の紅葉名所として知られている湖東三山。2014年の秋に金剛輪寺の紅葉を見て感銘を受けてからかなり期間が開きましたが、今回残る二山の紅葉もカメラに収めたいと思い、西明寺、そして百済寺を訪ねました。今回の記事は湖東三山紅葉シリーズのラストとなる百済寺です。百済寺は湖東三山最古のお寺であり、最大の庭園を持ち、境内の高度差を生かした見所があるのが特徴。他の二山のような国宝建造物こそないけれど、広い境内に...

  •  2
  •  0

湖東三山「西明寺」の紅葉/主役の国宝建築物や名庭園を彩るモミジたち

滋賀県の湖東三山。その名の通り、琵琶湖の東の地域(湖東)にある天台宗の三寺院の総称であり、金剛輪寺(こんごうりんじ)、西明寺(さいみょうじ)、百済寺(ひゃくさいじ)で構成されています。湖東三山は非常に歴史の深いお寺で文化財の宝庫。なおかつ、日本紅葉の名所100選にも選ばれていて、3つの寺院のいずれも紅葉が素晴らしく、どのお寺も「外れなし」と言えるのは間違いない!今回の記事では、そんな湖東三山の一つ、...

  •  1
  •  0