タグ: 湖 1/2
高浪の池と明星山・ヒスイ峡の絶景を見る/初夏の糸魚川、日本離れした翡翠色の景色

新潟県最西端の糸魚川市は、宝石でありかつ我が国の石でもあるヒスイ(硬玉)の産地として知られています。浜に打ち上げられたヒスイが採れる「ヒスイ海岸」が中でも有名ですが、それらヒスイの生まれ故郷にあたる地に、なかなか素晴らしい絶景が見られる場所があるので、新緑萌える初夏に訪ねてみました。高浪の池と明星山!初夏に訪れると良いですよ、とガイドブックなどで紹介されていますが、その通りです!翡翠色の絶景が見事...
- 2
- 0
木場潟公園の千本桜を歩く/石川県最多!1700本の湖畔の桜並木

この記事を書いている4/9は、例年なら桜が満開であってもおかしくないのに、今年は数日前には完全に散り終えて葉桜になっちゃってます。今年の桜シーズンはほんとに早かった。ですが、桜の記事はまだもう少し続けたいと思います!今年は遠くへお花見旅行はできなかったけど、比較的近場の桜スポットをいくつか回ることができたので、それらを引き続き紹介していきたい。さて、前記事では小松市の「う川古代桜」と「十二ヶ滝」をお...
- 2
- 0
琵琶湖に浮かぶ滋賀の離島「沖島」に行ってみた!/日本で唯一、淡水湖に浮かぶ有人島

2023年01月06日 滋賀県近江八幡市 堀切港→沖島日本一大きな湖、琵琶湖には4つの島があり、そのうち最も大きな島が琵琶湖の南東部、近江八幡沖に浮かんでいます。この島は沖島といって、単に琵琶湖一大きいだけじゃなくて日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」として旅人たちの間では人気のスポットになっています。湖の中にありながら、島の自然と島人の暮らしを肌で感じることができる、とても稀有な島なんです。海無し県として...
- 2
- 0
宝厳寺と竹生島神社、文化財が集まる竹生島/琵琶湖でとっても気軽な船の旅(後編)

「そうだ琵琶湖行こう」的なノリでやってきた琵琶湖。その北部に小さな無人島が浮かんでいて、そこを今回のプチ旅のターゲットとしました。由緒ある寺院と神社が存在し、「神の棲む島」とも言われていて、島全体が聖地としてあがめられている竹生島。日本人の心の拠り所と言っても過言ではありません。そんな竹生島に船に乗って上陸し、宝厳寺(ほうごんじ)と都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)(竹生島神社)を巡って神仏の歴...
- 0
- 0
竹生島クルーズで湖上に浮かぶ聖なる島へ行ってみた/琵琶湖でとっても気軽な船の旅(前編)

日本一大きな湖として知らない人がいない琵琶湖ですが、その湖上に小さな島がいくつか浮かんでいるのはご存知でしょうか。琵琶湖で一番大きな島は沖島という人が住んでいる島ですが、2番目に大きな島が今回訪ねた竹生島(ちくぶじま)です。竹生島は小さな無人島ですが、琵琶湖の一大観光地として知られています。なぜなら、島には由緒ある寺院や神社があって、島そのものが聖域になっている非常にありがた~いスポットだからです...
- 0
- 0
晩秋の碓氷峠 碓氷湖と碓氷第三橋梁(めがね橋)の紅葉

長野県の軽井沢と群馬県の横川の間には、碓氷峠という有名な峠があるのはよく知られています。この辺りの紅葉名所としては、やっぱり皆さん長野側の軽井沢を思い浮かべるんじゃないかと思いますが、群馬側もなかなか紅葉が綺麗で、そのロケーションの良さも軽井沢に劣らないということを知りました。関東方面から長野方面へ向かう際、普段は高速道路で通過してしまうエリアなのですがそこを敢えて下道の国道18号線を走ります。下道...
- 2
- 0
南砺・縄ヶ池のミズバショウ群生地/池の畔に5万株!北陸ではとても希少な低地の大群生地!

冬は大変雪深い北陸の山地。そんな厳しい北陸の山地に春が訪れたことを告げるのが、ミズバショウの花です。北陸地方にはいくつかのミズバショウ群生地がありますが、中でも規模が大きくて、かつ登山の装備や技術などが全く不要で比較的簡単に行くことができるミズバショウの群生地が富山県にあります。富山県南西部にある、「縄ヶ池(なわがいけ)のミズバショウ群生地」です。花の見頃はその年の冬の厳しさや雪の量などに左右され...
- 2
- 0
荘川桜 御母衣湖畔に佇む桜の巨木を訪ねて/「奇跡の移植」の物語を秘めた飛騨の名桜

日本有数の豪雪地帯、そして日本有数のダムとして知られる岐阜県高山市荘川(旧荘川村)の御母衣(みぼろ)湖。その湖畔に、湖を見下ろすかのように2本の桜の大木が佇んでいます。2本の桜の木はこの地の名前をとって「荘川桜」と呼ばれて親しまれています。令和時代の幕が開けてから2日目。令和初のお出かけ先に選んだのは、ちょうどゴールデンウィーク頃に満開を迎える「荘川桜」です。見事な青空の下、見事な荘川桜を楽しめま...
- 0
- 0
東西「天空のテラス」を楽しむ!長野の「SORA terrace(ソラテラス)」と滋賀の「びわ湖テラス」

ここ数年で、「天空の〇〇」と称される観光名所がかなり増えた気がします。特に耳にするのが「天空の城」でしょうか。雲海の上にそびえる天守閣や石垣で、竹田城や越前大野城が有名になりましたよね~。天空らしさを醸し出す上で欠かせないのが「雲海」であり、近年雲海を楽しむための施設、あるいは雲海とは言わないまでもめちゃくちゃハイレベルな空中散歩が楽しめる〇〇テラスと呼ばれる場所が増えてきました。今回の記事では、...
- 3
- 0
福島の自然と文化を楽しむドライブ!吾妻小富士・五色沼・大内宿/夏の福島旅 その3

2017年お盆の旅第3弾!旅の3日目(最終日)は、福島の代表的なドライブルートである磐梯吾妻ドライブウェイを走り、福島ならではのダイナミックな山岳美を楽しむ予定で行動しました。ところが、天気はビミョーで美しい景色は残念ながら霧の中。サイコーの景色を伝えることができません。でも、こんな天気でも福島には美しい情景はあちこちにあるんです。福島の懐の深さを実感した旅になりました(^^)。(裏磐梯五色沼の毘沙門沼)...
- 0
- 0