タグ: 富山県 1/9
倶利伽羅峠の幾千本の八重桜/加越国境に跨る歴史ある峠道と古刹を彩る桜たち

石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠では、毎年4月の下旬頃に6000本の八重桜が濃いピンクの花を咲かせます。街の桜も山里の桜も全て葉桜になってしまって、「桜の季節も終わってしまったなぁ」としみじみ感じる頃になってようやく見頃になるので、まぁ言うなれば桜界の見逃し配信みたいな感じですか(笑)。例年なら大型連休くらいに見頃がやってくるんですが、今年は随分と早くに満開になりました。この花が咲く頃には、日差し...
- 0
- 0
五箇山・相倉合掌造り集落の桜景色/忘れかけていた山里の春の風景

2023年の桜の記事もいよいよ終盤です。北陸の平地の桜が終わると、代わって今度は山間部の桜が見頃を迎えます。中でも富山県の南西部に位置する五箇山エリアは庄川に沿った谷にいくつもの桜の木があり、そこを車で走るだけでも面白いのですが、是非とも立ち寄りたいのが五箇山の合掌造り集落です。五箇山と言えば「相倉」「菅沼」の2つの集落が世界遺産に指定されていることでとても有名ですが、今年の春はそのうちの相倉合掌造り...
- 4
- 0
長慶寺の五百羅漢と散り紅葉/立山連峰を見渡す地に並ぶ500余体の石像たち

いよいよ師走に入り、列島のあちこちから冬本番を迎えたぞというニュースがたくさん飛び込んでくる今日この頃です。北陸でも県庁所在地の富山・金沢・福井で初雪が降り、ここ最近急に年の瀬感がマシマシになってきた気がします。そんな中ですが、今年の晩秋に訪ねた紅葉スポットをもう一か所だけお伝えしたい。今回もお寺の紅葉なんですが、コラボするのは立派なお堂や五重塔ではなく、石像です!長慶寺の五百羅漢、と言えば、富山...
- 2
- 0
高岡古城公園の紅葉/富山有数の紅葉名所!お堀に映る青空と紅葉リフレクション

11月も終わりが近づき、北陸地方の紅葉は市街地でもそろそろ終わりに近いかなぁという時期。お隣富山県に見てみたかった紅葉スポットがあるので、今年の紅葉の見納めにと思い、高岡市の高岡古城公園を訪ねました。富山県の紅葉と言えば、立山山麓や黒部峡谷などとてもダイナミックな名所が多いので、もしかしたら古城公園は少~し地味めなスポットに映るかもしれませんが・・・いやいや、他ではなかなか味わえない都市公園ならでは...
- 0
- 0
黒部市生地地区の清水(しょうず)めぐり散歩/名水百選にも選ばれた黒部川の名水の里

富山県の東部、黒部川の河口付近に、豊かに水が湧きだす地があるのをご存知でしょうか。北アルプス立山連峰に降る雨や雪は黒部川となって日本海に向けて流れていますが、一部が地下水となって地面の下を流れ、それが再び地表に湧き出している地域があります。その豊富な水量と素晴らしい水質から、環境省により名水百選にも選ばれている「黒部川扇状地湧水群」です。この地域では湧き水のことを「清水(しょうず)」と呼んでいて、...
- 0
- 0
高岡市伏木の名刹、国宝「雲龍山勝興寺」を訪ねる/23年間の大修理で蘇った歴史ある大伽藍

高岡市の伏木(ふしき)はご存知でしょうか。もし天気に興味があるのであれば、アメダス観測所がある町ということで知っている人も割と多いんじゃないかと思います。富山県の代表的な河川として知られている庄川・小矢部川の河口付近に位置し、古くから港町として栄えてきた歴史があります。そして、その歴史を物語る上でとても重要なお寺が伏木にはあり、今回初めて訪ねることができました。その名も「勝興寺」さんです。勝興寺、...
- 0
- 0
松川遊覧船で楽しむ川べりの桜並木/北陸を代表する桜名所、富山市松川べり

富山市中心部にあり、富山県のみでなく北陸を代表する桜の名所として知られているのが、松川べりの桜並木です。北陸3県では合計5ヵ所が選定されている「日本さくら名所100選」の一つで、富山の中心市街地を流れる松川の両岸におよそ500本の桜が植えられていて、春になるとそれはそれは美しい光景が楽しめます。松川の桜は何度か見たことがあり、また当ブログでも記事にしたことがあるんですが、今回は松川遊覧船に乗り、船の上か...
- 3
- 0
越ノ潟フェリーと新湊大橋「あいの風プロムナード」/無料でプチ船旅!分断された地区を結ぶ地域の足

富山県の観光名所、「海王丸パーク」で知られている射水市の新湊地区。日本海側屈指の拠点港湾、伏木富山港の一部である富山新港が整備され、日々貨物船が行き交う活発な港であり、また日本海の新鮮な魚介類の水揚げ港としても知られています。港の開口部には美しい斜張橋である新湊大橋が架かり、昼夜を問わず綺麗な写真が撮れるスポットとして人気のあるこの地ですが、橋の下の小さな船着き場からは、橋が開通した今でもせっせと...
- 0
- 0
超極寒!-11度まで冷え込んだ砺波平野の朝&宇奈月温泉の足湯「おもかげ」へGo!

2020年02月07日 富山県南砺市 福光地区真冬の天気予報で北海道や内陸の最低気温を見て、「-10度とか、どこの異世界だよ」とか笑ってた時が僕にもありました。しかし、まさかのまさか、北陸の平野部でも-10度を軽く下回る極寒の朝がやってきたのです。しかも今年2020年の冬と言えば、歴史的な大暖冬。そんな年に歴代何位とかいう低温記録を叩き出したんだから不思議です。この冬は長らく雪が降らなかったのですが、節分も過ぎて暦...
- 0
- 0
冬晴れの海王丸パーク/海の貴婦人こと海王丸と立山連峰のコラボレーション

1月下旬の週末。ものすごくいい天気だったので、子供たちを連れて少しお出かけすることにしました。行き先は射水市新湊の「海王丸パーク」です。海王丸パークは真っ白な帆を広げた海の貴婦人「海王丸」が係留されていることで有名ですが、数々のパンフレットにはその海王丸のバックに真っ白な雪を被った立山連峰が写っているんですよね。しかし、僕はこれまで何度も海王丸パークに足を運んだものの、そこから立山連峰がクッキリ見...
- 4
- 0