タグ: 南砺市  1/5

五箇山・相倉合掌造り集落の桜景色/忘れかけていた山里の春の風景

2023年の桜の記事もいよいよ終盤です。北陸の平地の桜が終わると、代わって今度は山間部の桜が見頃を迎えます。中でも富山県の南西部に位置する五箇山エリアは庄川に沿った谷にいくつもの桜の木があり、そこを車で走るだけでも面白いのですが、是非とも立ち寄りたいのが五箇山の合掌造り集落です。五箇山と言えば「相倉」「菅沼」の2つの集落が世界遺産に指定されていることでとても有名ですが、今年の春はそのうちの相倉合掌造り...

  •  4
  •  0

超極寒!-11度まで冷え込んだ砺波平野の朝&宇奈月温泉の足湯「おもかげ」へGo!

2020年02月07日 富山県南砺市 福光地区真冬の天気予報で北海道や内陸の最低気温を見て、「-10度とか、どこの異世界だよ」とか笑ってた時が僕にもありました。しかし、まさかのまさか、北陸の平野部でも-10度を軽く下回る極寒の朝がやってきたのです。しかも今年2020年の冬と言えば、歴史的な大暖冬。そんな年に歴代何位とかいう低温記録を叩き出したんだから不思議です。この冬は長らく雪が降らなかったのですが、節分も過ぎて暦...

  •  0
  •  0

南砺・縄ヶ池のミズバショウ群生地/池の畔に5万株!北陸ではとても希少な低地の大群生地!

冬は大変雪深い北陸の山地。そんな厳しい北陸の山地に春が訪れたことを告げるのが、ミズバショウの花です。北陸地方にはいくつかのミズバショウ群生地がありますが、中でも規模が大きくて、かつ登山の装備や技術などが全く不要で比較的簡単に行くことができるミズバショウの群生地が富山県にあります。富山県南西部にある、「縄ヶ池(なわがいけ)のミズバショウ群生地」です。花の見頃はその年の冬の厳しさや雪の量などに左右され...

  •  2
  •  0

そうだ紅葉ドライブ行こう in 五箇山/名もなき山道でも紅葉絶景が楽しめる!

2018年11月04日 富山県南砺市 五箇山北陸には、紅葉のシーズンに車を走らせるととても楽しい道がいくつかあります。中でも有名なのは「白山白川郷ホワイトロード」や「有峰林道」で、ともに有料道路で決して安くはない料金を払う必要があるのですが、紅葉の美しさはピカイチで毎年全国から多くの人が訪れています。しかぁ~し!今回の記事でお伝えするのは、北陸紅葉ドライブルートの中ではどちらかというと穴場的なスポットと言...

  •  2
  •  0

砺波平野の雲海/濃霧がもたらしたサプライズ!散居村を見下ろす八乙女山より 

2018年10月06日 富山県南砺市 八乙女山三連休の早朝、所用で富山県に向かっていたのですが、石川県と富山県の県境を過ぎた辺りから急に濃い霧に包まれました。僕の地元金沢市では、平地で霧が出るのは年に1回あるかないかの非常にレアな現象。一方、お隣富山県の砺波平野や福井県の福井平野では、頻繁ではないけれど年に何度かは必ず平地や市街地でも霧に包まれる日があります。たまたまこの日は早朝から砺波平野は一面濃い霧に...

  •  0
  •  0

砺波平野、初夏のチューリップ畑を撮る(2018)/思わず目を奪われる富山の春の風物詩

富山県はチューリップの県というのは割と有名な話・・・だと思っていますが、全国のみなさんいかがでしょう。意義は認めませんからね。富山県の球根類の出荷量は、鹿児島県、新潟県に次いで全国第3位、チューリップに絞れば全国一の量を誇ります。(鹿児島が球根王国だというのは意外でした!)また毎年4月後半からGWにかけて砺波市で開催される「となみチューリップフェア」は全国屈指のチューリップ名所として紹介されています...

  •  4
  •  0

五箇山・菅沼合掌造り集落の桜風景/厳しい冬を抜けて、五箇山にも春が来た

世界遺産の五箇山合掌造り集落。四季折々様々な情景を醸し出してくれるので、写真好きじゃなくても五箇山を愛する人は多いと思います。五箇山は春になると集落内の桜がいい感じで咲き、伝統の合掌造り家屋との見事な「和のコラボ」が楽しめるらしいことは聞いていました。しかし、写真の世界に足を踏み入れてから軽く7~8年経って、これまで結構な回数五箇山を訪ねてはいろんな季節の風景を楽しんできた私なのに、実は桜が咲く時...

  •  0
  •  0

五箇山の合掌造り集落 晩冬の雪景色(2018)/青空の下、白銀の世界遺産相倉集落

富山県西部の山間部に位置する、五箇山の相倉(あいのくら)集落。世界文化遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」に指定された大変貴重な文化財であることは、多くの人が知っていると思います。この集落は春夏秋冬いつ訪れても日本の原風景を楽しめるのですが、そもそも何で屋根が手を合わせて「合掌」しているような形なのかというと、それはこの地域が大変雪深いからなんですよね。雪が積もる地域だからこそ合掌造り集落が形成さ...

  •  2
  •  0

砺波平野のチューリップ畑でのワンシーン/南砺の春はカラフルな絨毯がいっぱい!

春に咲く花の主役と言えば桜ですが、それとほぼ同じ時期に咲くもう一つの主役がチューリップですよね!富山県はチューリップの球根の生産地として全国的に知られているのはご存じだと思います。県花はもちろんチューリップ。そんな富山県の中でも、特に県西部の砺波平野の田園地帯では、4月中旬頃になると数多くのカラフルなチューリップ畑が見られます。この時期は「となみチューリップフェア」が人気の砺波エリアですが、美しく...

  •  8
  •  0

稲穂輝く秋の五箇山合掌造り集落(2015)/世界遺産菅沼集落のゴールデンな風景

今年の9月は6年ぶりの秋の5連休があり、北陸もまぁあちこち観光客で賑わいましたよ。天候にも十分に恵まれたし、暑さはあまり尾を引かずにスパっと秋に入れ替わってくれたおかげもあって、爽やかな秋の風情を満喫された方もきっと多かったでしょうね。さてそんなシルバーウィークに、シルバーならぬ「ゴールデン」な風景が広がるのが、富山県の山間部にある五箇山の世界遺産合掌造り集落です。毎年稲穂が輝く時期に五箇山または...

  •  8
  •  0