タグ: ウメ  1/2

春が来た!弥生の兼六園散歩(2017)/梅の香りを楽しみながら冬の名残りを惜しむ

日本三名園のひとつ、金沢の兼六園。四季折々の美しい日本庭園を楽しめるとあって、多くの観光客を集めています。兼六園と言えば冬の雪景色や春の桜景色、そして晩秋の紅葉が何かと話題になりますが、新幹線開業後は週末はほぼ例外なく賑わっていて、もはや兼六園にオフシーズンというものはないと言っても過言じゃないでしょうね。最近は和服で着飾って金沢を歩くのが若い女性の間ではブームっぽくなっていて、数年前では全く見か...

  •  9
  •  0

北陸新幹線で長野の善光寺に行ってみた/我が娘、初めての新幹線と恐怖のお戒壇めぐり

北陸新幹線が金沢にやってきてからはや1年が過ぎました。1年前の春はそれはもう大変なお祭り騒ぎで、北陸、石川、そして金沢は大いに盛り上がりました。見慣れた街なのに、新幹線が走っているのを目にするたび、まるで金沢じゃないみたいに目に映ったものです。あれから1年が経った今、北陸の地を颯爽と駆け抜ける新幹線は僕たちの目にもだいぶ馴染んできた気がします。今年の春に、娘と新幹線に乗って少しだけお出かけしてきた...

  •  6
  •  0

穏やかな休日 兼六園で春散歩!

出張先で日本三名園のひとつ「偕楽園」の魅力を学んできた翌週、改めて地元の三名園「兼六園」を見たくなった。思考回路がとっても単純ですね(笑)。時期は3月下旬。桜の開花にはまだ少し早い時期だけど、春のポカポカ陽気に誘われて兼六園の春散歩に行ってきました。冬の風物詩「雪吊り」が外されて春の装いに衣替え!(ことじ灯籠と霞ヶ池)梅林では桜に先駆けて梅が満開でした!(兼六園梅林の紅梅)毎年春の明るい兼六園を散...

  •  4
  •  0

花の偕楽園を訪ねて/やっぱり偕楽園は梅が咲く時期に来なくっちゃね!

日本三名園の一つ、水戸の偕楽園。前記事では、この日本庭園が持つ陰と陽の二つの異なる世界観をお伝えしましたが、何だかんだ言って偕楽園と言えばやっぱり「梅」でしょうね。今回、たまたま梅がピークの時期にこの名園を訪れることができましたが、やはり見事!期待は全く裏切られませんでした!偕楽園シリーズの後編は、ほぼ満開となった梅林の様子を中心にお伝えします。陰から陽への移り変わりを楽しむのが偕楽園の歩き方だと...

  •  4
  •  0

日本三名園、偕楽園を楽しむ!/梅だけではない!?「陰」と「陽」の世界観を味わう

古くから日本三名園として知られている偕楽園。今からおよそ170年前の1842年、常陸国水戸藩第九代藩主の徳川斉昭(なりあき)によって造園された、日本を代表する日本庭園です。偕楽園と言えば泣く子も黙る梅の名所であり、およそ百品種三千本が早春に花開くそうです。今回ひょんなことから梅の咲く時期に偕楽園を訪れることができました。やはり、梅の咲く偕楽園は素晴らしかった!でも、偕楽園は梅を見るだけが全てじゃない。今...

  •  6
  •  0

熱海桜が満開!糸川遊歩道の桜並木を歩く/日本一早く春を告げる街、熱海

日本で一番早くに「春」を告げる街が、東京の意外と近くにあるという話。「立春過ぎたから暦ではもう春だ!」と言う人に対して、「いえいえ、どう考えても真冬でしょう」と反論する人は非常に多いんだけど、日本列島は実に様々な街がありまして、なんと熱海では早くも桜が満開なんです。いち早く「春デビュー」を果たした熱海のメジロ。嬉しそうでした。まだ2月前半なのに、気分は春爛漫♪今回は出張中の東京から少しだけ足を伸ば...

  •  10
  •  0

春はもうすぐ!?冬の昼下がりの浜離宮恩賜庭園がとても清々しかった!

2015年、早くも1ヶ月が過ぎて2月に入りました。早いモンですね~。1月下旬や2月上旬と言えば、僕の住んでいる北陸ならまさに「寒の底」。例年なら一年で最も寒くて一年で最も雪が積もってる時期と言って間違いないでしょう。でも場所を関東に移すと、2月目前の時期になるとまるで春先のような日差しや花や香りが楽しめるんですね。(東京では、1月26日に梅の開花が発表されました!)東京出張のさなか、お昼休みに「浜...

  •  8
  •  0

初夏の兼六園 杜若(カキツバタ)と梅の実の緑が彩る名園散策(2014)

暑い日が続いていますね。北海道の真夏日とか、九州の猛暑日とか、いろんな「暑さネタ」のニュースが続々と入ってきています。まだ5月だというのに、列島はまるで真夏のような空気です。東京都心よりも二日早く金沢で今年初めて最高気温30℃以上の真夏日となった日、兼六園のカキツバタver.2014を見に行ってきました。全ての桜が咲き終わった後の兼六園の主役は、なんてったって緑の木々と青いカキツバタ。これに限ります。今回は初...

  •  5
  •  0

富山市の梅名所 豪農の館「内山邸」の梅園

3/31に福井市、4/1に金沢市、4/2に富山市と、北陸三都全てで桜の開花を迎え、北陸も春本番です。前記事で慌てて開花記事を割り込ませてしまいましたが、今回はちょっと時を巻き戻しまして、3月下旬の富山の梅名所について綴ります。4月を目前に控え、梅の花が一番の見頃を迎えていました。北陸地方の梅の名所は数が限られてしまうのですが、石川県の雄が兼六園の梅林ならば、お隣富山県の雄は「内山邸」の梅園だと思います。兼六園...

  •  5
  •  0

梅が満開! 兼六園の梅林 ~春の日差しと梅の香りに誘われて~

天気は文句なしの晴れ!最高気温18.8℃、この春2番目の暖かさになった金沢です。暖かくなると、お出かけ魂に火がつきますね!前記事ではライトアップされた兼六園の梅林の様子をチョコっとお伝えしましたが、今回は昼間の梅林の様子をめいっぱい撮りました。紅白に彩られた名園の様子をお伝えいたします(^^)。太平洋側では話題の中心はすでに梅から桜に移っていますが、金沢は今まさに梅が満開です。...

  •  10
  •  0