タグ: ご当地グルメ  1/2

倶利伽羅峠の幾千本の八重桜/加越国境に跨る歴史ある峠道と古刹を彩る桜たち

石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠では、毎年4月の下旬頃に6000本の八重桜が濃いピンクの花を咲かせます。街の桜も山里の桜も全て葉桜になってしまって、「桜の季節も終わってしまったなぁ」としみじみ感じる頃になってようやく見頃になるので、まぁ言うなれば桜界の見逃し配信みたいな感じですか(笑)。例年なら大型連休くらいに見頃がやってくるんですが、今年は随分と早くに満開になりました。この花が咲く頃には、日差し...

  •  0
  •  0

日本有数の蕎麦どころ、「城下町出石」を訪ねる

きっかけは、夜にたまたま見ていたYouTubeでした。どういうわけかお蕎麦の動画にたどり着いて、なぜかそれが出石そばだった。小腹が空いた時間、動画の蕎麦はとてもおいしそうでした。いつか自分も出石で蕎麦が食べたいなぁ。。。ってなワケで、気が付けば娘3人連れて出石の蕎麦屋に座っていましたw出石は城下町としても知られていて、お城や神社、それに古い町並みが観光資源になっています。僕の住む金沢から出石へは、北陸自動...

  •  0
  •  0

北陸の流しそうめんと言えば!津幡の大滝流しそうめん/石川の夏の風物詩!滝を見ながら食べるそうめん

じめじめとした梅雨が終わりやってくる真夏の季節!そんな季節にムショーに食べたくなるのが、夏の国民食とも言える(?)そうめんですよね~。最近は器に入ったそうめんをただ食べるだけではなくて、家庭用の流しそうめん器というものがかなり充実していて、アクロバティックに流れるそうめんを目で楽しみながら食べることも割と簡単にできるようになりました。しかし、本来の流しそうめんはやっぱり外ですよ!家の中のエアコンの...

  •  2
  •  0

阪神淡路大震災の引き金、「野島断層」を観察できる北淡震災記念公園/冬の淡路島ドライブ前編

2019年最初の3連休、久しぶりにどこか遠くへ出かけたいと思い、娘たちを道連れに連れて日帰りドライブに出かけました!今回のお出かけ先に選んだのは、兵庫県の南部、瀬戸内海に浮かぶ大きな島、淡路島です。淡路島って、今まで何度もその地に立ったことはあるんですが、四国への通過点というイメージがあり、淡路島自体を目的地として出かけたことが今までほとんどないように思います。今回は日帰りの非常に忙しない旅でしたが、...

  •  4
  •  0

初夏の兼六園と金沢城公園/緑が眩しく、カキツバタ咲き乱れる初夏の名園

兼六園はどの季節がオススメですか?よくそんなことを聞かれるのですが、春夏秋冬どの季節に訪れたって綺麗だと思うんです。ハズレはありません。僕個人が特に強くオススメしたいのは雪が積もった姿なんですが、雪に慣れていない人の場合はちょっと難しいかな。いっぽう、初夏の兼六園も写真好きにはたまりません!特に5月下旬から6月上旬にかけて、緑多い兼六園では、曲水に4万本のカキツバタが咲き乱れ、その景観は見事!経験則...

  •  2
  •  0

飛騨古川の雪景色/冬の白壁土蔵街散策 白い雪に包まれた白い壁の町並み

飛騨古川はご存知でしょうか?高山から国道41号を走れば15分から20分程度で着くほど、高山からは近い町なのですが、高山の影に隠れてしまい知名度は今一つかもしれません。実はこの飛騨古川にも「古い町並」があって、そぞろ歩きやちょっとした食べ歩きが楽しめるのです。高山は毎年国内外から本当に多くの観光客が訪れてドンデモなく混雑しているのですが、古川はいい意味で垢抜けてなくて、人が少なくて、とても落ち着いた風情が...

  •  5
  •  0

金沢から新幹線で函館へ!北海道新幹線1泊2日弾丸旅行で函館の魅力を満喫する!(前編)/元町散策と函館山夜景

8月最後の週末。僕と息子は、ちょっとおバカな旅を計画しまして・・・。その名も「ごくごくフツーの週末に、金沢から函館まで新幹線で往復1泊2日弾丸旅行!」2015年3月に金沢まで開通した北陸新幹線と、その翌年2016年3月に津軽海峡を渡って北の大地北海道の函館まで伸びた北海道新幹線。これら2つの新幹線を乗り継いで、片道6時間強、1200kmを超える大移動を伴う1泊2日の旅を考えたのです。ハッキリ言って、バカですね(爆...

  •  8
  •  0

福島の自然と文化を楽しむドライブ!吾妻小富士・五色沼・大内宿/夏の福島旅 その3

2017年お盆の旅第3弾!旅の3日目(最終日)は、福島の代表的なドライブルートである磐梯吾妻ドライブウェイを走り、福島ならではのダイナミックな山岳美を楽しむ予定で行動しました。ところが、天気はビミョーで美しい景色は残念ながら霧の中。サイコーの景色を伝えることができません。でも、こんな天気でも福島には美しい情景はあちこちにあるんです。福島の懐の深さを実感した旅になりました(^^)。(裏磐梯五色沼の毘沙門沼)...

  •  0
  •  0

日本三大大仏の高岡大仏と、金屋町の古い町並みを歩く!/銅器の街高岡そぞろ歩き

3月の三連休最終日。若干霞んだ空ではあったけど、晴れて行楽日和になりました。空が霞んでいると山や海に出かけても多分後悔してしまう。ならば街に出かけてみようではないか。そう思い、娘を連れてやってきたのが富山県高岡市です。金沢から車で1時間ほど、ドライブとしてはちょうどいい距離感です。高岡と言えば、銅器の街!銅にまつわる観光地が、実は駅から歩いてでも行けるところにあるんです!日本三大大仏の一つ(といわ...

  •  8
  •  0

雨の戸隠神社 中社、杉並木、そして奥社/雨に煙るパワースポットを訪ねて

東日本にお住まいの方なら、信州の戸隠(とがくし)を聞いたことのない人はほとんどいないですよね。鏡池とか戸隠連山とか、非常にフォトジェニックな場所でもあって、季節を問わずカメラ好きに人気が高いスポットです。僕もこれまで何度か訪ねたことがあります。でも戸隠の魅力って、そういう自然の風景だけではないって話じゃないですか?僕にもなんとなくだけど「戸隠はパワースポットなんだろうな」くらいの意識はありました。...

  •  4
  •  0