22
2023
2023年04月22日 石川県輪島市 のとキリシマツツジオープンガーデン各所
能登半島の初夏を彩る色って、何色をイメージしますか?
能登の里海の美しい青、あるいは里山の若々しい緑なんかがいかにもマッチしそうですが、実は情熱の深紅も能登の初夏を代表する色だってご存知でしたか?4月中旬から5月中旬の能登半島に一度来てみれば、その理由が分かると思います。
その赤色は「キリシマツツジ」という花の色。能登半島では非常に多くのご家庭やお寺のお庭にキリシマツツジが咲き乱れていて、一部のお庭を一般向けに開放して能登の初夏の風物詩を多くの観光客に楽しんでもらおうというイベント、「のとキリシマツツジオープンガーデン」が繰り広げられます。
この春、初めてオープンガーデンを鑑賞してきたのですが、いやはやどのお庭のキリシマツツジも素晴らしいの一言!

「奥能登」と言われているエリア、すなわち珠洲市、輪島市、能登町、穴水町の2市2町において、いったいどのくらいの数のお庭がオープンガーデンとして公開されているかご存知でしょうか?
10や20じゃございません。その数なんと62か所!(2023年シーズン)
お庭によって見頃の時期がマチマチなので、見頃スポットを事前に調べて効率よくそれらを回る必要があります。どこのお庭が見頃で、それをどんな順番で見ればいいか、それを決めるのもオープンガーデンの楽しみ方の一つだと思います。
また、実に様々なシーンでお花が咲いています。お寺や神社の境内もあれば、一般家庭のお庭もあるし、道の駅や空港、あるいは大規模な公園や植物園もあります。いろんな種類のお庭を狙って、お気に入りのキリシマツツジを探すのも楽しいものです。

ってなワケで、今回は奥能登の初夏の風物詩、のとキリシマツツジオープンガーデンの様子を2回に分けてお伝えしたいと思います。ちなみに前編では少し早めの4/22に輪島市を訪ねた時の様子、また後編では大型連休真っ只中の5/3に穴水町・能登町を訪ねた時の様子になります。
ご参考にしていただければ幸いです。

- 関連記事
-
-
のとキリシマツツジオープンガーデン(前編)/奥能登の初夏の風物詩、真っ赤な情熱色の花
-
志乎・桜の里古墳公園の桜/能登随一の桜名所!1000本の桜を愛でる散歩道
-
能登の海を堪能する「奥能登絶景海道」を行く!/曽々木海岸~禄剛崎の爽快ドライブコース
-
能登半島最高峰の宝達山頂から北アルプス・乗鞍岳・御嶽山を望む!
-
能登のもみじ寺「本行寺」の紅葉/七尾・山の寺寺院群の秋の主役
-
スポンサーサイト